この度3月31日付で2年半働いた職場を退職しました。理由は、半年先ぐらいにお店が(テナント飲食店)撤退するらしいとの情報があり、そうなる前に辞めて次を探そうという、いわゆる自己都合です。後日ハローワークに
行き、いろいろと相談すると、雇用保険をかけてもらってないことがわかり(給料明細は時間×時給しか書いてない表向きのような?感じの簡単なものなので、保険料の欄とかがないもの)、さかのぼってかけてもらうようにと言われたため交渉したところ、規定の条件を満たした期間が10か月といわれ、とりあえず必要な額は支払ったものの、失業保険を受け取る条件は満たしていないため、請求手続きのしようもありません。
雇用保険がかかっていることをあらかじめ会社が言っていてくれたら(かけていてくれたら)、条件を満たすまで我慢してでも働いていたのに、すべて事後報告のような形で手続きをされてしまったので取り返しもつかず、失業保険をもらいながら職業訓練を受けようと準備をしていたのも無駄になってしまいました。
このような企業として無責任な雇用をしておきながら、この会社は何も社会的に制裁を受けることはないんでしょうか?
こちらが泣き寝入りするしかないのですか?
私が若くて独り身なら身の振り方の選択肢も多いと思いますが、主婦であり、子供もいると選べる道は限られてきます。
そのような会社を選んでしまったわたしが悪いといえばそうかもしれませんが、雇うほうは会社としてのある程度の責任があると思います。
そんな会社なので、雇用契約などまともに交わしていませんし、この度10か月かけるのにあわてて雇用契約書を作ったくらいです。

何か責任を問えるような方法はないのでしょうか?

詳しい方アドバイスをお願いします。
>3月31日付で2年半働いた職場を退職しました
>規定の条件を満たした期間が10か月

貴方は月に何時間働いていたのか月ごとにわからないと返答に困りますが・・・

月に11日以上働いた月が10回しかなかったという事ですか?
(週30時間未満20時間以上のアルバイト・パートは、退職前2年間に1年以上必要)


=====

>足りていない月が間にあるので、6月からと会社側が判断したようです
連続しなくても良いはずですが?
会社が都合の良い様に嘘をついていませんか?

ちなみに、過去の実績で「足りない月がある」というのは、結果であり雇用保険に加入させなくて良い事にはなりません。
足りない場合は、加入保険に加入しているが、失業給付金の対象になるか否かという事です。

過去の給与明細で勤務時間がわかると思います。

念のため、雇用保険加入条件を記します。
アルバイト・パートの場合は、
・1年以上、引き続き雇われる見込みがあり、かつ、1週間の所定労働時間が20時間以上であるという方
・雇用保険は2年間遡って支払えます。

貴女の給与明細等を見ていないので、確定した回答は出せませんが、会社側が言っている事は変な部分が見受けられます。
すぐにでも最寄りのハローワークに”過去の給与明細2年分”・”就職した際の雇用契約書”等をもって相談に行ってください。
早く行かないと、雇用保険の加入(遡って)が不利になりますよ。

言葉が足りなく、理解しづらい部分があると思いますが、ハローワークに行って相談し、その結果如何で労働基準局に行って相談してください。
失業保険の手続きをして、その後再就職先に退職理由が懲戒解雇であった事が判明してしまう場合を教えていただければと思います。
私は懲戒解雇によって退職をして、現在転職活動5ヶ月目です。教えていただきた事は、実は失業保険の手続きをまだしておらず、それはある人から失業保険の手続きをしてその後再就職先から調査が入った場合、懲戒解雇であった事が判明する恐れがあるので、止めた方がよいと言われたのと、離職票の発行をすると社内にわかってしまうと言われたからです。

もし再就職先にわかってしまうとすれば、

①再就職先企業が前職企業に問い合わせる
②再就職先企業がハローワークに問い合わせる

等で判明してしまうのでしょうか?又は、そのほかの手段もあるのでしょうか?
転職活動が思ったより長引いてしまい、段々と切羽詰まってきております。

よろしくお願いいたします。
どうも話がよく見えないのですが・・・。
「離職票」は会社の手続きによりハローワークが発行するものです。確かに社員の退職理由を示す欄があり、解雇の場合、会社はその理由も記述しますが、この文書は失業手当の受給のときにハローワークに提出されるものでしかありません。
●ハローワークからその内容が新たな就職先に通知されることは一切ないです。
●また採用企業による前職調査には法的な縛りもあります。
金融業界や老舗大手の幹部候補募集などでは専門業者にかなり高額な費用を支払って前職調査を行っている実態もあるようですが……、一般企業が一般の社員を採用する場合はやりたくても難しいのが現実でしょう。だから、面接でも厳しく突っ込んだりして選考を厳しくするわけです。

いずれにしても、あなたにはハローワークに行くことをおすすめします。
「雇用保険被保険者証」はもらったと思うので、それを持参し、あなたの心配していることも含めて相談してみるといいでしょう。前の方が書いていらっしゃいますが、【正しい情報】を入手すべきです。
そのうえで、失業手当を受給しながら転職活動をするほうがいいように思います。
職業訓練校について。

