失業保険支給日数のしくみ?について

契約期間満了(自己都合によらない退職(2D)で90日分の支給となってます。
3型ー金で今月26日が第1回目の認定日で
このままいけば第2回目が5月24日、第3回目が6月21日になりますが
いつまで貰えるのでしょうか?

90日分 (初回21日分+28日分+28日分)=77日
あとの13日は?
6月21日の認定日に行って後日振込で支給が全て終わってしまう言う事でしょうか?

活動してますがなかなか決まらなく、
長く続ける為にはあまり妥協もと思ってます。
でも現実的にいつまでで支給がなくなってしまうのかしっかりと知っておきたいので
質問させて頂きました。

詳しい方よろしくお願いします。
3回目の認定日(6月21日)の次にもう一回28日後に認定日があります。
その時に残りの13日が支給されます。
それで90日になります。
失業保険。。。。
先日退職して、
失業保険をもらおうと思っていたら

ハローワークに求職の申し込みをする前の段階で仕事が決まりました。

そこで質問ですが、
万が一
次の仕事が続かず短期間で退社という事態に至った場合どうなるのでしょうか?
前の会社をA
いまからいく会社をBとします。

B社を、たとえば、1ヶ月くらいで退職した場合は、失業保険もらうときA社の離職票をつかえるのでしょうか?
明らかにAのほうが給与がいいのでそちらの離職票をつかいたい。

その場合B社で、雇用保険にはいっていた場合と入っていなかった場合では扱いは異なるのでしょうか?
B社で雇用保険に加入していないなら、A社のみの離職票のみで手続きを行います。手当の査定もA社のもののみです。
ただし、1か月後ならいいですが、待機期間、給付制限、受給期間すべてを含めて1年以内しか受給資格がありませんので、半年以上先だと全期間受給出来な句なる可能性があるので、注意が必要です。

B社で雇用保険に加入していたなら、例え1か月であったとしても両方の離職票が必要となります。例えば半年後にB社を退社したならば、査定はB社の給与でということになります。半年以内なら、B社で例えば3か月ならその期間プラス足りない3か月分はA社の最後の3か月の賃金を見ます。

いずれにせよ自分でどっちを使いたいと選ぶことは出来ません。雇用保険に加入した時点で加入歴はハローワークに登録してありますのでごまかしようも有りません。
失業保険での質問です。認定日をまたいだ求職活動実績の活動日について。
前回の認定日にハローワーク経由から応募をし、認定日後に面接を受けました。
質問なのですが、今回の認定日に提出する申告書に、面接を受けたことを記す場合、
活動日の日付はいつの日付を書くのが正しいのでしょうか?

※応募については前回の認定日に活動実績として認定され、活動の内容に面接日を記しています。

1.『応募をした日付(今回の認定日より前)』
2.『面接日(今回の認定日)』
3.応募と面接は一つとしてカウントするので、活動実績にならない

わかる方の回答をお待ちしております。よろしくお願いします。
ハローワーク(地域)によって認められるかどうか変わってくると思います。
私の地域では応募とは別に面接した日も活動実績として認定されました。
中にはセットとしてしか認められない所もあるみたいですので管轄のハローワークへ確認されるのが1番いいと思います。
他にも例えばハローワークのパソコンの閲覧のみがカウントとして認められる所と応募までしないとダメという所もありますし。
10月に出産の為、産休は取れず7月末で退職になります。
出産後に失業保険をもらうにはどのような手続きを踏めばよいでしょうか?
また出産手当は社会保険に8ヶ月以上加入していないといけないのでしょうか?
失業保険については、出産を理由に退職する場合は、受給期間の延長をすることができます。
たしか子供が3歳になるくらいまでの期間だったと思いますが…
延長申請のため、退職後職安に行く必要があります。出産して、就業できる状態になってから、職安で手続きをすると給付が開始されます。

