失業保険はもらえますか?3/20に11年間働いてきた職場を退職(寿)するのですが、退職後も月2回程、夜勤だけ働きに来てほしいと言われています。この場合、退職3か月後からもらえる失業保険は支給されなくなりますか?
会社から離職票&雇用保険証が届いたら、すぐハローワークへ行って手続きしましょう。
失業保険は、夜勤で受け取った金額分を減額されます。
辞めたところに行く場合は、アウトだったような気もしますが、とりあえず手続きだけはしておきましょう。
(ハローワークで詳しい説明はあります)
失業保険は、夜勤で受け取った金額分を減額されます。
辞めたところに行く場合は、アウトだったような気もしますが、とりあえず手続きだけはしておきましょう。
(ハローワークで詳しい説明はあります)
子連れ同棲生活費の分担について質問します。
現在、お互い子連れで同棲 をしてます。
私の年齢は40台、彼女は30台です。
彼女には、全く生活費を出してもらってないです。
同棲して2ヶ
月ほどたちますが、金銭感覚の違いなどにより別居する方向で話しをしてたのですが、生活費を折半する約束により今も同棲を継続してます。
しかし、1ヶ月経過して生活費の折半の精算をしてもらう話しを何度
しても精算する様子がありません。
彼女は、普通自動車にのり、携帯電話も三台もち(一台は最近解約)、エステに行ったりしてます。
現在、会社を辞め失業保険をもらってる状態です。
私自身は、もちろん携帯電話は一台、車は軽自動車であり、生活は切り詰めてるつもりです。
来月から給与カットもあり、更に生活は切り詰めていく必要があると考えてます。
子供の将来のことも考えて早めに別れてしまう方がいいか悩んでます。
現在、お互い子連れで同棲 をしてます。
私の年齢は40台、彼女は30台です。
彼女には、全く生活費を出してもらってないです。
同棲して2ヶ
月ほどたちますが、金銭感覚の違いなどにより別居する方向で話しをしてたのですが、生活費を折半する約束により今も同棲を継続してます。
しかし、1ヶ月経過して生活費の折半の精算をしてもらう話しを何度
しても精算する様子がありません。
彼女は、普通自動車にのり、携帯電話も三台もち(一台は最近解約)、エステに行ったりしてます。
現在、会社を辞め失業保険をもらってる状態です。
私自身は、もちろん携帯電話は一台、車は軽自動車であり、生活は切り詰めてるつもりです。
来月から給与カットもあり、更に生活は切り詰めていく必要があると考えてます。
子供の将来のことも考えて早めに別れてしまう方がいいか悩んでます。
同棲は結婚前の『お験し期間』
入籍してるワケじゃなし、早めに
“金銭感覚の違い”が判明して幸いでした。
貴方達、親子が不幸に巻き込まれない内に
さっささと関係解消しましょう。
だらだらしてると、はずみで妊娠でもされたら
大ごとになりますよ。どちらが今の家に転がり込んだか
知りませんが、相手方なら退去してもらう。
質問者様達が間借りしていたなら、早急に
住む場所を探して出てください。
入籍してるワケじゃなし、早めに
“金銭感覚の違い”が判明して幸いでした。
貴方達、親子が不幸に巻き込まれない内に
さっささと関係解消しましょう。
だらだらしてると、はずみで妊娠でもされたら
大ごとになりますよ。どちらが今の家に転がり込んだか
知りませんが、相手方なら退去してもらう。
質問者様達が間借りしていたなら、早急に
住む場所を探して出てください。
回答お願いします。
会社都合で仕事を辞め翌日から新しい職場へ行くとします。
その場合会社都合だから失業保険は待機期間無くすぐもらえますよね。
ですが翌日すぐ再就職ですから失業保険受給の対象にはなりませんよね
ですがひと昔前に、すぐ再就職決まった方には失業保険の代わりに就職祝い金みたいな形で
お金がもらえるシステムを聞きました。
それは今でも有りますか?
ハローワークの手続きが再就職先に入社した後でも有効ですか?
