失業保険の待機期間について。
自己都合で退職し、2月14日に離職票をハローワークに提出し7日間の待機と言われました。
で、説明会が23日にあるので行くのですが21日が丁度7日目になり22日か
ら少しバイトしようと思うのですが(受給制限期間バイト可確認済み)、説明会に出る前にバイトはダメなんでしょーか?
申請してしまったら説明会あとの待機1週間過ぎる間にバイトしたら給付資格失効すると説明会で説明されたはず

それどころか就職活動も出来ません。説明会はちゃんと聞きましょう

失業給付手当もらわないでいいのなら出来ます
失業保険について:二回目の失業認定日が就職日の場合・・
会社都合で90日の失業保険中です。2回目の失業認定日の3日前に面接の結果がわかります。もし受かっていたら認定日からの勤務になりそうです。
その場合、認定日に行けないことになります。会社側に1日ずらしてもらうほうがいいか、ハロワ側にずらしてもらったほうがいいのでしょうか?ずらしても認定日までの失業保険はもらえるのでしょうか?
また、再就職手当はもらえるのでしょうか?また、もし受かっていても辞退したい場合、辞退しても失業保険は貰えるのでしょうか??詳しい方よろしくお願いします。。
もし採用されていたら、初出社日の前日、前日が土日の場合は金曜にハロワに行けば、出社日の前日までの雇用保険はもらえます。就職が決まれば、認定日自体が関係なくなります。あくまでも、初出社日の前日までに、最後の手続きをすることになります。だから認定日までというよりも、出社前日までの雇用保険しかもらえません。

辞退したら、普通に認定日に行けば、雇用保険はもらえます。

再就職手当については、この情報だけだと正確には、答えられません。今度就職する先が正社員か、期間限定のたとえば2ヶ月更新の仕事みたいなのによってちがいますが、認定が二回目なので、おそらく残日数は半分以上あるのではないかと思われるので、再就職手当てか就業手当てのどちらかはもらえそうです。


補足、読みました。
再就職手当てももらって、辞めて失業保険の残りももらいたいのですよね。

でも、再就職手当ては、会社に入って、もしかしたらすぐ辞めるかもしれないので、そのときのために、すぐ支払われず何ヵ月後の支給になります。だから、入った会社を辞めたら、失業保険は、残日数があれば再度受給はできますが、辞めたら再就職手当てはもらえません。
失業保険の支給のことで質問します。

「失業期間中に内職やアルバイトをして収入を得た場合、
雇用保険受給説明会で配布された「失業認定申告書」に
働いた日数とその金額を申告しなければなりません。
申告をすると、働いた日数分を差し引いた基本手当が支給されます。
しかし、この差し引かれた金額分の基本手当は、
受給期間内(原則として1年以内)であれば、支給残日数に加えられ、
その分の支給が後回しに繰り越されますので損をすることはありません。」

とありますが、期間中にアルバイトをして後回しになった分は
受給期間満了日から何日後に振り込まれるんでしょうか?

例えば「金額に関わらず、一括で満了日から5日後」という形で
振り込まれたりするもんなのでしょうか?

給付期間中はアルバイトにも制限があるし、給付期間終了後の
お金の振り込まれ方も把握しておきたいので

よろしくお願いします <(_ _)>
後回しになるというのは、給付期間の最終日が延長になると考えてください。
例えば本来の期間満了日が8月15日であり、5日間後回しにされていたら、8月20日が延長後の満了日になります。
いつ振り込まれるかは、ハローワークに通う認定日により違ってきます。
延長された満了日が本来の最終認定日より前なら、通常通り(認定日の数日後でしたかね)の振込支給となりますが、後ならばそこで分割されますので認定日までの分が数日後、超えた分は次回認定日の数日後とありますよ。
失業保険給付が今月から始まりました。 就職がきまったのでまた就職日の前日に 来てくださいと言われたのですが、

よく考えたら仕事にいかないといけなくてハローワークに行けないんです…
必ず就職日の前日じゃないといけないんですか?もう少し前に就職届みたいなのを 提出したりするのはいけないんでしょうか?
ええと・・就職日の前日なのにどうして仕事に行かなければならないのですか?
就職する前日はお仕事にはまだ行っていないはずです。


就職日が月曜で前日が日曜等といった場合は金曜の届け出でも大丈夫なはずです。
前日がいい理由は大まか2つあります。
1つは、受給中の方が就職した場合、就職日前日までお仕事の類をしていなければ失業保険を受給できるのです。
もし数日前に届け出に行った場合はその日までの分しか受給できず、結局また安定所に行かなくてはなりません。
数日先のことは未来のことですから、絶対100%仕事の類をしていないとは言えませんし、早めに届け出に行って未来の分まで受給することはできません。
(就職日の前の日が日曜などで金曜に届け出に言った場合は、土日の分はやむを得ないとして郵送などで受けてくれるようです。でも、あくまでそれは例外的な話です。)

もう1つの理由は、就職日が早まったり遅くなったりする可能性があるため、一番間違いないであろう前日に安定所に届け出に行くことが効率的だからです。

就職日が違っていた場合、貰い過ぎていた場合は返還が必要ですし、先延ばしになった場合は失業保険の受給が前日分まで可能となります。
またどちらの場合も就職日の変更に安定所に行かなくてはなりません。
前日に行くのが一番よいのです。

逆に、就職日当日や仕事に行き出してからの届け出もダメではないのですよ。(届け出は早めでなくてはなりません。期間が経ち過ぎると受給できなくなることもあります。)
ですが、あなたが質問されているように、仕事に行き出すとなかなか安定所に行く時間がないはずです。
やはり前日の届け出がベストということになります。



補足の補足

前日に研修があるならば、その日が就職日となると思いますよ。
例えば、制服の採寸等ちょっとした小一時間程度のものなら影響ないのですが、数時間以上研修や準備で会社に拘束されるならばそれは仕事をしたということになり、就職日はその日となります。
(たとえ無収入であってもです。)
受給中の就職ならば、研修があった日の分は受給できません。
受給資格者のしおりに書いてあると思いますが、目を通していますか?
一度安定所に行って相談されることをお勧めします。





ご参考になさってください。
失業保険についてです。
回答頂けたら幸いです。

来週から職業訓練に通う事となりました。
次回の認定日が8月29日で
訓練校が手続きをおこないます。

その場合は、いつ頃振込みされるんでしょうか?
説明会に行ってきましたが、
末締めで中旬払い(おおざっぱに言うと)って事を
何回も説明され、多分、頭がごっちゃになっております。

それとも10月中旬まで何も出ないという事でしょうか?
ご自身で書かれている通り、9月の中旬だと思います。

認定日と入校以降が何日か重なる部分が出てくるのかもしれませんが、それは後日になるかもしれませんね。

失業給付と教育訓練給付は別のカウントになるので、この点に注意して、もう一度、ハローワーク職員に質問してみることをオススメします。
認定日に出席できません。
失業保険の認定日に出席できなかった場合、
その月の分は繰り越されますか?

実はその日にずいぶん前から決定していた旅行と重なってしまったんです。。。
なので、その月分が繰り越しできるのであれば欠席しようか・・・って。



受給額がズレて受給してもらえるんですか?

認定されないということで、
ひと月分、減額になってしまうんですか?


次の認定日にはきちんと出席するつもりです。
旅行が理由じゃ認められないのでは・・・・・。
事前に行けない理由を話せば大丈夫ですが、
理由にもよると思うので。
関連する情報

一覧

ホーム