(すみません、訂正します。)
社会保険の方は、出産育児一時金のことでしたら、自分で請求する場合、1年以上の加入期間が必要だったと思います。加入期間が足りない場合は、ご主人の扶養になれば、そちらの社会保険制度から、国保なら市町村から支給されることになります。

以上、4年前の記憶を頼りに書き並べてみました。この間にいろいろ変わっているかもしれないので(とくに失業保険は)、詳しいことは職場の担当さんか、職安、社保に問い合わせてみてください。

お役に立つといいのですが。
乱文失礼いたしました。
23歳失業保険受給中の者です。

去年病気をして仕事をやめ、実家に帰りました。
貯金はゼロです。
スクールに通っていたときのローンや住民税の滞納分など合わせて40万円の借金があります。
本当に情けなくて、お恥ずかしい話ですが、
こんな状態ですが今年春に田舎から再び上京し、働こうと思っています。
実家から通えるところに就職しようとも考えましたが、東京でやりたい仕事をみつけたので
借金をして(引越し初期費用など)また上京しようとしています。

地元では車がないと不便なのでいずれ車は買わなければいけません。
なので、私は車を買ったつもりで借金しようと考えていますが、やはり考えが甘いでしょうか。

地元で貯金してから上京したほうが、いいのか。。。と悩みましたが、やりたい仕事に早く
就かなければ!という焦りもあります。

借金してまで上京した方、しようとしてる方いらっしゃいますか??
借金せずして上京の方が自分へかかる負担が少なく活動も生活の余裕も出来るでしょう。

まず上京出来る準備を整えてからでも遅くはありません。
あせらない事です、頑張って40万地元で仕事で返済しちゃいましょう。
借金は無い事に越した事はありませんからね。
彼氏がお金を返す気が無い?
付き合って4年になる彼氏がいます。

付き合い当初から、私は彼の倍以上の収入があり、困った時に工面したり、
デート代などは負担してきました。
去年半年間彼氏が失業保険を受給していた事もあり、お金を貸す事も多かったのですが、キャリアアップした今も返す兆しがありません。

更に、来月頭の車検に見積りを出したら22万の請求が来た、8万足りないから貸してくれと言われました。
先月タイヤがパンクし、全取り替えでお金が足りないのも解るので、最初は貸しても構わないと思ったのですが…無性に苛々します。

私自身、お金を貸すという事は返ってくる期待はしない方が良いとわかってはいますが、何だか舐められてる様で釈然としません。

私の実家が現在苦しいので、今月25万程と多目に仕送りしたのですが、どうせ返ってこないお金なら、彼氏の車がどうなろうと実家の家族が少しでも笑っていてくれるようにその分送金したいと思ってしまいます。

因みに携帯も私の名義で一括請求です。
お金だって、簡単に稼げるものではありませんよね!?

口では『申し訳ない』『情けない』など言い、キャリアアップ後はゴハン代を出したりしてくれますが、このモヤモヤした気持ちは何なんでしょう?

正直、最近私一人でも趣味に仕事に楽しくやっていけてるので、彼氏とかいなくても問題無いんじゃないかと思います。

メールで
『めんどいからしばらくほっといて』
と送信しました。
私は心が狭いのでしょうか?
イライラし過ぎて寝れないまま、朝を迎えてしまいました。

まとまりの無い文章で申し訳ありませんm(__)m

私にガツッとアドバイスお願い致します!!
イライラして当たり前だと思います。心が狭いわけではないと思います。

彼氏さんが質問者さんのお金を当てにしているし、だしてもらうのが当たり前になっているのでは?

口ではいくらでも言えますよ。本当に申し訳ないと彼氏さんが思っているなら行動に現れるはず。

そんな依存関係にある彼氏さんより、質問者さんと対等に付き合える方と付き合ったほうがご自分のためになるのでは?

もし今後もその彼氏さんと付き合うなら、お金の問題はずっとこのままだと思います。

それより、大切な家族やこれからのご自分のために使ったほうが良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム