失業保険(雇用保険)の手続きの前に短期アルバイトをした場合、アルバイト終了後に手続きをしても、雇用保険は受け取れますか?
妊娠がわかって退職し、すぐに離職票を持って職業安定所に行き、受給期間延長の手続きをしました。
子供も一歳になったので仕事を探そうかと思いましたが、雇用保険を受け取るためには子供を預けていることが条件になってくると言っていたので、保育園にいれることにしました。
雇用保険は一旦待期期間と3ヶ月ほどの給付制限があると聞き、それだとちょっとお金に余裕がなかったので、元の職場で短期でアルバイトをすることになりました。(10日間ほど、1日7時間)
しかしネットでいろいろ調べてみると、出産後の雇用保険は正当な理由とみなされ、給付制限がないと知りましたが、もう元の職場と短期の労働契約を交わしてしまい、また主人も同じ職場だし、自分からお願いしてアルバイトをするので、断ることができません。
手続き前に短期アルバイトをして雇用保険はもらえるのでしょうか??もらえるなら手続きは短期アルバイトをする前がいいのか、それとも短期アルバイトの期間が終わってから職安に行ったほうがいいのでしょうか??
長くなりましたが、詳しいことがわかる方は教えてください。よろしくお願いします!!
妊娠がわかって退職し、すぐに離職票を持って職業安定所に行き、受給期間延長の手続きをしました。
子供も一歳になったので仕事を探そうかと思いましたが、雇用保険を受け取るためには子供を預けていることが条件になってくると言っていたので、保育園にいれることにしました。
雇用保険は一旦待期期間と3ヶ月ほどの給付制限があると聞き、それだとちょっとお金に余裕がなかったので、元の職場で短期でアルバイトをすることになりました。(10日間ほど、1日7時間)
しかしネットでいろいろ調べてみると、出産後の雇用保険は正当な理由とみなされ、給付制限がないと知りましたが、もう元の職場と短期の労働契約を交わしてしまい、また主人も同じ職場だし、自分からお願いしてアルバイトをするので、断ることができません。
手続き前に短期アルバイトをして雇用保険はもらえるのでしょうか??もらえるなら手続きは短期アルバイトをする前がいいのか、それとも短期アルバイトの期間が終わってから職安に行ったほうがいいのでしょうか??
長くなりましたが、詳しいことがわかる方は教えてください。よろしくお願いします!!
妊娠により受給期間の延長申請をしたのであれば退職日の翌日から1年間プラス延長した期間が
受給期間になりますので失業状態で求職活動をする場合は失業給付を受給する事ができます。
また出産が理由で給付制限がなくなるという事はありません。受給期間の延長はできますが・・・・・。
そして、受給延長は仕事がすぐにできないから延長ですのでバイトはできません。
再就職活動を再開する場合に就職先が決まっていると失業給付はもらえません。
もらったりすると不正受給となってしまいますのでご注意を!
尚、
ご主人のいる会社での短時間(4時間未満)アルバイトで新たに求職活動するのであれば減額されますが支給はされます。
受給期間になりますので失業状態で求職活動をする場合は失業給付を受給する事ができます。
また出産が理由で給付制限がなくなるという事はありません。受給期間の延長はできますが・・・・・。
そして、受給延長は仕事がすぐにできないから延長ですのでバイトはできません。
再就職活動を再開する場合に就職先が決まっていると失業給付はもらえません。
もらったりすると不正受給となってしまいますのでご注意を!
尚、
ご主人のいる会社での短時間(4時間未満)アルバイトで新たに求職活動するのであれば減額されますが支給はされます。
ちょっとした都合で次の仕事先が決まっていないのに次の仕事先が決まってると嘘ついて辞めようとしてます。今の仕事を辞めて当分は無職になるんですけど今の会社はすぐ転職先で働くと思ってます。
失業保険をもらうために離職票いるんですけどこんな状態でももらえるんですか?
退職するときって離職票と退職証明両方くれるんですか?
なるべく会社には次は無職ってばれないように離職票を手に入れる方法はないでしょうか?
失業保険をもらうために離職票いるんですけどこんな状態でももらえるんですか?
退職するときって離職票と退職証明両方くれるんですか?
なるべく会社には次は無職ってばれないように離職票を手に入れる方法はないでしょうか?
嘘をついてまで離職票を手に入れたいと思われる理由は何ですか?
離職票も退職証明書も、会社に申請すれば後日貰えます。
あと、退職する日に書類が貰えるわけでありません。
『再就職先が決定している』と会社に報告しているという事ですので、嘘をついて受給したとしても期間が短くなると思います。まさか、再就職日が1カ月も2カ月も先なんてありえないですよね。
あと、失業保険の規定により『再就職日(入社日)の前日まで受給』となっているので、その前日までの失業認定の手続きをする必要があります。
嘘をついて、『いつバレるのか』怯えるより、正直に話して正々堂々と失業保険を受給した方が精神的に良いですよ。
自分を大事にしてくださいね。
離職票も退職証明書も、会社に申請すれば後日貰えます。
あと、退職する日に書類が貰えるわけでありません。
『再就職先が決定している』と会社に報告しているという事ですので、嘘をついて受給したとしても期間が短くなると思います。まさか、再就職日が1カ月も2カ月も先なんてありえないですよね。
あと、失業保険の規定により『再就職日(入社日)の前日まで受給』となっているので、その前日までの失業認定の手続きをする必要があります。
嘘をついて、『いつバレるのか』怯えるより、正直に話して正々堂々と失業保険を受給した方が精神的に良いですよ。
自分を大事にしてくださいね。
失業保険の不正受給って何ですか??
