週明けの日本株はいよいよ下落でしょうか?
ニューヨークが続落しているのに、日経平均は逆行高してきました。胡散臭いものを感じます。
4月に入ってすぐ、ISM指数(製造業は2日夜・非製造業は3日夜)、バーナンキFRB議長の証言、新規失業保険申請件数、3月非農業部門雇用者数変化など、重要指標の発表を控え(多分予想以上の悪化)、先物筋は日本株をわざとつり上げたように思います。
いままで操作されていたCMEもさすがに昨夜(3/28)は下がりました。
ということは、いよいよ31日から下落でしょうか? 多くのブロガーは13000円台に乗せたら売りと言っていますが、外国人投資家は機先を制してくると思います。
あるいは、一度3/31~4/上で調整しておいてNYがボックス圏で切り返すのに連れて13000円台をつけるのかもしれません。12200ドルというのはダウの一つのポイントではあります。これを下回ると日本も確実に下落します。下回ったのは1月と3月の株安のときだけですから。為替も関係深いと思います。
また、17・18に控えるシティバンクやメリルリンチの決算も気になります。
こう考えると、今は昨年11月末から12月末の状況に似ています。1月の下げを見込んで、先物筋は株価を吊り上げていました。値幅鳥のため下落の前に株価水準を十分に上げておく必要があるのは当然です。
まだ多くの移動平均が下向きなので、下落トレンドの基調は変わっていないと思います。ですから今は、リバウンドだと思います。
今度の大幅下落が起きれば11600円を割り込むと考えています。月足チャートから推測すれば10000円台までいくんじゃないでしょうか? 先物のボラティリティを考えれば、戻り高値から少なくとも2000円は下げないとなりません。先物は昨年来、約18300~15200、約17500~14700、約16000~12120、約14000~11600ときていますが、次は例えば、約13000~10700なんていう相場が妥当ではないかと思います。
ドル建て日経平均では、1月安値からはボックス圏でダウとほぼ同様の動きをしており、3月の安値は円高ドル安のおかげでまだ1月安値を割り込んでおらず、売買の7割を占める外国人からすればまだ売り余地は十分にあり、ここでもう一段のドル安・ダウ下落になれば、またしてもたいして損することなく日本株を売ることが出来ます。
その点に注目しています。
ニューヨークが続落しているのに、日経平均は逆行高してきました。胡散臭いものを感じます。
4月に入ってすぐ、ISM指数(製造業は2日夜・非製造業は3日夜)、バーナンキFRB議長の証言、新規失業保険申請件数、3月非農業部門雇用者数変化など、重要指標の発表を控え(多分予想以上の悪化)、先物筋は日本株をわざとつり上げたように思います。
いままで操作されていたCMEもさすがに昨夜(3/28)は下がりました。
ということは、いよいよ31日から下落でしょうか? 多くのブロガーは13000円台に乗せたら売りと言っていますが、外国人投資家は機先を制してくると思います。
あるいは、一度3/31~4/上で調整しておいてNYがボックス圏で切り返すのに連れて13000円台をつけるのかもしれません。12200ドルというのはダウの一つのポイントではあります。これを下回ると日本も確実に下落します。下回ったのは1月と3月の株安のときだけですから。為替も関係深いと思います。
また、17・18に控えるシティバンクやメリルリンチの決算も気になります。
こう考えると、今は昨年11月末から12月末の状況に似ています。1月の下げを見込んで、先物筋は株価を吊り上げていました。値幅鳥のため下落の前に株価水準を十分に上げておく必要があるのは当然です。
まだ多くの移動平均が下向きなので、下落トレンドの基調は変わっていないと思います。ですから今は、リバウンドだと思います。
今度の大幅下落が起きれば11600円を割り込むと考えています。月足チャートから推測すれば10000円台までいくんじゃないでしょうか? 先物のボラティリティを考えれば、戻り高値から少なくとも2000円は下げないとなりません。先物は昨年来、約18300~15200、約17500~14700、約16000~12120、約14000~11600ときていますが、次は例えば、約13000~10700なんていう相場が妥当ではないかと思います。
ドル建て日経平均では、1月安値からはボックス圏でダウとほぼ同様の動きをしており、3月の安値は円高ドル安のおかげでまだ1月安値を割り込んでおらず、売買の7割を占める外国人からすればまだ売り余地は十分にあり、ここでもう一段のドル安・ダウ下落になれば、またしてもたいして損することなく日本株を売ることが出来ます。
その点に注目しています。
私も現在の日経平均の上げは 下落途中のリバウンドだと思ってます。後個人が 日経平均が下がった所で大量に株を購入したポイントが二ヶ所あり そこからまだ下落してるのが気になります。 NYも サブプライムの問題があるにも関わらず 今の株価は異常だと思ってますので何かのきっかけで下げるのは当たり前ですので 日本株はその時は やはり下げるでしょうね 私も11000円近くまで下げると見ています
自己都合で会社を辞めた場合、失業保険の手続きをしても最初の三ヶ月は待機期間で四ヶ月目から給付開始だと思うのですが・・・ここで質問します。
その三ヶ月の間に日雇いバイトや一ヶ月だけの短期バイトをした場合、何か影響があるのでしょうか?
そもそも就職する意思がある人だけに給付されるものなのにバイトなんかしたら給付取消とかになるのでしょうか?
無知なので詳しい方よろしくお願いします。
正直、三ヶ月間無職だと生活が厳しいので生活のためにしたいなと思ってます。
その三ヶ月の間に日雇いバイトや一ヶ月だけの短期バイトをした場合、何か影響があるのでしょうか?
そもそも就職する意思がある人だけに給付されるものなのにバイトなんかしたら給付取消とかになるのでしょうか?
無知なので詳しい方よろしくお願いします。
正直、三ヶ月間無職だと生活が厳しいので生活のためにしたいなと思ってます。
<補足にたいして>
単発、2週間以内であれば、違反ではあいりませんので
堂々と、聞いてみたら良いでしょう(^^)
単発のアルバイトしたのですが、大丈夫ですか?って
その際、期間や、金額、日数などを聞かれる場合がありますので
給与明細などがあれば、用意をしておくと良いかもしれません。
提出を求められなければ。、出さなくて大丈夫です。
地域や、その担当の方によって、対応も違うらしいです。
給付制限期間中のアルバイトは、短期であれば問題ありません。
2週間以上継続してアルバイトをすると、失業状態じゃないとみなされる可能性もあるようです。
支給の要件に、就職活動をすることが上げられていますので
単発であれば、就職活動をしながらのアルバイトとして認められます。
アルバイトをしても、指定された就職活動をすれば良いのです。
※注)
但し、給付期間に入って日払のバイトをする場合は、きちんと申告してください。
失業認定時の書類に、アルバイトした日数、金額などを書く欄があるようです。
その日の分については金額は支払われませんが、ダメになるということではなく、
後送りにあるだけです。きちんと申告しましょう、ばれたときの倍返しのほうが怖いです(^^;
回答される方によって、見解がマチマチのようですので
ご不安でしたら、、、
「雇用保険受給中のアルバイト」で検索してみてください(^^;
また、基本的に単発アルバイトでしたら、禁止事項でもありませんので
ハローワークに直接でも、なんの不利益もありませんよ。
ご安心を(^^)
単発、2週間以内であれば、違反ではあいりませんので
堂々と、聞いてみたら良いでしょう(^^)
単発のアルバイトしたのですが、大丈夫ですか?って
その際、期間や、金額、日数などを聞かれる場合がありますので
給与明細などがあれば、用意をしておくと良いかもしれません。
提出を求められなければ。、出さなくて大丈夫です。
地域や、その担当の方によって、対応も違うらしいです。
給付制限期間中のアルバイトは、短期であれば問題ありません。
2週間以上継続してアルバイトをすると、失業状態じゃないとみなされる可能性もあるようです。
支給の要件に、就職活動をすることが上げられていますので
単発であれば、就職活動をしながらのアルバイトとして認められます。
アルバイトをしても、指定された就職活動をすれば良いのです。
※注)
但し、給付期間に入って日払のバイトをする場合は、きちんと申告してください。
失業認定時の書類に、アルバイトした日数、金額などを書く欄があるようです。
その日の分については金額は支払われませんが、ダメになるということではなく、
後送りにあるだけです。きちんと申告しましょう、ばれたときの倍返しのほうが怖いです(^^;
回答される方によって、見解がマチマチのようですので
ご不安でしたら、、、
「雇用保険受給中のアルバイト」で検索してみてください(^^;
また、基本的に単発アルバイトでしたら、禁止事項でもありませんので
ハローワークに直接でも、なんの不利益もありませんよ。
ご安心を(^^)
都市計画道路の道路拡張工事の為に閉鎖になる会社の従業員に対する保障についてお聞きします。
