失業保険の事なんですが 6ヶ月で辞めたら貰えないんでしょうか?

もう1つですが トータル一年でも貰えるんでしょうか?


半年前にバイトで6ヶ月雇用保険かけて 3ヶ月無職で 昨年から仕事して6ヶ月 トータル一年雇用保険かけたんですが これでも 失業保険貰えるんでしょうか?
会社都合退職や特定理由があれば、6ヶ月で受給出来ます、1年未満の再加入は雇用保険加入期間を通算できますので12ケ月あります、ただギリギリですので、離職日から1ケづつ遡り、11日以上出勤した日を被保険者期間1ケ月とします、これが12ケつきあればよいです。
失業保険についてお知恵をかしてください。
3年契約で満期終了、基本給15万の場合、

1)いつから支給か。

2)いくら支給か。


を教えてください。計算方法はだいたいわかるのですが(15万×6ヶ月÷180×50%~80%)、結局いくら日数をかければいいかわかりません…

宜しくお願いいたします。
収入は基本給ではなくて税込み賞与抜きの総額を言います。(過去6ヶ月の平均)
また、退職理由、年齢、雇用保険被保険者期間が分からなければご質問には回答できません。
補足
私が書いた回答するための必要事項を全く無視されました。>私の年齢ですと割合は80%になります⇒ですから何歳?
仕方がないので想像で回答します。
雇用保険加入期間3年、税込み総収入15万円、年齢58歳とします。
基本手当日額3788円、支給開始時期、会社都合退職は約1ヶ月、自己都合退職3ヶ月半~4ヶ月。
支給日数、会社都合退職120日、自己都合退職90日です。

多分あなたは回答を見て用無しになれば削除すると思います。そんな気がします。
失業保険でお金がもらうには、同じ会社に一年以上働くのが良いのか、1年間雇用保険に入っていれば失業をもらえるのでしょうか?
そうでもありません。
6ヶ月で受給資格ができる人もいますし。

1年同じ会社で働いても、6ヶ月働き、転職して別の会社で6ヶ月働いても、会社から別の会社に動くまでが1年未満であればトータル1年とみなされますので、受給資格はできます。(ごくおおざっぱに言って)

>1年間雇用保険に入っていれば失業をもらえるのでしょうか?

1年入っていれば、会社を辞めれば誰でも基本手当をもらえるわけではありません。
「失業」というのは、「無職になった」だけではなく、「無職になり、職につくだけの意思も能力もあるが仕事が見つからない」状態のことを指します。

働く意思がなければまず無理です。
紹介予定派遣で双方合意に至らず離職します。私は失業保険の給付が受けられるのでしょうか?
昨年の12月より紹介予定派遣にて某企業にて働いてきましたが、“能力不足”を理由に企業側より正社員採用を断られ、契約期間をもって仕事が終了となることとなりました。
このご時勢と私の年齢が高いこともあり、再就職先(派遣先)を探すことが非常に困難になるであろうことが容易に予想されます。
生活のことも含めて、非常に不安で仕方ありません。採用の道がなくなったとわかった時から、ネット等で失業給付について調べていますが、自分の場合はどうなのか結局よくわかりませんでした。
失業給付が受けられるのかどうか、仮に給付が受けられる場合でも、給付制限がかかるのかどうか、確実でなくても結構なので、もしおわかりになる方がいらっしゃれば、お教えいただけると大変助かります。

以下、簡単に状況を記載します。

【派遣形態】 紹介予定派遣
【派遣期間】 H20年12月~H21年6月 6ヶ月間 9:00~17:30 フルタイム勤務
【離職理由】 企業側より正社員非採用の回答があり、合意とならなかったため
(当方は就職を希望)

【離職証明書の離職理由】
昨日派遣会社から届いた返送要の離職証明書には、離職理由欄は下記のところに印がついていました。

「(3)労働契約期間満了による離職
①一般労働者派遣事業に雇用される派遣労働者のうち常時来ようされる労働者以外の者
(1回の契約期間 5箇月、通算契約期間 5箇月、契約更新回数 0回)
C.事業主が以後派遣就業を指示しない旨を明らかにした場合」

具体的事情記載欄 「次の派遣就業を紹介できなかったため」と記載あり

※①の「5箇月」については、派遣会社に確認したところ、端数月がカウントされない(?)ためとのこと


【雇用保険の加入期間】 上記派遣期間のみ
【雇入通知書兼就業条件明示書では】 「雇用期間の定め(予定)無」 と記載あり


個人的によくわからなかったのは、下記の部分です。
①「雇用期間の定め(予定)無」とあるので、「特定理由離職者」にはあたらないのでしょうか?
②「特定理由離職者」にあたらない場合でも、雇用保険の被保険者期間が6ヶ月でも受給資格が得られるのでしょうか?
(最近、法改正で緩和されたような事も聞きました)

長文に最後まで目を通してくださってありがとうございました。
見解をぜひお教えいただければとても嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
>【派遣期間】 H20年12月~H21年6月 6ヶ月間 9:00~17:30 フルタイム勤務
派遣期間中に、離職の手続きを行っているのですか?
今、離職の手続きをしたら『派遣会社からの紹介を受けない+働く気がない』
ような理由で、自己都合退社にされてしまう可能性があります。

基本的に派遣は、派遣期間満了から1ヶ月間、待機期間があります。
これは、次のお仕事の紹介待ち期間です。

>C.事業主が以後派遣就業を指示しない旨を明らかにした場合
上記の理由で派遣が終了し、派遣会社から次のお仕事紹介を受けれる状態で、
でも次の派遣契約が結ばれなかった場合、1ヶ月後に会社都合退社となります。

派遣期間終了になりますと『離職の手続きを行いますか?』と通知が来ます。
でもこれは、無視?して下さい。その時に『離職の手続きをお願いします』なんて
言ってしまうと自己都合退社になってしまいます。
自己都合退社ですと給付制限期間(3ヶ月)も有り、支給されるのが遅くなります。
(会社都合は、給付制限が有りません)

雇用保険は、最低6ヶ月の加入期間が必要です。
また加入期間が1年未満であれば、年齢に関係なく90日間支給されます。
会社都合でしたら、ハローワークへ書類を提出した日から待機期間(1週間)
が有り、待機期間終了日から次の認定日前日までの日数分が認定日の数日後、
銀行へ入金されます。

ただ離職証明書が手元に届いてしまってるとしたら、自己都合退社になって
しまっている可能性が・・・自己都合と会社都合だと、だいぶ違います!
派遣会社に「会社都合での退社ですよね?次のお仕事の紹介をお願いしたいのですが」と確認して下さい。

ただ会社都合だとしても1ヶ月間(待機期間)の我慢は、必要ですけど。。。
これで合っているはずですが・・・間違っていたらゴメンナサイ!
あと長々と書いてしまってゴメンナサイ。

私も求職中の身です。お互いに頑張りましょうね(^^)v
関連する情報

一覧

ホーム