子供がいない専業主婦の方、毎日何されていますか・・・?
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
私も結婚後妊娠発覚し退職しました
妊娠中なので再就職も出来ず、毎日毎日質問者さんと同じような状態でいます
旦那の転勤先へついてきたので地元を離れています
友人はいても働いている子ばかりなので中々声がかけづらくひとりでいる時間が長く苦痛に感じていました
家事も夫婦二人だけだとまだやることも少ないですよね
子供がいればもっとやることも沢山あって時間もあれよあれよと過ぎていくのでしょうが…
近所でパート良いと思いますよ
正社員で働く事も素晴らしい事だとは思いますが、女性は妊娠、出産、子育てと思うように働けなくなる状況に必ず陥ります
その際正社員で周りに迷惑をかけるなは多少融通の効くパートの方が気が楽なのではないでしょうか
パートでも4~5時間、週4日程度なら家事にも支障をきたさず、家から出て人との交流もありますから孤独感とはさよなら出来ると思います
私も働けるなら働きに出たい!!
毎日暇な時間を部屋の白い壁に囲まれて過ごしていると寂しくて外に出たくて仕方なくなります
でも今は妊娠中でこの暑さの中外に出れば貧血で気持ち悪くなる始末…夕方のお腹の赤ちゃんとの散歩だけが唯一の楽しみだったりします
旦那も家事が疎かになるなら正社員での仕事はしてほしくないと思っていて、質問者さんの旦那さんと同じような事を言います
泣いてしまう事もあって旦那が全部聞いてくれました
昼間ひとりで家にいると変に気持ちが焦ったり孤独感、寂しさに襲われると話しました
でも子供が産まれたらきっとそんな事言えないよ
体調も妊娠中は思うように動けないんでしょ?
だったら暇でも横になって体を休めないとと言ってくれました
旦那に話を聞いてもらうと気持ちが軽くなります
このままでいいんだって焦る気持ちもマシになりました
質問者さんは旦那さんに話していますか?
仕事したいとかじゃなくて昼間感じる気持ちの事
いっそ子供を授かるよう励んでも良いかもしれませんよ
何だか言い方悪いですが…
子供を授かると気持ちに変化が出てきます
寂しさも胎動を感じるようになってからはマシになりました
それよりもしっかり母にならないとと思い今は赤ちゃんの服や小物を作ったりする余裕も出て時間を有意義に使えるようになりました
ないものねだりだとも思いません
今までと環境が変わるんですから当然の事だと思いますよ
妊娠中なので再就職も出来ず、毎日毎日質問者さんと同じような状態でいます
旦那の転勤先へついてきたので地元を離れています
友人はいても働いている子ばかりなので中々声がかけづらくひとりでいる時間が長く苦痛に感じていました
家事も夫婦二人だけだとまだやることも少ないですよね
子供がいればもっとやることも沢山あって時間もあれよあれよと過ぎていくのでしょうが…
近所でパート良いと思いますよ
正社員で働く事も素晴らしい事だとは思いますが、女性は妊娠、出産、子育てと思うように働けなくなる状況に必ず陥ります
その際正社員で周りに迷惑をかけるなは多少融通の効くパートの方が気が楽なのではないでしょうか
パートでも4~5時間、週4日程度なら家事にも支障をきたさず、家から出て人との交流もありますから孤独感とはさよなら出来ると思います
私も働けるなら働きに出たい!!
毎日暇な時間を部屋の白い壁に囲まれて過ごしていると寂しくて外に出たくて仕方なくなります
でも今は妊娠中でこの暑さの中外に出れば貧血で気持ち悪くなる始末…夕方のお腹の赤ちゃんとの散歩だけが唯一の楽しみだったりします
旦那も家事が疎かになるなら正社員での仕事はしてほしくないと思っていて、質問者さんの旦那さんと同じような事を言います
泣いてしまう事もあって旦那が全部聞いてくれました
昼間ひとりで家にいると変に気持ちが焦ったり孤独感、寂しさに襲われると話しました
でも子供が産まれたらきっとそんな事言えないよ
体調も妊娠中は思うように動けないんでしょ?
