失業保険の手続きについて教えてください。11月15日付で自己都合で退職し、会社から離職票ももらっています。就職活動は行っており、長期で思うものがなかなか見つからないので短期の仕事に就いております。
具体的には
11月20日から12月5日まで短期派遣
それ以降、断続的に単発アルバイトをしつつ就職活動中です。
長期のお仕事をさがしていますが、決まりかけては
「派遣先の都合で話がなくなりました」といわれたのが4件もあります。
(派遣元はいずれも違います)
そのたびに神経的にまいっております。。
不安定な状態が続いていますので
3ヶ月の給付制限期間のことも考え、はやめに手続きに行きたいとは思うのですが
待機期間として失業状態が1週間あることが必要だと聞いたことがあります。
ハローワークに手続きにいくために、1週間失業状態をつくらなくてはいけないのでしょうか??
手続きをしてから7日間の待機期間中(完全失業状態期間)です。

【補足】
手続きをしてからの土日の就労は、休まないと無理です、手続きから7日間は完全な失業状態が必要です。

待機期間後は認定日毎に失業認定申告書に働いた事をキチンと申告すれば、その日数分は基本手当の支給はされませんが、不支給の日数分は後に繰り越されます。

※働いた日の申告はキチンとしないと、もし発覚した場合には最大3倍返しのペナルティがあるので注意してください。
旦那のことです。私の我慢が足りないのでしょうか?
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。

友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。

いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。

地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。

旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。

正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
>妊娠中に仕事を
>いきなり辞めてしまいました。

旦那さんが勤めていた所がブラックだったんでしょう。
それであなたの旦那さん、うつ病になったんだと思いますよ。
よくある話です。

うつ病はただの病気なので、きちんと休養したら治ります。
しかしあなたはそれに気づかず、怠けていると思い込んで、
休養中の旦那さんを責め立て続けてしまいましたね。

いけなかったですね。
そんなあなたの元にいるのでは、旦那さんは回復できません。

しかし、旦那さんはよい手段を選ばれた。
地元に戻ってうつ病を克服し、見事に社会復帰を果たした。

旦那さんは、家に戻ってくるんですよね。仕事も決めている。
自分も大変なのに、あなたの子育てを手伝うつもりでしょう。
素晴らしい旦那さんじゃないですか。


>我慢して支えてきたつもりです。

支えてきた「つもり」、じゃダメですよ。

家計のほとんどを支えているのは、旦那さんじゃないですか。
あなたの今の住まいの賃料や水道光熱費は誰が負担していますか?

子供のためだと、実力以上の難題を旦那さんに押し付けてはダメ。

旦那さんには実力相当の稼ぎをしてもらい、
不足の稼ぎは、あなたの役目。あなたも「大人」なんですから。
とても無知なんで、教えてください。
私は今妊娠五ヶ月です。去年の4月~今年の2月まで社会保険でしたが、妊娠をしたので仕事を辞めました。失業保険も加入してました。
相手と結婚はまだしてませんが結婚をするつもりです。
相手はアルバイトで月20万の給料です。来月から副業をさせます。
私も来週から6月下旬まで短期のアルバイトができる事になりました。
ここまではいいんですが‥
●車が二代あります。一台は古くて売れないので来年の車検でローンも終わるので廃車にします。ただ、税金がもう少ししたら来ますよね‥。1500ccと1800cc。
●クレジットの借り入れが8万あります。支払い滞納はした事がありません。
●相手が国民保険を約10万滞納してます。ただ、市役所に確認した所出産一時金に影響はありません。
●貯金がありません。理由は私の車がローンでの購入だったので妊娠をするのがわかる前に全額使ってしまいました。
●私の親も相手の親も母子家庭で働いてるので頼れません。

月の出費は
アパート駐車場[込]64000円
相手の車ローン[来年3月終了]13000円
相手の車の保険15000円
私の車の保険15000円
電熱水など18000円
携帯代2人で40000円[ただし、今年の11月~約25000円ほど安くなります]
食費30000円


まず終わらせる事は何なんでしょうか。子供を産んでもやってけるでしょうか。やっていかなきゃいけないんですが‥色々あって頭が目茶苦茶なので詳しい方アドバイスをお願いします。
車の保険料なんですが、どこの保険会社なのでしょうか?
農協の保険だともう少し安くなるような気がします。

詳しくは知らないのですが、私の姉は1500ccで月一万切ってますよ。

月払いも一括も出来ます。

おいくつなのか解りませんが、23才以上であれば23歳以上の方に保険が出るものにするとか。。。

しかし、安い理由が事故をした際に自分の車の修理費が出ないものでした。
対物対人は無制限でしたが^^;

それから、失業保険に加入されていたとのことですが、
質問に書かれている間だけしか加入されていませんか?

もし別のお仕事をされていたことがあって
失業保険に加入されていたのであれば、
月の出勤日数にもよるんですが、(詳しい日数は忘れてしまいました;;)
合計で12カ月以上加入期間があれば出産なさった後に三ヶ月間受給資格があったと思います。

自己都合による退社になりますので、申請から3ヶ月後、3か月間の受給です。
金額は働いていた時の給料により変わりますので
ご自身で受給資格がありそうだと思うのであれば
ハローワーク等に問い合わせて聞いてみてください。

受給金額により、保険は旦那さまの扶養に入れないのですが。
社保ではなく国保だったら扶養でも大丈夫だったと思います。

手続きに必要なのは働いていた会社が発行する離職票です。

二か所で12カ月以上であれば二か所の離職票が必要です。

妊婦さんだと出産されてからの支給ですので、上記とは違うかもしれませんが
参考までに。

未納されている国民保険ですが、
未納期間のものはさかのぼって一年は免除申請が出来たと思います。

免除の内容は人それぞれになりますが、未納扱いよりは免除申請を出されたほうがいいかと。

私もあまり詳しくない上に理解力が乏しいので
間違いがあるかもしれませんが、
参考になるならと回答しました。

私も妊娠していますが貯金無し、相手の車のローン月五万円。。。
旦那の給料月平均十四万です(笑)
家賃がないのが救いですが、これで私の車のローンがあったら生活できません(笑)

独身時代に貯金で一括で車を購入してて良かったと本当に思います;;
いよいよ正社員削減のときが来ました。
派遣は、手厚く処理していましたが(住宅など)
生活支援は失業保険以外、あるのでしょうか?
必要無いんじゃない。?役員になる努力と才能が足りない自分らのせいじゃん。

皮肉だよ。mightyladyjpさん ごめんね。
雇用保険〈失業保険〉についての相談です。
私は10年以上働いていた会社をやめて有給が2ヶ月分残っていたのでその間に足のマッサージの資格を取りに学校に通い無事資格がとれました!
母も同じ資格を持っていて出張で仕事としています。そして来年には家をリフォームして一緒に開業しようと話しています。
今は私はまだまだかなり下手なので1人一時間程ですが数人するとかなり疲れてしまうので知り合いの人や母のお客さんを無料でさせてもらって慣れていき開業するまでに出来るだけ経験を積みたいと考えています。
ただ一人暮らしなので金銭面で生活がかなり苦しいです。。
短期のバイトも探してみましたが、私の練習台としてマッサージに来てくださるお客さんは急だったり時間も曜日も皆さんバラバラでやはりそんな都合のいい条件に合うバイトはなかなか見つかりません。。
私のような場合は失業ではないのでやはり雇用保険はいただけないでしょうか?>_<
もしくはこうすれば上手くいくんじゃないかというアドバイスがあればよろしくお願いします!
個人事業主として登録してるなら収入少なくても受給資格はありません。

母に頼まれてという形ならバイト扱いになるはずなので週20時間以下のバイト及び月14日以上の就業でないなら出来ると思います。

ただし収入と働いた日数申告することになるけど
はじめまして。よろしくお願い致します。
今年(=2010年)4月から新社会人となったものです。このご時勢の中、就業することができたのですが、身体的・精神的に参ってしまっています。
私、「様々な方法にて自分自身に足りないものを見い出して今以上に成長したい」一心で就活に臨んでいました。その考えを達成するには「相手方にサービスを提供する仕事、私が今までに取ってきた資格が生かせるような」につくことが最善であると考えていました(究極の目標は楽しみも付随してくれば・・・・)。
そして、就活中の2009年9月、内々定を頂き、健康診断書や成績証明書などの書類を提出した後、内定となりました。
当時、最初に述べた目標・考えを達成する方法として私が思っていた業種は心身障害者施設入所者のの生活援助員という介護職です。自立度の高い方から、ほぼ全介助の方まで様々な方が入所している施設との事であったので、様々な人がいると思い、ここでなら人生の目標が達成できるであろうと思い、今現在のところを選びました。ちなみに、この施設は今年四月新規オープンの何も無い状態から始まったところです。私自身、介護職には直接関わってこない普通自動車1種(現在、3年8ヶ月)・養護教諭一種・第一種衛生管理者 免許を保持しております。

現在の仕事先は特に資格等は不要・未経験者歓迎・各種研修ありました。当時、本当に無資格でよいのだろうか、という考えがよぎりましたがせっかく決まった就職先だし、無職はまずいと思い、現在のところにきめました。入所者の日常生活全般介助業務が主です。就業規則も一人一部ずつ配布してくれ、各種保健も完備です。残業のことも明記されているので凄く良いところだと思っていました
ところが、自身が成長する場どころか利用者からの暴力/暴言多し・1時間半以上のサービス残業常態化などでしぼんで行く一方です。また、全職員の半分ほどに当たる他の施設からの移籍組の一部からの嫌み発言・陰湿態度によって食事が全くのどを通らない日も多くなりました。密室空間でのことなので受け流しは無理です。もう病んでます。各種年金や失業保険のことを考えると2ヶ月辞めでは勿体無いですがq、今後のことを考えると新たな業種に行ったほうがよいのでしょうか?

新たな業種だと就職するのはより厳しいのは覚悟してます。考えた結果、自身に足りないものを探してそれを克服することで自己成長できる場で働きたい気持ちだけは不動です。それを達成する新たな方法として配送業に臨みたいと考えております。これなら広範囲活動や運転好きの私の究極の目標も達成できると考えたからです。
出来るだけ自分が好きなことを選択できればいいですね。多少の障害(どこでもありますよ)につまずきにくいと思います。少し先に具体的な目標を定め、あまり近く(足元・雑音など)に気を取られず、視線を先(目標)に向け、まず1年とか何とか3年間は・・・とか、なぜ頑張るのか。その根拠を明確にすることも大切だと思います。あとは、あなたのことを良く知っている方(身内、友人など)に相談することも大切だと思います。(自分自身のことも分析してみてください)お互い安全第一で頑張りましょう。
関連する情報

一覧

ホーム