都市計画道路の道路拡張工事の為に8年間勤めていた会社が閉鎖になります。社長は借金をしてまで新しく工場を建ててるよりも保障をもらって35年間営業してきた会社をそのまま潰してしまおうというお考えです。この先社員20人くらいは失業という事になりますが国から従業員に対する保障というのは失業保険くらいで他には何もないのでしょうか?会社の経営状態は悪くはありません。社長は退職金は出すと言ってますが過去に辞めていった人達の話を伺うと微々たるものだと思います。社長は役所とは何回も交渉しておりましたが従業員には一切説明はありませんでした。従業員1人1人の保障も会社側に支払われてそこから天引きされて退職金に充てられてるっていう事はないのでしょうか?もしそういう資料等があるならば提示、閲覧させていただく事は可能ですか?どなたか詳しい方よろしくお願い致します。
都市計画道路の道路拡張工事の為に8年間勤めていた会社が閉鎖になります。社長は借金をしてまで新しく工場を建ててるよりも保障をもらって35年間営業してきた会社をそのまま潰してしまおうというお考えです。この先社員20人くらいは失業という事になりますが国から従業員に対する保障というのは失業保険くらいで他には何もないのでしょうか?会社の経営状態は悪くはありません。社長は退職金は出すと言ってますが過去に辞めていった人達の話を伺うと微々たるものだと思います。社長は役所とは何回も交渉しておりましたが従業員には一切説明はありませんでした。従業員1人1人の保障も会社側に支払われてそこから天引きされて退職金に充てられてるっていう事はないのでしょうか?もしそういう資料等があるならば提示、閲覧させていただく事は可能ですか?どなたか詳しい方よろしくお願い致します。
会社組織になっているのでしたら、株主が会社の解散を決議すればいつでもやめることができます。
道路拡張が会社廃業の理由のひとつですが、経営を考える場合は新規な場所で営業することとのバランスを考えた上で決定されるべきことであり、会社経営上では致し方ないと思います。
会社と従業員は雇用契約していますが、会社が無くなれば当然のことながら解雇となります。
会社からは規定に基づいて退職金が支給され、解雇後は申請により失業手当が支給されます。
会社が解散するのは株主総会で決議されることであり、従業員はそれに対して抗弁できません。
なお、退職金支給規則があれば、従業員から要求があれば会社側は開示しなければなりません。
開示しない場合は労働基準監督署に労働相談を行ってください。
原則論ですが、やはりどうしようもありません。
道路拡張が会社廃業の理由のひとつですが、経営を考える場合は新規な場所で営業することとのバランスを考えた上で決定されるべきことであり、会社経営上では致し方ないと思います。
会社と従業員は雇用契約していますが、会社が無くなれば当然のことながら解雇となります。
会社からは規定に基づいて退職金が支給され、解雇後は申請により失業手当が支給されます。
会社が解散するのは株主総会で決議されることであり、従業員はそれに対して抗弁できません。
なお、退職金支給規則があれば、従業員から要求があれば会社側は開示しなければなりません。
開示しない場合は労働基準監督署に労働相談を行ってください。
原則論ですが、やはりどうしようもありません。
先ほど米新規失業保険申請件数の発表があり数分の内に40銭ほど一気に円安に振れましたが、FXをやっている人にとっては40銭の動きはどれくらい影響力があるのですか?
>米新規失業保険申請件数
同じ時間にドラギが、ECBのバランスシートを2012年と同じにすると発言したことがユーロ売りドル買いのきっかけになったため。
円安になりました。
ドラギの発言狙ってたんで、現在70pip利益中。
同じ時間にドラギが、ECBのバランスシートを2012年と同じにすると発言したことがユーロ売りドル買いのきっかけになったため。
円安になりました。
ドラギの発言狙ってたんで、現在70pip利益中。
2010年12月20日付で退職致しました。(10年9ヶ月勤務・自己都合退職・年収約400万)
①健康保険②年金③退職金④確定申告⑤年末調整について教えてください。
追記長々とすみません。誰か助けて下さい
①夫と同じ保険ではなく、別で通常の国民健康保険に加入したほうが良いでしょうか?