宜しくお願いします!
会社都合で仕事を辞め翌日から新しい職場へ行くとします。
その場合会社都合だから失業保険は待機期間無くすぐもらえますよね。
ですが翌日すぐ再就職ですから失業保険受給の対象にはなりませんよね
ですがひと昔前に、すぐ再就職決まった方には失業保険の代わりに就職祝い金みたいな形で
お金がもらえるシステムを聞きました。
それは今でも有りますか?
ハローワークの手続きが再就職先に入社した後でも有効ですか?
宜しくお願いします!
再就職手当のことですね。
これは昔も現在も変わりません、要は退職して、失業給付の申請をしますが、退職した翌日なり、就職が決まって、求職活動が必要ない方は、受給資格が得れないのです、よって受給資格が無い方は再就職手当は受給出来ません。
これは昔も現在も変わりません、要は退職して、失業給付の申請をしますが、退職した翌日なり、就職が決まって、求職活動が必要ない方は、受給資格が得れないのです、よって受給資格が無い方は再就職手当は受給出来ません。
雇用契約や失業保険などについての質問です。
社名や所在地が変わったりした場合、再度、雇用契約をするとおもうのですが、一つ迷ってることがあります。
年内または年明け早々に、退職しようと考えています。
事情があり、失業保険を出きるだけすぐに欲しいので、最近勤務地が変わったこともあり、それを理由に会社都合にしてもらおうと考えていました。
そう考えていた矢先に、形だけの雇用契約を再度結ばなくてはならなくなりました。
しかし、その契約書にサインをしてしまうと、勤務地が新しい場所なので、勤務地変更が理由での退職は難しくなり、会社都合ということにはしてもらえないのでは?と思っています。
この場合、サインをした後でも、勤務地が変更になったことによる理由での退職、会社都合にしてもらうことができることってないのでしょうか?
あと、失業保険で「特定認定者」という言葉を聞いたのですが、どういった人をさすのでしょうか?
質問が分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。
社名や所在地が変わったりした場合、再度、雇用契約をするとおもうのですが、一つ迷ってることがあります。
年内または年明け早々に、退職しようと考えています。
事情があり、失業保険を出きるだけすぐに欲しいので、最近勤務地が変わったこともあり、それを理由に会社都合にしてもらおうと考えていました。
そう考えていた矢先に、形だけの雇用契約を再度結ばなくてはならなくなりました。
しかし、その契約書にサインをしてしまうと、勤務地が新しい場所なので、勤務地変更が理由での退職は難しくなり、会社都合ということにはしてもらえないのでは?と思っています。
この場合、サインをした後でも、勤務地が変更になったことによる理由での退職、会社都合にしてもらうことができることってないのでしょうか?
あと、失業保険で「特定認定者」という言葉を聞いたのですが、どういった人をさすのでしょうか?
質問が分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。
「特定理由離職者」についてのご質問のようですが職場が変更になる場合の要件は以下のようなものです。
次の理由により通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
①結婚に伴う住所の変更
②育児に伴う保育所その他これに準ずる施設の利用又は親族への保育の依頼
③事業所の通勤困難な場所への移転
④自己の意思に反しての住所の移転を余儀なくされたこと
⑤鉄道、軌道、バスその他運輸機関の廃止又は運行時間の変更
⑥事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避
⑦配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
⑧その他、「特定受給資格者」の「退職勧奨」以外の企業整備による人員整理等で希望退職者 の募集に応じて離職した者
上記には見当たりませんね。
この中で該当しそうなものは③ですが、仮にHWがそれに該当するとした場合でも、通勤時間がおよそ片道2時間以上かかる場合でないと認められるのは無理だと思います。
また、あなたが書かれている内容は会社都合にはなりません。
次の理由により通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
①結婚に伴う住所の変更
②育児に伴う保育所その他これに準ずる施設の利用又は親族への保育の依頼
③事業所の通勤困難な場所への移転
④自己の意思に反しての住所の移転を余儀なくされたこと
⑤鉄道、軌道、バスその他運輸機関の廃止又は運行時間の変更
⑥事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避
⑦配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
⑧その他、「特定受給資格者」の「退職勧奨」以外の企業整備による人員整理等で希望退職者 の募集に応じて離職した者
上記には見当たりませんね。
この中で該当しそうなものは③ですが、仮にHWがそれに該当するとした場合でも、通勤時間がおよそ片道2時間以上かかる場合でないと認められるのは無理だと思います。
また、あなたが書かれている内容は会社都合にはなりません。
私は、出産を機に会社を辞め、雇用保険に入っていたため、雇用保険受給の延長の手続きをしました。
それからもう二年がたちます。
子供も一歳半になり、就職しようと思うのですが、職業訓練校に行きたいと思って、イン
ターネットなどで調べてみると生活支援金をもらえる対象として、雇用保険の受給ができない人が対象と書かれていますが、私は延長しているので、雇用保険受給対象者になります。
そうなると生活支援金はもらえないんでしょうか?
後、もらえない場合は、失業保険をもらいながら職業訓練校に通うことはできますか?
でも、失業保険は生活支援金みたいに半年などはもらえないですよね?
詳しい方よろしくお願いします!
それからもう二年がたちます。
子供も一歳半になり、就職しようと思うのですが、職業訓練校に行きたいと思って、イン
ターネットなどで調べてみると生活支援金をもらえる対象として、雇用保険の受給ができない人が対象と書かれていますが、私は延長しているので、雇用保険受給対象者になります。
そうなると生活支援金はもらえないんでしょうか?
後、もらえない場合は、失業保険をもらいながら職業訓練校に通うことはできますか?
でも、失業保険は生活支援金みたいに半年などはもらえないですよね?
詳しい方よろしくお願いします!
失業保険を貰いながら
職業訓練校に 通うことは
出来ます
私が そうでした
ですが
詳しくは ハローワークに聞くと いいでしょう
職業訓練校に 通うことは
出来ます
私が そうでした
ですが
詳しくは ハローワークに聞くと いいでしょう
夫の元妻と敷地内同居…夫に土下座されて頼まれてしまいました。
通常では考えられないことですが…イレギュラーな状況です。
まとめるのが難しいので箇条書きで説明させて頂きます。
以下の状況で受け入れることが出来ないとしたら
私は血も涙もない人間でしょうか?
◆結婚14年、夫は一回り以上年上
◆夫はバツ1子持ちだった
◆元妻の浮気が原因で、夫は当時幼稚園児の娘を引き取り離婚
◆離婚後夫と娘は実家に戻り義母と同居を始めた(義父は夫幼少時に他界)
◆離婚の翌々年、義母に習い事をしていた私は義母に請われる形で夫と結婚した
◆数年前義母が病死するまで義母と敷地内同居(別棟)をしてきた
◆亡き義母とも娘とも仲は良く、幸せな生活だった
◆現在は夫と大学生の娘、中学生の息子と4人暮らし
◆元妻はW不倫相手と暫く同棲していたが相手が家庭に戻って破局
◆元妻と娘は月に2度くらい会ってきた
◆養育費はもらっていないが、娘はお小遣いや服飾品等を買い与えられてきた
◆夫とは大学時代の先輩後輩(元妻が1つ上)で離婚後も友人関係?が続いている
◆昨年元妻に癌が見つかり、我が家に近い大学病院で治療を受けてきた
◆手術は成功したが、その後も時々入院をして抗がん剤放射線治療を受けている
◆元妻は大変立派なキャリアがあったが、病気を理由に仕事を辞めてしまった
◆複雑な事情があるらしく、元妻は実家とは縁切り状態で身寄りがないも同然
◆医師との話し合い、手術の説明など夫と娘が共に付き添ってきた
◆入院中も毎日病院に見舞ってきた
◆離婚再婚したにも拘わらず元妻に対して親身過ぎる気がして心穏やかではなかったが、深刻な病気であることと娘にとっては産みの母であることを思い、我慢を重ねてきた
◆元妻の失業保険が切れるため現在の賃貸マンションを出て、義母が住んでいた我が家の離れに暫く住みたいと言い出した
◆夫は病気が治癒して新たな仕事が見つかるまでという条件で元妻の願いを受けてしまい、私に事後承諾を求めてきた
◆夫は元妻との関係はもはや男女の気持ちは皆無だと言い張っている
◆様々あったが、50を過ぎ病で気が弱くなっている娘の母親を人として見捨てることは出来ない、協力をして欲しいと土下座された
自分が不倫をして娘も置いて出て行っておき、生き甲斐の仕事をしながら時々娘に会って良い顔をし、夫に対しては友人の立場をキープ、、病気になった今全面的に頼ってくるなんて我儘過ぎだと思ってしまいます。
素直に首を縦に振れない私は器が小さい人間でしょうか?
通常では考えられないことですが…イレギュラーな状況です。
まとめるのが難しいので箇条書きで説明させて頂きます。
以下の状況で受け入れることが出来ないとしたら
私は血も涙もない人間でしょうか?
◆結婚14年、夫は一回り以上年上
◆夫はバツ1子持ちだった
◆元妻の浮気が原因で、夫は当時幼稚園児の娘を引き取り離婚
◆離婚後夫と娘は実家に戻り義母と同居を始めた(義父は夫幼少時に他界)
◆離婚の翌々年、義母に習い事をしていた私は義母に請われる形で夫と結婚した
◆数年前義母が病死するまで義母と敷地内同居(別棟)をしてきた
◆亡き義母とも娘とも仲は良く、幸せな生活だった
◆現在は夫と大学生の娘、中学生の息子と4人暮らし
◆元妻はW不倫相手と暫く同棲していたが相手が家庭に戻って破局
◆元妻と娘は月に2度くらい会ってきた
◆養育費はもらっていないが、娘はお小遣いや服飾品等を買い与えられてきた
◆夫とは大学時代の先輩後輩(元妻が1つ上)で離婚後も友人関係?が続いている
◆昨年元妻に癌が見つかり、我が家に近い大学病院で治療を受けてきた
◆手術は成功したが、その後も時々入院をして抗がん剤放射線治療を受けている
◆元妻は大変立派なキャリアがあったが、病気を理由に仕事を辞めてしまった
◆複雑な事情があるらしく、元妻は実家とは縁切り状態で身寄りがないも同然
◆医師との話し合い、手術の説明など夫と娘が共に付き添ってきた
◆入院中も毎日病院に見舞ってきた
◆離婚再婚したにも拘わらず元妻に対して親身過ぎる気がして心穏やかではなかったが、深刻な病気であることと娘にとっては産みの母であることを思い、我慢を重ねてきた
◆元妻の失業保険が切れるため現在の賃貸マンションを出て、義母が住んでいた我が家の離れに暫く住みたいと言い出した
◆夫は病気が治癒して新たな仕事が見つかるまでという条件で元妻の願いを受けてしまい、私に事後承諾を求めてきた
◆夫は元妻との関係はもはや男女の気持ちは皆無だと言い張っている
◆様々あったが、50を過ぎ病で気が弱くなっている娘の母親を人として見捨てることは出来ない、協力をして欲しいと土下座された
自分が不倫をして娘も置いて出て行っておき、生き甲斐の仕事をしながら時々娘に会って良い顔をし、夫に対しては友人の立場をキープ、、病気になった今全面的に頼ってくるなんて我儘過ぎだと思ってしまいます。
素直に首を縦に振れない私は器が小さい人間でしょうか?
読んでいて心が痛くなりました。
私も再婚予定で相手に子供がいます。
もし私なら、
A:娘が父に頼んだのであれば、アパートが見つかるまでの条件でゆるす。
B:旦那が元妻に頼まれてなら、元妻問題か解決するまで元妻が住む予定の場所で別居。元妻にはアパートを探してもらう。
Aの場合、娘は自由にあわせるが、旦那と必ず一緒。
元妻に、娘と旦那がいる前で、
「娘を産んでくれてありがとう。」
「離婚してくれてありがとう」
「あなたのおかげで幸せにくらしています。亡くなった義理母も天国で私たちの幸せと見守ってくれていると思います。」
「あなたの人生はあなたが決めたもので、これからの人生がある娘や息子にあなたの人生の責任を負わすことはできない。あなたの娘であるように私の娘でもあるし、私たち家族にはまだ若い息子がいます。」
「人生最後の時間を有意義に過ごしたいのなら、娘の人生が幸せになるような関わりにしてほしい。」
「娘にうんでくれてありがとうと言われる母親になってほしい。」
「この状況が私たち家族の幸せか、あなたの幸せか考えてほしい。あなたの幸せなら、あなたが自分自身で判断して生きて行ってください。今までそうしてきたように」
「この状況は私たち家族の幸せな状況ではありません。」
「娘の願いなので、娘のできる範囲で援助させますが、私や夫、息子は基本的に見守ることにしております。」
「アパートが見つかりましたら、引っ越しをお願いします。」
「今後のことも考えて、病院に近いアパートがいいと思いますが」
「それとも、見つからないまま、将来がある娘に面倒をみてもらいますか?」
「くぎをさすようですが、私と息子と夫は他人です。しかし娘は血がつながっていますけど。」
「もし、あなたが、自分の身の回り世話をさせるためだけに、近くに住んで私の娘を不幸にするような事をし続けたなら、私は娘を守るため、家族を守るためになんでもします。」
「あなたが、赤の他人に変な同情をもらって嬉しいとは思いませんので、ハッキリ申し上げます。ここに残るのであれば、いつか、私があなたの下の世話をすることになると思います。娘にお願いされれば手伝いますが、私ならそのような状況にならないように、距離を置いて生活をします。あなたは私に下の世話をしてほしいですか」
「その覚悟で今後のことを考えて下さい。」
「最後に、夫は私の夫あなたの夫ではありません。そして、あの子は私の娘です。」
と元妻に言います。
実行するなら必ず、娘さんと旦那さんの前で、そして録音。
証拠は絶対大事ですから。
上手くアパートに引っ越してくれたら、娘が会いに行くとき、土産で家庭料理を持たせます。必ず娘と一緒に作った料理。
娘には、「お母さんにあなたの手料理を食べてもらったら」、と言って一緒に作りますそして元妻に、あなただけの娘ではないということをアピールします。娘の成長が私のおかげで、今は私の娘だと嫌でも現実を認識するようにします。
以上私ならすることでした。
あと、主様が旦那様に愛があれば、愛がなければ離婚してもいいのですが、愛があれば離婚は絶対ダメです。
相手は旦那さん同情により近づいてきています。主さんが離婚したら、旦那さんはきっと言いくるめられてしまそうな感じがします。(再婚するかも)
ドラマや週刊誌のような出来事ですので、ドラマや週刊誌のような結末にならないように・・・身辺を気を付けてください。
体力のない病人でも、考える力はあります。暇な時間もたくさん出来るようですから、そうとう色々な事を考えると思います。かなり自己中な相手なようですので、自分の幸せの為なら、他人がどうなっても構わないと思っているはずですし、たぶん口が上手く、他人をうまく丸め込むことが上手い人だとみうけられます。
離婚したら、相手の思うつぼです。
別れた相手の男性と元妻の家族にも連絡をとったほうがいいと思います。(手紙でも良いと思います。たんたんと事実関係だけを伝えてください。もし、病気で亡くなってしまった時に、主さんたち家族が位牌を見なくてはいけなくなるような感じがします。)
あと、旦那様と仲良くして愛情を確認してください。愛があれば乗り越えられます。
長い闘いになると思いますが、心をしっかりもって頑張ってください。
私も再婚予定で相手に子供がいます。
もし私なら、
A:娘が父に頼んだのであれば、アパートが見つかるまでの条件でゆるす。
B:旦那が元妻に頼まれてなら、元妻問題か解決するまで元妻が住む予定の場所で別居。元妻にはアパートを探してもらう。
Aの場合、娘は自由にあわせるが、旦那と必ず一緒。
元妻に、娘と旦那がいる前で、
「娘を産んでくれてありがとう。」
「離婚してくれてありがとう」
「あなたのおかげで幸せにくらしています。亡くなった義理母も天国で私たちの幸せと見守ってくれていると思います。」
「あなたの人生はあなたが決めたもので、これからの人生がある娘や息子にあなたの人生の責任を負わすことはできない。あなたの娘であるように私の娘でもあるし、私たち家族にはまだ若い息子がいます。」
「人生最後の時間を有意義に過ごしたいのなら、娘の人生が幸せになるような関わりにしてほしい。」
「娘にうんでくれてありがとうと言われる母親になってほしい。」
「この状況が私たち家族の幸せか、あなたの幸せか考えてほしい。あなたの幸せなら、あなたが自分自身で判断して生きて行ってください。今までそうしてきたように」
「この状況は私たち家族の幸せな状況ではありません。」
「娘の願いなので、娘のできる範囲で援助させますが、私や夫、息子は基本的に見守ることにしております。」
「アパートが見つかりましたら、引っ越しをお願いします。」
「今後のことも考えて、病院に近いアパートがいいと思いますが」
「それとも、見つからないまま、将来がある娘に面倒をみてもらいますか?」
「くぎをさすようですが、私と息子と夫は他人です。しかし娘は血がつながっていますけど。」
「もし、あなたが、自分の身の回り世話をさせるためだけに、近くに住んで私の娘を不幸にするような事をし続けたなら、私は娘を守るため、家族を守るためになんでもします。」
「あなたが、赤の他人に変な同情をもらって嬉しいとは思いませんので、ハッキリ申し上げます。ここに残るのであれば、いつか、私があなたの下の世話をすることになると思います。娘にお願いされれば手伝いますが、私ならそのような状況にならないように、距離を置いて生活をします。あなたは私に下の世話をしてほしいですか」
「その覚悟で今後のことを考えて下さい。」
「最後に、夫は私の夫あなたの夫ではありません。そして、あの子は私の娘です。」
と元妻に言います。
実行するなら必ず、娘さんと旦那さんの前で、そして録音。
証拠は絶対大事ですから。
上手くアパートに引っ越してくれたら、娘が会いに行くとき、土産で家庭料理を持たせます。必ず娘と一緒に作った料理。
娘には、「お母さんにあなたの手料理を食べてもらったら」、と言って一緒に作りますそして元妻に、あなただけの娘ではないということをアピールします。娘の成長が私のおかげで、今は私の娘だと嫌でも現実を認識するようにします。
以上私ならすることでした。
あと、主様が旦那様に愛があれば、愛がなければ離婚してもいいのですが、愛があれば離婚は絶対ダメです。
相手は旦那さん同情により近づいてきています。主さんが離婚したら、旦那さんはきっと言いくるめられてしまそうな感じがします。(再婚するかも)
ドラマや週刊誌のような出来事ですので、ドラマや週刊誌のような結末にならないように・・・身辺を気を付けてください。
体力のない病人でも、考える力はあります。暇な時間もたくさん出来るようですから、そうとう色々な事を考えると思います。かなり自己中な相手なようですので、自分の幸せの為なら、他人がどうなっても構わないと思っているはずですし、たぶん口が上手く、他人をうまく丸め込むことが上手い人だとみうけられます。
離婚したら、相手の思うつぼです。
別れた相手の男性と元妻の家族にも連絡をとったほうがいいと思います。(手紙でも良いと思います。たんたんと事実関係だけを伝えてください。もし、病気で亡くなってしまった時に、主さんたち家族が位牌を見なくてはいけなくなるような感じがします。)
あと、旦那様と仲良くして愛情を確認してください。愛があれば乗り越えられます。
長い闘いになると思いますが、心をしっかりもって頑張ってください。
関連する情報