だったら暇でも横になって体を休めないとと言ってくれました
旦那に話を聞いてもらうと気持ちが軽くなります
このままでいいんだって焦る気持ちもマシになりました
質問者さんは旦那さんに話していますか?
仕事したいとかじゃなくて昼間感じる気持ちの事
いっそ子供を授かるよう励んでも良いかもしれませんよ
何だか言い方悪いですが…
子供を授かると気持ちに変化が出てきます
寂しさも胎動を感じるようになってからはマシになりました
それよりもしっかり母にならないとと思い今は赤ちゃんの服や小物を作ったりする余裕も出て時間を有意義に使えるようになりました
ないものねだりだとも思いません
今までと環境が変わるんですから当然の事だと思いますよ
年末調整について。
転職をして年末調整について訳がわからなくなってしまいました。
履歴としては、2014年1・2月までは前会社に勤めていました。3月?6月まで無職で失業保険を受給しながら
5・6月はお手伝いの範囲内でアルバイトをしていました。7月から中途入社し現在に至ります。
前職の源泉徴収票が必要な事はわかりますが、2ヶ月しかアルバイトしていなくても必要でしょうか?また前職の源泉徴収票は25年度のも念のために必要でしょうか?
よろしくお願いします。
転職をして年末調整について訳がわからなくなってしまいました。
履歴としては、2014年1・2月までは前会社に勤めていました。3月?6月まで無職で失業保険を受給しながら
5・6月はお手伝いの範囲内でアルバイトをしていました。7月から中途入社し現在に至ります。
前職の源泉徴収票が必要な事はわかりますが、2ヶ月しかアルバイトしていなくても必要でしょうか?また前職の源泉徴収票は25年度のも念のために必要でしょうか?
よろしくお願いします。
今、お勤めの会社に提出しなければならない源泉徴収票は、平成26年中に扶養控除等異動申告書(いわゆる緑の紙)を提出し、給与より源泉徴収税額表の甲欄により源泉徴収されていた給与に関する源泉徴収票で、源泉徴収税額表の乙欄にて源泉徴収されていた給与に関する源泉徴収票は、年末調整の対象外でそのような源泉徴収票がある場合は、いまお勤めの会社で、今年中に甲欄にて源泉徴収された給与に関する源泉徴収票を提出し、それらを含めて年末調整を行った上で、今の会社から年末調整済みの源泉徴収票をもらい、年末調整未済の源泉徴収票の分と合わせて確定申告をすることになります。
5・6月はお手伝いの範囲内でアルバイトしていた給与が、その可能性が普通に考えれば高いのですが、源泉徴収税額表の甲欄で控除されていたか、乙欄で控除されていなかは源泉徴収票の支払者住所又は所在地の記載欄の上のあたりに乙欄という空欄がありそちらに乙欄で控除されていれば印が付いているはずです。もっとわかりやすく判断する方法は、月額88000円未満でも源泉徴収されているときは乙欄で控除されてますので、その給与は年末調整の対象にはならないのでご自分で年末調整済みの源泉徴収票とともに確定申告となります。
25年のものは、平成26年の給与所得には関係ありませんので、年末調整という意味においては関係がありません。
なお、失業保険の給付は、非課税ですので年末調整には全く関係がありません。
源泉徴収票は、原則として退職日以後1ヶ月以内に交付することになってますので、未だにお手元にない場合は、面倒ですが以前の会社の給与担当や職場長あてに連絡してください。
5・6月はお手伝いの範囲内でアルバイトしていた給与が、その可能性が普通に考えれば高いのですが、源泉徴収税額表の甲欄で控除されていたか、乙欄で控除されていなかは源泉徴収票の支払者住所又は所在地の記載欄の上のあたりに乙欄という空欄がありそちらに乙欄で控除されていれば印が付いているはずです。もっとわかりやすく判断する方法は、月額88000円未満でも源泉徴収されているときは乙欄で控除されてますので、その給与は年末調整の対象にはならないのでご自分で年末調整済みの源泉徴収票とともに確定申告となります。
25年のものは、平成26年の給与所得には関係ありませんので、年末調整という意味においては関係がありません。
なお、失業保険の給付は、非課税ですので年末調整には全く関係がありません。
源泉徴収票は、原則として退職日以後1ヶ月以内に交付することになってますので、未だにお手元にない場合は、面倒ですが以前の会社の給与担当や職場長あてに連絡してください。
失業保険を不正受給しなかった専業主婦というのはいますか。
いると思いますか??
