失業保険についてお聞きします。アパレルの販売職で昨年6月よりバイトで働き、11月より社員になりました。雇用保険、社保、年金は社員になってからかけてもらいました。
この職場が7月末に改装して店舗縮小することになり売上が一番悪い私がクビになります。
解雇なら半年雇用保険をかけていれば貰えると聞きましたが本当ですか?何ヶ月貰えて金額はどれくらいなんでしょうか?
ハローワークに行きたいのですが休みが合わずまだなので先に質問させて頂きました。
何もわからないので教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
この職場が7月末に改装して店舗縮小することになり売上が一番悪い私がクビになります。
解雇なら半年雇用保険をかけていれば貰えると聞きましたが本当ですか?何ヶ月貰えて金額はどれくらいなんでしょうか?
ハローワークに行きたいのですが休みが合わずまだなので先に質問させて頂きました。
何もわからないので教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
解雇ということを前提で書かせてもらいます。
解雇の場合、雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば受給資格があります。
所定給付日数は「90日」です。
基本手当日額は、離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%です。
解雇の場合、雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば受給資格があります。
所定給付日数は「90日」です。
基本手当日額は、離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%です。
失業保険についてです。
今月末に派遣での仕事が会社都合にて終了します。
勤務期間は1年3ヶ月でした。
派遣会社によると会社都合による離職票は最短で退社後1ヶ月以降の発行になるので10月上旬になるとのことです。
なので、失業保険の手続きができるのは10月上旬になるかとおもうのですが・・・
① 実際に失業保険の手当てをもらえるのはいつごろからになるのでしょうか?
② また、このあいだ9月中に、何日か単発のバイトをしたらどうなりますか?失業保険はもらえないのでしょうか?
③ 9月中に次のお仕事が決まった場合なんですが、もらえないですよね?
④ もらえた場合、金額はいくらぐらいになるでしょうか?(月給は平均20万前後です)
初めてでよくわからないので、詳しい方おねがいします
今月末に派遣での仕事が会社都合にて終了します。
勤務期間は1年3ヶ月でした。
派遣会社によると会社都合による離職票は最短で退社後1ヶ月以降の発行になるので10月上旬になるとのことです。
なので、失業保険の手続きができるのは10月上旬になるかとおもうのですが・・・
① 実際に失業保険の手当てをもらえるのはいつごろからになるのでしょうか?
② また、このあいだ9月中に、何日か単発のバイトをしたらどうなりますか?失業保険はもらえないのでしょうか?
③ 9月中に次のお仕事が決まった場合なんですが、もらえないですよね?
④ もらえた場合、金額はいくらぐらいになるでしょうか?(月給は平均20万前後です)
初めてでよくわからないので、詳しい方おねがいします
①、求職の申し込みをしてから約25日くらいかかります、
②、貰えます、
③、貰えません
④、もし、もらえた場合ですが、離職前6ヶ月の給料を180で割ったものに45%から80%をかけたものが基本手当てとして支給されます、
②、貰えます、
③、貰えません
④、もし、もらえた場合ですが、離職前6ヶ月の給料を180で割ったものに45%から80%をかけたものが基本手当てとして支給されます、
家計診断お願いします。
◎現在の状況‐
夫婦二人暮らし。ともに20代後半。主人は会社員、妻は専業主婦(失業保険を受給中)
主人の手取り内で遣り繰りしているつもりですが、貯金がなかなかできません…
また失業保険の受給が終わったらパートをする予定です。ただ、今年か来年中には子供がほしいと考えています。
今の状況ではこれからの貯蓄や出費が不安です。皆様の意見をいただきたいです。
◎収入
主人手取り‐平均195000円
※ボーナスは年2回で、あわせて50万程。
◎支出
家賃‐57000円(内、駐車場4000円含む)
電気代‐7000円
ガス代‐7000円
水道代‐4000円
通信費‐8500円(ネット、NHK)
携帯代‐7500円(二人分)
ガソリン代‐11000円
保険料‐9000円(車、二人の医療保険)
食費‐28000円(うち外食費3000円)
日用品‐8000円(コンタクト月々支払い分含む)
小遣い‐18000円(二人分)
毎月15000~20000円を先取り貯金し、月末に余った分は貯金口座にうつします。現在の貯金は550万程です。
急な出費などがある月は貯金ができず赤字になることも…その場合は貯金口座からおろして出している状況です。
この状況で子供を生んで育てていくのはなかなか厳しいですが、やはり早くほしいと思っています。
月の貯金額を増やすにはどこを切り詰めていけばいいでしょうか?
また子供にかかる費用は月にいくらくらいなのでしょうか?
パートをする場合(事情があり正社員で働く予定はなし)、その分は貯金するつもりです。月いくらくらい収入があればこの先何かあった時に対応していけるでしょうか?
よろしくお願いします。
◎現在の状況‐
夫婦二人暮らし。ともに20代後半。主人は会社員、妻は専業主婦(失業保険を受給中)
主人の手取り内で遣り繰りしているつもりですが、貯金がなかなかできません…
また失業保険の受給が終わったらパートをする予定です。ただ、今年か来年中には子供がほしいと考えています。
今の状況ではこれからの貯蓄や出費が不安です。皆様の意見をいただきたいです。
◎収入
主人手取り‐平均195000円
※ボーナスは年2回で、あわせて50万程。
◎支出
家賃‐57000円(内、駐車場4000円含む)
電気代‐7000円
ガス代‐7000円
水道代‐4000円
通信費‐8500円(ネット、NHK)
携帯代‐7500円(二人分)
ガソリン代‐11000円
保険料‐9000円(車、二人の医療保険)
食費‐28000円(うち外食費3000円)
日用品‐8000円(コンタクト月々支払い分含む)
小遣い‐18000円(二人分)
毎月15000~20000円を先取り貯金し、月末に余った分は貯金口座にうつします。現在の貯金は550万程です。
急な出費などがある月は貯金ができず赤字になることも…その場合は貯金口座からおろして出している状況です。
この状況で子供を生んで育てていくのはなかなか厳しいですが、やはり早くほしいと思っています。
月の貯金額を増やすにはどこを切り詰めていけばいいでしょうか?
また子供にかかる費用は月にいくらくらいなのでしょうか?
パートをする場合(事情があり正社員で働く予定はなし)、その分は貯金するつもりです。月いくらくらい収入があればこの先何かあった時に対応していけるでしょうか?
よろしくお願いします。
しいて切り詰めるならばコンタクトを眼鏡にするくらいでしょう。
子供の出産云々で50万円位は使うとして、あとは服、オムツ、ミルクがかかるぶん、毎月2万円から3万円位は余分に必要だと思います。
第一子は服を揃えないといけないので。
それでも今の収入内でやりくりできているので貯金がそれだけあれば安心です。
ただ子供無し時代がお金のためどきなので、働けるだけ働いて、貯金を増やすのは良いと思います。
子供の出産云々で50万円位は使うとして、あとは服、オムツ、ミルクがかかるぶん、毎月2万円から3万円位は余分に必要だと思います。
第一子は服を揃えないといけないので。
それでも今の収入内でやりくりできているので貯金がそれだけあれば安心です。
ただ子供無し時代がお金のためどきなので、働けるだけ働いて、貯金を増やすのは良いと思います。
失業保険を受給するのに保育園の一時預かりを利用しても良いでしょうか?
現在求職中で失業保険の申請中ですが、4ヶ月の子供の預け先がありません。
最近引っ越してきたばかりで市の保育園の入所申込みに間に合わず、子供を預けるところがありません。
一時預かりなら可能と言う事だったので、とりあえず一時預かりで何日かみてもらい仕事を探そうと思っているのですが、ハローワークで『預け先の名前と住所を記入して下さい』と言われました。
ハローワークによっては保育園の証明書など必要な場合もあると聞いた事があるので、もし証明書が必要と言われたら一時預かりでは証明書など出してもらえないと思うので、どうすれば良いのか困っています。
同じような状況だった方・詳しい方、是非アドバイスお願いします!
ちなみに預け先が親戚などの場合は一筆書いてもらうだけで良いみたいなんですが、確認の電話か何かがハローワークから親戚の家にかかってきたりする事はあるのでしょうか?最悪、一時預かりをしてもらい友人の住所と名前だけ借りようかと・・・
保育園は仕事が見つかるまで引き続き空きがあるところを探していくつもりです。
現在求職中で失業保険の申請中ですが、4ヶ月の子供の預け先がありません。
最近引っ越してきたばかりで市の保育園の入所申込みに間に合わず、子供を預けるところがありません。
一時預かりなら可能と言う事だったので、とりあえず一時預かりで何日かみてもらい仕事を探そうと思っているのですが、ハローワークで『預け先の名前と住所を記入して下さい』と言われました。
ハローワークによっては保育園の証明書など必要な場合もあると聞いた事があるので、もし証明書が必要と言われたら一時預かりでは証明書など出してもらえないと思うので、どうすれば良いのか困っています。
同じような状況だった方・詳しい方、是非アドバイスお願いします!
ちなみに預け先が親戚などの場合は一筆書いてもらうだけで良いみたいなんですが、確認の電話か何かがハローワークから親戚の家にかかってきたりする事はあるのでしょうか?最悪、一時預かりをしてもらい友人の住所と名前だけ借りようかと・・・
保育園は仕事が見つかるまで引き続き空きがあるところを探していくつもりです。
明日からでも働く意思があり、それができる状態であるが、職が見つかっていない状態が「失業」です。
ですから、一時預かりでは「失業」になりません。
不正受給はお勧めできません。
ですから、一時預かりでは「失業」になりません。
不正受給はお勧めできません。
釧路市で一人暮らし。
私は23歳の女性です。
私は釧路市で、事務の仕事を探しています。
今、失業中で、失業保険をもらっています。
全額で17万もらえます。
私は釧路近辺の町出身で、車は親のを借りています。
でも働きだしたら、自分の車が欲しいと思っています。
お金がないので、その17万で一月 何とかしたいと思っていますが
レオパレス21などで家電付きの部屋を借りたりしたら
17万で一月やっていけますか?
