結婚しています。退職後の健康保険支払いについて教えて下さい!
来月で今の会社を退職予定です。
結婚していますが夫の扶養に入らず失業保険を貰うつもりでいます。
ただ、失業保険って申請してから三ヶ月後くらいまで貰えないですよね?
①その間も健康保険は自分で支払いをしなければならないのでしょうか?失業保険が給付されるまでの間は扶養に入り、給付されはじめてから外れる、といったことはできるのでしょうか?

②また、扶養に入ったり外れたりするのはややこしいと知人から聞いたことがありますが、そうなんでしょうか?

こういった知識に乏しいので申し訳ありませんが教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
こんにちわ。

①会社を辞めた後は、国民健康保険(市町村)・任意継続・被扶養者
の3つの選択から選ぶこととなり、
被扶養者にならない限り、自分で健康保険料を支払いしなくてはいけません。

また、失業給付が給付されるまで扶養に入り、給付されてから外れる事は不可能ではないですが、
被扶養者に入れる条件は各健保によって微妙に違いますので、
旦那さんの健保に確認した方がイイと思います。

② 被扶養者に入ったり外れたりするのは
その都度、必要書類を書いたり、所得証明書や住民票を取ったり等、
確かにめんどくさいです。
ただ、3ヶ月間被扶養者に入れれば結構な金額がうきます。

* また、もし被扶養者に入れなかった時は
国民健康保険か、任意継続に加入することになると思います。
ただ、この2つも毎月の保険料の金額は違います。
国民健康保険の保険料は市町村へ確認して、
任意継続は現在ご自身が加入中の健康保険組合に保険料を確認してみてください。
失業保険についての質問です。

無知で、すみません。
どうか、アドバイスをお願い致します。

私は、昨年10月いっぱいで、約2年半勤めた会社を退職しました。


昨年6月から、旦那の扶養に入るために、正社員からパートになっています。

退職後の、11月12月は、業務引き継ぎの為に、月の2日ほど、勤務しました。

今月から、ハローワークに行き、就活しようと思っています。

そこで、質問ですが、もし失業保険を受給した場合に、扶養から外れなければならないのでしょうか?

退職前の半年間の給与総支給額は、710,660円です。

失業保険の日額が、3,612円未満であれば、外れなくても済むと聞いたのですが。。。

私の場合は、どうでしょうか?

どうか、ご回答をお願い致します。
退職前、直近の6か月分の総支給額が710660円としたら・・・

710660円÷180日=3948円(賃金日額)

4000円の賃金日額で基本手当日額は3200円になりますので、質問者さんの場合3200円弱なのでOKということになります!!

ちなみに総支給額には、交通費も含まれますので・・・
失業保険 資格
今年の春に入籍し扶養に入ります。

ネットで色々調べたのですが、

過去6カ月分給与 586023円

30歳未満

1年以上10年未満労働

日額2604円

月額72927円

給付日数90日

手当総額 234409円

となりました。扶養に入っていても失業保険はもらえますか?

自己都合退社の為、3カ月後からの給付となるのですが、それから90日間貰えるとの事ですか?

また手続きの際は、旦那の扶養に加入してから失業保険の手続きをした方がよいのでしょうか?

アドバイスお願いします。
「扶養に入る」という事が、「仕事はしない」という意味ならば

失業給付を受ける資格はなくなります。

「扶養から外れない程度の仕事をさがす」という事も

雇用保険の被保険者にならなければ就労したとはいえないとの
判断もありますからグレーです。

不正受給だと判断されないように気を付けてくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム