失業保険について

自分で決めた退社の場合

一年間以上
働いてたら

退社の3ヶ月後から

3ヶ月間
もらえますか?

失業保険を
10年納付してても
2年納付してても

もらえる金額は
同じですか?
概ねはそういうことですが、表現が微妙に違い、一応正しく理解はしたほうが良いかもしれません。

自己都合退職(自分で決めた退社の場合)の場合、

「一年間以上働いてたら」は、働いたら良とか、雇用保険料を納めたから良い、というものではありません。

雇用保険の被保険者期間が12か月以上であり、被保険者期間1ヶ月の数え方としては、退職の日を基準として1カ月ずつ区切って、①その1か月間は雇用保険の被保険者であること。②その1か月中に11日以上の賃金支払い日がある(出勤や有休)、という条件を満たしていて、それが『被保険者期間1か月』になります。


「退社の3ヶ月後から」

退社してからではなく、ハローワークで求職申込をして7日の待期後に失業認定を受けるところが基点です。そこから給付制限90日があり、その後にようやく支給が始まりますが、実際の支給は、さらに次の失業認定日に認定されて、その数日後の振り込みです。


「3ヶ月間もらえますか?」

90日という想定だと思いますが、それは支給される合計の日数を示しているので、失業の不認定などがあれば、先延ばしされることもあり、3か月でもらえるかどうかは、ご本人次第です。


「失業保険を10年納付してても2年納付してても もらえる金額は同じですか?」

雇用保険については、『納付している』=保険料を預けている・積み立てている、という感覚がまず、ずれていますね。

雇用保険は、賃金相応分を保険料として『負担』しているのです。

自分が納付=預けた保険料に応じた保障がされるという類の保険ではありません。

金額については、支給される1日当たりの額は、退職前の給与により計算されます。
勤続年数が違っても、給料が同じなら、雇用保険の基本手当の日額は同じです。
けれど、給付される日数については、10年未満の場合、20年未満、それ以上、で変わりますので、最終的に支給される合計額は変わりますが。
10年務めた会社を今年の4月に退職し、失業保険等の手続き等の申請は
しないまま、6月に別会社に就職しましたが、ノルマ達成できず10月で退職しました。

失業保険を4カ月後からもらうつもりはなく、
1月か2月には再就職しようと思っているのですが、
今職安で手続きをしておけば次回就職が決まった時
再就職手当はまだもらえるのでしょうか?


以下は分かっています。
■10年つとめた会社の分しか手当はもらえない
■申請後1カ月は職安から紹介された就職先に就職しないと
再就職手当はもらえない
10年勤めた会社の雇用保険を、6月からの会社に入社した際に雇用保険を継続されましたか?それによって話がかなり違います。

継続されたのであれば、10年+5ヶ月の失業手当支給になるでしょう。多分、6月からの会社に入社した際に雇用保険受給資格者書を提出されているでしょうから。だいたいの場合は、前の会社の雇用保険の番号を教えてくれと言うはずです

退職理由は、自己都合みたいなので質問者さんが分かっているとおりとなります。

今からでも失業保険の手続きをしないと大変なことになりますよ。

自己都合退職のため、3ヶ月間の失業保険の給付が受けられなくなります。おわかりのようではありますが…。1,2月に再就職しようと思っているとのことですが、正直その時期はあんまり求人に期待出来る期間でもありませんし…。

再就職手当は、離職して1年以内に手続きさえすればもらえるでしょう。それを受給するにも、離職手続きをしていないと話になりません。1年以内に手続きをして、受給しきらないと権利が執行してしまうためです。

きちんと、ハローワークで離職手続きをして次回就職が決まったら、再就職手当はもらえます。しかし、失業保険は貴方の場合は、待機期間が発生するため受給開始するのは4月となるためほとんどもらえないでしょう。そのあたりはおわかりだと思います。
失業保険を受給するにあたり、
再就職として考えているのはパートになるのですが、
正社員を希望する人と比較して、受給額が異なるなど、
ネガティブポイントはありますでしょうか?
受給額は、直近働いていた会社からの支給額に準ずると思うので、
影響はないのではと思いますが、
再就職先が正社員、派遣、パートと選択肢のある中で、パートを選択した場合、
正社員と比べて、受給条件が下がったり、注意事項などあれば教えて下さいませ。

明日、ハローワークを訪問する予定です。

よろしくお願いいたします。
正社員、派遣、パートどの職を選択しても受給額が下がるなどの条件の悪化はあません。
ただし、再就職手当をもらうためには、雇用保険加入で1年以上雇用見込みのきちんとした職でなければダメですよ。
失業保険についての質問です。
新宿のハローワークに通っているのですが、失業認定報告書に書くための活動実績についてなのですがハローワーク以外(タウンワーク等)で求人に応募するだけでは活動実績に含まれ
ないのでしょうか?書類選考等で落とされることが多く、面接までなかなかいけません。
くわしい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
他の方もおっしゃっていますが、活動実績は各はローワークで違いがあります。
ですから通っているハローワークの規定に沿って活動することです。
通常は報告書の中で(1)以外の求職活動で、事業所の求人に応募したことがある場合には、下記に記載してください。
という欄に記入してHWが確認すれば活動とみなされます。
関連する情報

一覧

ホーム