必ずばれるんですか??
いまいちよくわからないので
詳しい事おしえてください
19歳男
必ずばれるんですか??
いまいちよくわからないので
詳しい事おしえてください
19歳男
もう職が決まって働いていてそれでも失業保険を貰うこと。働いていれば失業保険は必要が無いですよね。ばれるかばれないかはわかりませんが、19歳にもなれば分別がつくはずです。
失業保険についての質問です。これから2年くらい働いた会社を辞めて失業保険を3か月貰おうと思っています。
離職票が届いて申請してから3か月後、要するに申請後4か月目、5ヶ月目、6か月目に1か月×3で3か月分入ってくるということでよろしいのでしょうか?
アルバイトを始めようと思うのですが、満額失業保険を給付するためにはいつからアルバイトをしたほうがいいのでしょうか?
申請期間中3か月だけでもアルバイトは出来ますか?
出来なければ給付後、離職票が届いて7ヶ月目でアルバイトができるのでしょうか?
質問が多くてすいませんが、こちらに詳しい方がいらっしゃいましたら回答のよろしくお願いします。
離職票が届いて申請してから3か月後、要するに申請後4か月目、5ヶ月目、6か月目に1か月×3で3か月分入ってくるということでよろしいのでしょうか?
アルバイトを始めようと思うのですが、満額失業保険を給付するためにはいつからアルバイトをしたほうがいいのでしょうか?
申請期間中3か月だけでもアルバイトは出来ますか?
出来なければ給付後、離職票が届いて7ヶ月目でアルバイトができるのでしょうか?
質問が多くてすいませんが、こちらに詳しい方がいらっしゃいましたら回答のよろしくお願いします。
先の方もおっしゃっていますが、受給は28日ごとになります。従って端数がでますが90日は受給できます。
HWに出頭する「認定日」というのがあって、28日間無職であったと認定されればその日から銀行の5営業日以内に振り込まれます。
アルバイトについてですが、給付制限3ヶ月の期間内については週20時間以下、月間14日以下であれば収入金額に制限はありません。しかし、フルタイムで週5日などのアルバイトは一旦就職したことになります。ただし3ヶ月以内で終われば退職したことにして通常通りに受給ができます。
受給期間中のアルバイトですが、週20時間以下であれば可能ですが、やった日については基本手当はもらえなくて繰越になりますが後でもらえます。20時間以上になると就職したとみなされる場合があるので注意が必要です。
いずれにしても認定日にはキチンと申告することが必要です。そうしないと不正受給が発覚すると大変なことになってしまいます。
不明な点はHWに確認されたらいいと思います。
HWに出頭する「認定日」というのがあって、28日間無職であったと認定されればその日から銀行の5営業日以内に振り込まれます。
アルバイトについてですが、給付制限3ヶ月の期間内については週20時間以下、月間14日以下であれば収入金額に制限はありません。しかし、フルタイムで週5日などのアルバイトは一旦就職したことになります。ただし3ヶ月以内で終われば退職したことにして通常通りに受給ができます。
受給期間中のアルバイトですが、週20時間以下であれば可能ですが、やった日については基本手当はもらえなくて繰越になりますが後でもらえます。20時間以上になると就職したとみなされる場合があるので注意が必要です。
いずれにしても認定日にはキチンと申告することが必要です。そうしないと不正受給が発覚すると大変なことになってしまいます。
不明な点はHWに確認されたらいいと思います。
三年働いた会社を退職して2ヶ月経ちます
今から失業保険って間に合いますか?
また実家の家族や前の会社に失業保険をもらっているとばれないものですか?
離職表はもらっています
やめた理由は勉強がしたかったからです
今から失業保険って間に合いますか?
また実家の家族や前の会社に失業保険をもらっているとばれないものですか?
離職表はもらっています
やめた理由は勉強がしたかったからです
退職後1年以内に雇用保険の失業手当の受給申請ができます。
まだ2カ月経過ですので間に合います。
但し、失業手当が受給出来る場合は、働く意思がある、所定の求職活動ができてしかも採用されたらすぐに働ける状態にある人の場合です。
また、失業手当の基本日額が3611円未満である場合には家族の扶養になれますが、3612円以上ですと今後の年収が130万を超えてしまうと見込まれて、受給中は扶養になれない場合がありますので、仮に失業手当を受給される場合には、お父様の会社で確認をして見てください。
なので、失業給付を受ける事は、前会社にはわかりませんが、お父様の会社の扶養家族から外れなければならない場合には
家族には分かると思われます。
まだ2カ月経過ですので間に合います。
但し、失業手当が受給出来る場合は、働く意思がある、所定の求職活動ができてしかも採用されたらすぐに働ける状態にある人の場合です。
また、失業手当の基本日額が3611円未満である場合には家族の扶養になれますが、3612円以上ですと今後の年収が130万を超えてしまうと見込まれて、受給中は扶養になれない場合がありますので、仮に失業手当を受給される場合には、お父様の会社で確認をして見てください。
なので、失業給付を受ける事は、前会社にはわかりませんが、お父様の会社の扶養家族から外れなければならない場合には
家族には分かると思われます。
関連する情報