もしいるとしたらどの程度の比率でいると思いますか
いると思いますか??
もしいるとしたらどの程度の比率でいると思いますか
おそらく言いたいことの真意は、
会社員やOLとして仕事をしていた女性が「寿退社」で退社した場合、
失業保険を受給しているかどうか?を聞きたいのだと思います。
本来は、主婦業に専念する場合は、失業保険を受給した場合「不正」だと思いますが、
おそらくほとんどの女性が受給していると思います。
なので、10割近いんじゃないかな。。。と思います。
会社員やOLとして仕事をしていた女性が「寿退社」で退社した場合、
失業保険を受給しているかどうか?を聞きたいのだと思います。
本来は、主婦業に専念する場合は、失業保険を受給した場合「不正」だと思いますが、
おそらくほとんどの女性が受給していると思います。
なので、10割近いんじゃないかな。。。と思います。
確定申告しないといけないんですか?去年、12月31日まで仕事してたんですけど、解雇になってしまい、今は失業保険で暮らしています。源泉徴収はもってるんですけど。よくわからないので教えてください。
昨年12月31日まで仕事をしていたなら、年末調整が済んだ源泉徴収票を持っていると思われます。医療費控除などがなければ確定申告は必要ありません。
扶養(配偶者控除)についてお伺いします。
現在、主婦です。今年2月末まで仕事をし、その後専業主婦をしています。
主人の扶養から外れないといけないのかの相談です。
現在私は専業主婦をしています。
2月末まで働いていたので、給料は3回(手取り約60万円程)・・・12月の働いた分が1月に入金するので。
そして、現在は失業保険の受給が今月から始まりました。(日/5687円の90日です)
扶養って130万までなんですよね??
でも、ネットなどで見てみると、失業保険の受給をしていると一度、扶養から外れないといけないとか。。。書いています。
本当にそうなんでしょうか?
この受給が終わり次第、(90日越えたら)また、働こうかとも思っています。ただ、あと幾ら位が目安としないといけないのか??
教えていただきたいです。
あと、どこに問い合わせってするものなんでしょう。(相談みたいな)
お願いしますm(__)m
現在、主婦です。今年2月末まで仕事をし、その後専業主婦をしています。
主人の扶養から外れないといけないのかの相談です。
現在私は専業主婦をしています。
2月末まで働いていたので、給料は3回(手取り約60万円程)・・・12月の働いた分が1月に入金するので。
そして、現在は失業保険の受給が今月から始まりました。(日/5687円の90日です)
扶養って130万までなんですよね??
でも、ネットなどで見てみると、失業保険の受給をしていると一度、扶養から外れないといけないとか。。。書いています。
本当にそうなんでしょうか?
この受給が終わり次第、(90日越えたら)また、働こうかとも思っています。ただ、あと幾ら位が目安としないといけないのか??
教えていただきたいです。
あと、どこに問い合わせってするものなんでしょう。(相談みたいな)
お願いしますm(__)m
配偶者控除は問題ありません。
あなたの1月~12月の所得が38万円以下なら、旦那さんは配偶者控除を使えます。
所得38万円は給与収入で言うと103万円以下、雇用保険の基本手当(失業給付)は非課税で 所得にはカウントしません。
問題は、社会保険の扶養(健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者)です。
被扶養者の収入条件は年収130万円未満ですが、雇用保険の基本手当日額が3,611円を超えると、年収130万円以上に相当するとみなされます。
早急に被扶養者分の健康保険証を旦那さんをとおして返却してください。
被扶養者でなくなった日は、3ヶ月の給付制限が明けた日です。
健康保険証と引き換えに「社会保険資格喪失証明書」を作ってもらい、市・区役所に提示して国民健康保険・国民年金の加入手続きをして下さい。
基本手当の受給が終わったら、「雇用保険受給資格者証」に‘支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提示して、再度、被扶養者の手続きをしてもらいます。
あなたの1月~12月の所得が38万円以下なら、旦那さんは配偶者控除を使えます。
所得38万円は給与収入で言うと103万円以下、雇用保険の基本手当(失業給付)は非課税で 所得にはカウントしません。
問題は、社会保険の扶養(健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者)です。
被扶養者の収入条件は年収130万円未満ですが、雇用保険の基本手当日額が3,611円を超えると、年収130万円以上に相当するとみなされます。
早急に被扶養者分の健康保険証を旦那さんをとおして返却してください。
被扶養者でなくなった日は、3ヶ月の給付制限が明けた日です。
健康保険証と引き換えに「社会保険資格喪失証明書」を作ってもらい、市・区役所に提示して国民健康保険・国民年金の加入手続きをして下さい。
基本手当の受給が終わったら、「雇用保険受給資格者証」に‘支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提示して、再度、被扶養者の手続きをしてもらいます。
夫の元職場とのやり取りに、法律的におかしい部分がないか、教えてください。
私や私の親は、労働基準監督署に相談するべきだと思うのですが、どうでしょうか?
まず、夫は去年12月からとある有限会社に契約社員で勤務。勤務時間をメールで自己報告する形です。
夏から、勤務時間中にチャットを利用。大勢参加しているチャットで、ちょこちょこ仕事の合間に書いたりしてたんだと思います。(私も一時期参加してました)
上司との仕事中の連絡は、同じチャットの別ルームです。
11月下旬に旦那が体調が悪く仕事を休んだ日に、パソコンのログを調べられチャットをしていたことが上司にバレ、話し合いの結果、12月15日締め切りのやりかけの仕事をやり終わったら夫から退職するということになりました。
未払いの給料については11月分の給料は無し。10月分はチャット時間を差し引いて支払う。12月の勤務分は支払う。と言われました。(月末〆で翌々日4日が給料日)
結局15日までに終わらず、継続して勤務していたら17日の勤務終了時に、もう解雇しますと言われました。
本日、上司からメールがあり、保険証や会社関係の書類などを郵送するように、との連絡と、以下のような給料に関することが書かれていました。
『今後支払う予定となっております給与に関してですが、これにつきましては、勤務時間の虚偽報告によりこれまでに不正取得されました給与額を調査、集計の上、社会保険料等の最終処理分を差し引いてからの支払となります。
尚、不足が生じました場合には差額を請求させていただきます。ご了承ください。
上記のことから、源泉徴収につきましては現時点で支払済の給与額にての算出を行う予定としております。
また、年末調整に関しましては要件を満たしていないため対象となりませんので、所定の時期までにご自身で確定申告を行ってください。』
上司の言い分は正しいですか?
チャットしながらとは言え、仕事もしていたのに11月分が無しとはありえますか?
ちなみに職種はプログラマで、県庁の仕事を請け負い、県庁に打ち合わせなどにも行っていました。
まだ離職票もいただいていません。捺印などもしていないそうです。
労働基準監督署に相談すべきではないかと思うのですが、どうでしょうか?相談した方が損したりしますか?
また、夫の場合は、失業保険をもらえるのは手続きをしてから3ヶ月後になりますか?