また、もし車を持つとしたら
毎月、いくらくらいお給料をもらえたら やっていけますか?
15万くらいでしょうか…?
親は反対していて、お金の援助は期待できません。
私は23歳の女性です。
私は釧路市で、事務の仕事を探しています。
今、失業中で、失業保険をもらっています。
全額で17万もらえます。
私は釧路近辺の町出身で、車は親のを借りています。
でも働きだしたら、自分の車が欲しいと思っています。
お金がないので、その17万で一月 何とかしたいと思っていますが
レオパレス21などで家電付きの部屋を借りたりしたら
17万で一月やっていけますか?
また、もし車を持つとしたら
毎月、いくらくらいお給料をもらえたら やっていけますか?
15万くらいでしょうか…?
親は反対していて、お金の援助は期待できません。
釧路でレオパレスに住んでいる者です。
17万あればよほど無駄づかいしなければ1ヶ月は余裕だと思います。 釧路はそれほど家賃も高くないですしね。今すぐ車を買うとなると厳しい気もしますが…
僕は家具家電なしのレオパレスですが、月28800円です。 電気、ガス水道を合わせれば大体45000円くらいですかね??
家具家電光熱費込みのところに住んでいる友達は確か60000円以内くらいだった気がします。
車を持つならローンと保険等の料金を考えなければなりませんね。 中古で手頃な車をローンで買うのが良いと思いますが、その際に一般の乗用車よりも軽自動車を買うと当たり前ながら維持費が安くなります。
貯金があるならまだしも、もしも貯金がない状態で17万で車も買って~などとなると現状ではかなり厳しいと思います。
車を買うのはある程度お金が貯まってからにすることをおすすめします。(貯金があるていどあるなら別)
ある程度貯金してローンを組んで車を買うならば15万程でもやりくりすれば頑張れると思います。
一度あらゆる出費を想定してメモ等にまとめて書いてみるといいと思います。
追記:11~13万でもやっていけないことはないかと…
僕は現在 仕送り5万 バイト代は5万程(ほぼすべて貯金) 奨学金3万円で実質10万円に満たないくらいで生活していますがなんとかなります。
給料が手取りで11万なのか控除前の金額かどうかでまた変わってくると思います。
いずれにせよ生活できないことはなくとも節約が必要ですね…
正社員なら福利厚生も考えて、賞与(ボーナス)もあるとだいぶ楽になりますね!
17万あればよほど無駄づかいしなければ1ヶ月は余裕だと思います。 釧路はそれほど家賃も高くないですしね。今すぐ車を買うとなると厳しい気もしますが…
僕は家具家電なしのレオパレスですが、月28800円です。 電気、ガス水道を合わせれば大体45000円くらいですかね??
家具家電光熱費込みのところに住んでいる友達は確か60000円以内くらいだった気がします。
車を持つならローンと保険等の料金を考えなければなりませんね。 中古で手頃な車をローンで買うのが良いと思いますが、その際に一般の乗用車よりも軽自動車を買うと当たり前ながら維持費が安くなります。
貯金があるならまだしも、もしも貯金がない状態で17万で車も買って~などとなると現状ではかなり厳しいと思います。
車を買うのはある程度お金が貯まってからにすることをおすすめします。(貯金があるていどあるなら別)
ある程度貯金してローンを組んで車を買うならば15万程でもやりくりすれば頑張れると思います。
一度あらゆる出費を想定してメモ等にまとめて書いてみるといいと思います。
追記:11~13万でもやっていけないことはないかと…
僕は現在 仕送り5万 バイト代は5万程(ほぼすべて貯金) 奨学金3万円で実質10万円に満たないくらいで生活していますがなんとかなります。
給料が手取りで11万なのか控除前の金額かどうかでまた変わってくると思います。
いずれにせよ生活できないことはなくとも節約が必要ですね…
正社員なら福利厚生も考えて、賞与(ボーナス)もあるとだいぶ楽になりますね!
失業保険について質問です。
3か月の給付制限があって、給付制限満了後の翌日が最初の認定日になっています。
この場合、翌日の認定日にハローワークに行かないといけないんですか?
それとも、その次の認定日に行けばいいんですか?
3か月の給付制限があって、給付制限満了後の翌日が最初の認定日になっています。
この場合、翌日の認定日にハローワークに行かないといけないんですか?
それとも、その次の認定日に行けばいいんですか?
本当ですか?、給付制限満了の翌日が認定日なんて方は始めてです。
失業認定申告書及び雇用保険受給資格者証に認定日の日時指定がありますよね、それが給付制限満了の翌日なら、そうなんでしょうね、認定日には必ず訪所しないと失業認定が受けられなくなります。
普通は何日かの給付対象日があったのちに認定日があり、その数日分の基本手当が支給されるのが普通なんですが、珍しいですね。
失業認定申告書及び雇用保険受給資格者証に認定日の日時指定がありますよね、それが給付制限満了の翌日なら、そうなんでしょうね、認定日には必ず訪所しないと失業認定が受けられなくなります。
普通は何日かの給付対象日があったのちに認定日があり、その数日分の基本手当が支給されるのが普通なんですが、珍しいですね。
関連する情報