高卒24女です。
18~23まで専門職についており、とある事情で仕事ができなくなった為、現在貯金とバイトで食いつないでいます。
また正社員を目指しているのですが、
今さら事務職は雇ってもらえなさそうだし……
今後長く働く為にも、別の資格をとって別の専門職についたほうが良さそうだなと思っています。
ですが、専門学校や短大にいけるほどのお金の余裕はありません。
考えた末、職業訓練校という選択が浮かんだのですが、誰でも通えるものなのでしょうか?
以前、失業保険を受給中にハローワークで見かけたことはあるのですが、試験や面接があることぐらいしかいまいちよくわからず…。
とりあえず、職がない人が対象ということは分かったのですが、今のバイトを辞めれば対象者には入れるのでしょうか?
ハローワークの職業訓練は失業状態(失職していて就労可能な状態であり、就職活動が出来る状態)であれば誰でも受けることは可能です。
開講時期がいろいろなのでタイミングを合わせないといけなくなります。

仕事をしながらでも、雇用保険の教育訓練給付対象の通信講座等で、受講終了後に一部ではありますし、上限もありますが費用の支給を受けることも出来ます。
こちらには雇用保険での一定の資格があ必要ですが、初めて教育訓練給付を受ける方なら1年以上雇用保険に加入していれば受けられるはずです。
今現在は雇用保険に加入していなくても、雇用保険を脱退してから1年以内の受講開始であれば受けられます。
こっちの方ならご本人さえ仕事と両立できるのなら、それ以外の制約はほとんどありません。

いずれもハローワークに聞いてみましょう。
現在無職の場合、国民年金は今払うべきですか?若年者納付猶予を受けるべきでしょうか
現在無職で失業保険を受給しており、来週から職業訓練に通うため
半年間は失業保険を受給することができます。
本日区役所で国民健康保険に加入したのですが、国民年金は
私は20代のため若年者納付猶予を受けれると聞きました。
ですが区役所の方に払えるなら今払っておいた方が楽だと促され
そのまま加入してしまったのですが、正直申しますと失業保険の収入のみで
月に1万5千円は結構な高額です。。ですので、若年者納付猶予をやはり受けようか迷っています。
しかし将来また払うことを考えると、なんとか払えるうちは今払っておいた方が良いのでしょうか。
ご回答、宜しくお願い致します。
無収入の場合国民年金を払っても意味がありません、社会保険料控除を受けることができないからです。再就職して、後でまとめて国民年金を払い年末調整したほうが税金が安くなります
失業保険をもらっている期間中に繁忙期に一週間だけ辞めた会社でバイトをするとお金は支給されなくなるのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
その1週間分が後ろに回されます。
総支給額は変わりませんが、月に貰える額が減るって感じです。

ちなみにもし申告せず、後で発覚すると全額返金って場合もあるのでご注意下さい。
私、離婚したほうがいいのかな?私は中国人で、日本人の男性と結婚して2年半。今旦那に分かれてくれと言われている。離婚したら、在留資格どうなる?アドバイスお願いします。
五年前に研修生として来日し、会社のいじめが我慢できなくて、会社から逃げ出した。そのため契約違反に問われて、莫大な罰金を取られた。中国では何十年かけても返せないぐらいの金額だったんで、日本で稼いで返すことにしたんだ。それで不法滞在になってしまったんです。
その後、今の旦那とであって、すぐ付き合うことになった。交際も順調で、ずっと同居生活をしていた。家賃や生活費とか半分ずつ払ってた。でもたまにお金貸してとかいわれることもあった。男だから出費が多いのかなと思って、気にしないでお金を出し続けた。返したことはなかった。実はだんなはパチンコが大好きで、ほとんどのお金はパチンコにかけてた、でもパチンコ以外は悪い趣味なくて、タバコは吸うけど、お酒は絶対飲まない、日本語も日本の習慣も教えてくれ手、困るときも助けてくれる。
その生活を変えたのは交際して10ヶ月間、健康診断で旦那が慢性白血病だとわかった。旦那から別れ話をされた。でも、どうしても彼を一人ぼっちにすることはできなかった、私が支えてあげなきゃと思った。そして二人が結婚して、入管に出頭して、在留特別許可を申請した。もちろん仕事もやめた。申請期間は長かった、一年間だった。その一年間私収入ゼロ、旦那の病気の治療代も高い、高額療養費の利用で毎月8万円。旦那の収入は毎月20万しかない、貯金なし。私が貯めてた罰金を返すお金150万、少しずつ使い始めた。
それでも、お金が足りなくて、借金をし始め、借金が50万に昇る時、在特のビザが下りました。仕事を選ぶ暇もなく、町工場で派遣として仕事を始めた。仕事場はほとんど男性で、私にとってはきつかった、時給が900円で、残業の毎日だった、それでも、一刻も借金を早めに返すために、我慢してやってきた。
問題だったのは病気になった旦那今でもパチンコをやめることはできないのだ。仕事して、ちょっと余裕が出てきた。私は病気の先も考えて貯金したい、手術の必要がある。旦那はパチンコで負けっぱなし。病気のストレスかもしれないが、性格も豹変、パチンコで負けると怒鳴る、私にもだめだしばかり、私をただの同居者しか見てない。いい顔を見せるのはお金がほしい時だけだ。病気が悪化し、仕事もできなくなり、来月失業保険もなくなる。今生活保護を受けようと考えてるらしい。私がいるから申請できない、別れてくれと言われた。
補充します!
こんにちは、私は法律のことは良く分からないし、実用的なアドバイスは差し上げることは出来ないけど、一人の女性としてだけ、一言。質問者さんはきっとすごく愛が深い素晴らしい女性なんだなと印象を受けました。これだけ尽くしてもらえてご主人は本当に幸運な人。ご自分のことももっと大切にして、最もご自分の為になる選択肢を選んでください!
関連する情報

一覧

ホーム