よろしくお願いします。
夫が若いため(22歳現役大学生)、なめられているんじゃないかと家族で話しています…。
私や私の親は、労働基準監督署に相談するべきだと思うのですが、どうでしょうか?
まず、夫は去年12月からとある有限会社に契約社員で勤務。勤務時間をメールで自己報告する形です。
夏から、勤務時間中にチャットを利用。大勢参加しているチャットで、ちょこちょこ仕事の合間に書いたりしてたんだと思います。(私も一時期参加してました)
上司との仕事中の連絡は、同じチャットの別ルームです。
11月下旬に旦那が体調が悪く仕事を休んだ日に、パソコンのログを調べられチャットをしていたことが上司にバレ、話し合いの結果、12月15日締め切りのやりかけの仕事をやり終わったら夫から退職するということになりました。
未払いの給料については11月分の給料は無し。10月分はチャット時間を差し引いて支払う。12月の勤務分は支払う。と言われました。(月末〆で翌々日4日が給料日)
結局15日までに終わらず、継続して勤務していたら17日の勤務終了時に、もう解雇しますと言われました。
本日、上司からメールがあり、保険証や会社関係の書類などを郵送するように、との連絡と、以下のような給料に関することが書かれていました。
『今後支払う予定となっております給与に関してですが、これにつきましては、勤務時間の虚偽報告によりこれまでに不正取得されました給与額を調査、集計の上、社会保険料等の最終処理分を差し引いてからの支払となります。
尚、不足が生じました場合には差額を請求させていただきます。ご了承ください。
上記のことから、源泉徴収につきましては現時点で支払済の給与額にての算出を行う予定としております。
また、年末調整に関しましては要件を満たしていないため対象となりませんので、所定の時期までにご自身で確定申告を行ってください。』
上司の言い分は正しいですか?
チャットしながらとは言え、仕事もしていたのに11月分が無しとはありえますか?
ちなみに職種はプログラマで、県庁の仕事を請け負い、県庁に打ち合わせなどにも行っていました。
まだ離職票もいただいていません。捺印などもしていないそうです。
労働基準監督署に相談すべきではないかと思うのですが、どうでしょうか?相談した方が損したりしますか?
また、夫の場合は、失業保険をもらえるのは手続きをしてから3ヶ月後になりますか?
よろしくお願いします。
夫が若いため(22歳現役大学生)、なめられているんじゃないかと家族で話しています…。
勤務時間内での私用のチャットなら解雇でしょうね。
会社の方も本人の為に、自主退職の形を取ろうとしていたようですが、
仕事が予定どうり終わらず、
今までの勤務行動の不信感で解雇になったのでしょう。
>労働基準監督署に相談すべきではないかと思うのですが
11月分に関しては相談する事も考えられますが、
それよりも、
年齢的に若いし次の就職の事もあるので、
会社と話合って解雇ではなく、
自主退職にして貰った方が後々良いと思います。
>ちょこちょこ仕事の合間に書いたりしてたんだと思います。(私も一時期参加してました)
>なめられているんじゃないかと家族で話しています…。
問題なのは、
仕事中チャットをしていたぐらいで解雇されるなんて・・
と言う反省しない考え方です。
会社の方も本人の為に、自主退職の形を取ろうとしていたようですが、
仕事が予定どうり終わらず、
今までの勤務行動の不信感で解雇になったのでしょう。
>労働基準監督署に相談すべきではないかと思うのですが
11月分に関しては相談する事も考えられますが、
それよりも、
年齢的に若いし次の就職の事もあるので、
会社と話合って解雇ではなく、
自主退職にして貰った方が後々良いと思います。
>ちょこちょこ仕事の合間に書いたりしてたんだと思います。(私も一時期参加してました)
>なめられているんじゃないかと家族で話しています…。
問題なのは、
仕事中チャットをしていたぐらいで解雇されるなんて・・
と言う反省しない考え方です。
関連する情報