12/21から夫が入っている国民健康保険(千葉土建)に加入。(保険料¥4300が夫給料から毎月追加天引き)
千葉土建に「扶養」というのはないそうです。なので夫がこの保険に入れてさえいれば、妻の収入は関係なく同じ組合に入れて、保険料も一律だそうです。
②年金は、私が第三号被保険者の為控除されますが、失業手当をもらってる期間は何か手続きをしなくてはいけませんか?
4月~7月まで失業手当が月17万程出ます。その間は厚生年金の扶養控除はしてもらえませんよね?
1月に退職金も入りましたがそれも控除不可の対象でしょうか?
特に何も手続きしないで、年金は扶養控除のままにはならないのでしょうか?
ちなみに、夫が厚生年金になったのは先月(1月)からです。その前までは夫も国民年金でしたので、私も退職してからすぐ役所で国民年金に切り替えていましたが、その後すぐに夫の会社で厚生年金への手続きをしてもらいました。ということは1~2か月分くらいは国民年金の支払い用紙が来ると思いますが、いつ来るのか、ちゃんと控除されてるのか心配です。
③退職金は先月、200万円ほどもらいましたが、ハローワークへ報告の必要はありますか?
また、明細を見ると金額が少ないからか税金はまったく引かれていませんが、このまま何もしないで損することはないでしょうか?(「退職所得の受給に関する申告書」は提出していません)
④今年の8月から、知り合いに頼まれ資料作成などで月3~5万円程の仕事をするので、確定申告をしなくてはいけません。
確定申告をした際に退職金の税金など引かれないでしょうか?確定申告では、退職金と失業手当の申告もするのでしょうか?
株もやっているのですが、「特定口座」というのを使っていて、証券会社がすべてやってくれることになってるのですが、私は何も申告しなくて良いのでしょうか?住民税を少しでも控除する方法はないでしょうか?
⑤夫の年末調整時、妻の収入に退職金と失業保険も記載するのでしょうか?
そもそも、自分で確定申告をするならば、夫の年末調整に私の事は何も記載しなくて良いのでしょうか?
まとめ
退社後千葉土建加入、年金は現在扶養控除中、1月に退職金受け取り(200万)、4~7月まで失業手当受給(月17万)、8月から収入あり(月3~5万・12月までに合計25万位)
①健康保険②年金③退職金④確定申告⑤年末調整について教えてください。
追記長々とすみません。誰か助けて下さい
①夫と同じ保険ではなく、別で通常の国民健康保険に加入したほうが良いでしょうか?
12/21から夫が入っている国民健康保険(千葉土建)に加入。(保険料¥4300が夫給料から毎月追加天引き)
千葉土建に「扶養」というのはないそうです。なので夫がこの保険に入れてさえいれば、妻の収入は関係なく同じ組合に入れて、保険料も一律だそうです。
②年金は、私が第三号被保険者の為控除されますが、失業手当をもらってる期間は何か手続きをしなくてはいけませんか?
4月~7月まで失業手当が月17万程出ます。その間は厚生年金の扶養控除はしてもらえませんよね?
1月に退職金も入りましたがそれも控除不可の対象でしょうか?
特に何も手続きしないで、年金は扶養控除のままにはならないのでしょうか?
ちなみに、夫が厚生年金になったのは先月(1月)からです。その前までは夫も国民年金でしたので、私も退職してからすぐ役所で国民年金に切り替えていましたが、その後すぐに夫の会社で厚生年金への手続きをしてもらいました。ということは1~2か月分くらいは国民年金の支払い用紙が来ると思いますが、いつ来るのか、ちゃんと控除されてるのか心配です。
③退職金は先月、200万円ほどもらいましたが、ハローワークへ報告の必要はありますか?
また、明細を見ると金額が少ないからか税金はまったく引かれていませんが、このまま何もしないで損することはないでしょうか?(「退職所得の受給に関する申告書」は提出していません)
④今年の8月から、知り合いに頼まれ資料作成などで月3~5万円程の仕事をするので、確定申告をしなくてはいけません。
確定申告をした際に退職金の税金など引かれないでしょうか?確定申告では、退職金と失業手当の申告もするのでしょうか?
株もやっているのですが、「特定口座」というのを使っていて、証券会社がすべてやってくれることになってるのですが、私は何も申告しなくて良いのでしょうか?住民税を少しでも控除する方法はないでしょうか?
⑤夫の年末調整時、妻の収入に退職金と失業保険も記載するのでしょうか?
そもそも、自分で確定申告をするならば、夫の年末調整に私の事は何も記載しなくて良いのでしょうか?
まとめ
退社後千葉土建加入、年金は現在扶養控除中、1月に退職金受け取り(200万)、4~7月まで失業手当受給(月17万)、8月から収入あり(月3~5万・12月までに合計25万位)
①いつまでも親と同じ保険証ではね。
自分の国民健康料位は自分で払ってください。
②ハローワークの人に聞いてください。
③退職金 200万円は非課税です。
40万×11年=440万円以下なら非課税です。
④年間20万円以下の雑所得は申告不要です。
年間20万円の儲けに抑えてください。
給料-(交通費+経費)=雑所得
⑤貴方の退職金は妻とか夫とかには関係ありません。
それと失業保険は非課税ですので
所得に含みません。
自分の国民健康料位は自分で払ってください。
②ハローワークの人に聞いてください。
③退職金 200万円は非課税です。
40万×11年=440万円以下なら非課税です。
④年間20万円以下の雑所得は申告不要です。
年間20万円の儲けに抑えてください。
給料-(交通費+経費)=雑所得
⑤貴方の退職金は妻とか夫とかには関係ありません。
それと失業保険は非課税ですので
所得に含みません。
経営者としてやっていくには、、、、自信がありません。
経営者としてやっていくには、、、自信がありません。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
他のカテゴリーでも同じような質問をしていますが、ここのカテゴリーでの回答とは異なった回答による有力なアドバイスに期待しての質問投稿ですので、どうかご了承ください。
経営者としてやっていくには、、、自信がありません。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
他のカテゴリーでも同じような質問をしていますが、ここのカテゴリーでの回答とは異なった回答による有力なアドバイスに期待しての質問投稿ですので、どうかご了承ください。
自信がないのは、経営者をやっていないから
当然だと思いますよ。逆に世の中の経営者は始めは経営を
やったことがないとこからスタートしているわけですから、
皆あなたと同じです。なにもビビる必要はありません。
一度しかない人生です。やらずに後悔したときには
もう遅いと思います。
逆にやるなら徹底的に悩んで苦しんで
自分の人生と戦うべきだと思います。
世の中の経営者の方は結構戦ってますよ!しかもそれを結構楽しんでますし
実際楽しいです。
私も事業を始めるとき周囲の色々な方から反対されましたが、
今ではあのとき勇気を出して行動してよかったと今でも思ってます。
苦しさや不安はある程度一時的なものですが、
後悔は残りの人生を一生引きずりますよ。
そもそもあなた自身が自分を信用してあげないで、
誰があなたを信用してくれるのですか。
もっと自分を信用してあげてくださいな。
きっとうまくやれますよ。
それと、これは個人的意見ですが、
小さくてもかっこ悪くてもよいから、最初は極力自己資金で
やることをお勧めします。利益が出てくれば少しづつ拡大して行けば
よいのではないですか?
心配しなくても、そのときその時でチャンスはいくらでもあると
思いますから。必要なのは、勇気と知恵と行動力です。
頑張ってください!
当然だと思いますよ。逆に世の中の経営者は始めは経営を
やったことがないとこからスタートしているわけですから、
皆あなたと同じです。なにもビビる必要はありません。
一度しかない人生です。やらずに後悔したときには
もう遅いと思います。
逆にやるなら徹底的に悩んで苦しんで
自分の人生と戦うべきだと思います。
世の中の経営者の方は結構戦ってますよ!しかもそれを結構楽しんでますし
実際楽しいです。
私も事業を始めるとき周囲の色々な方から反対されましたが、
今ではあのとき勇気を出して行動してよかったと今でも思ってます。
苦しさや不安はある程度一時的なものですが、
後悔は残りの人生を一生引きずりますよ。
そもそもあなた自身が自分を信用してあげないで、
誰があなたを信用してくれるのですか。
もっと自分を信用してあげてくださいな。
きっとうまくやれますよ。
それと、これは個人的意見ですが、
小さくてもかっこ悪くてもよいから、最初は極力自己資金で
やることをお勧めします。利益が出てくれば少しづつ拡大して行けば
よいのではないですか?
心配しなくても、そのときその時でチャンスはいくらでもあると
思いますから。必要なのは、勇気と知恵と行動力です。
頑張ってください!
関連する情報