職業訓練学校について教えていただきたいです。
現在失業保険受給中です。受給残日数が10日ほどになっています。
先日友人から職業訓練学校に通うと通学中手当てを受給できると聞きました。
パソコンが苦手なので一から教わり勉強したいと思いました。(友人も以前通ってためになったと聞き。)
今から申し込みは間に合うのかどうか教えていただきたいです。
ちなみに特定受給資格者なので個別延長給付の該当者です。
(結果はまだ今月末に決定になるとのこと)
現在失業保険受給中です。受給残日数が10日ほどになっています。
先日友人から職業訓練学校に通うと通学中手当てを受給できると聞きました。
パソコンが苦手なので一から教わり勉強したいと思いました。(友人も以前通ってためになったと聞き。)
今から申し込みは間に合うのかどうか教えていただきたいです。
ちなみに特定受給資格者なので個別延長給付の該当者です。
(結果はまだ今月末に決定になるとのこと)
通常は、受講開始日において受給残日数が1/3以上残っていないといけないのですが、質問者さんのおおもとの受給日数がわからないので、何ともいえません。
たとえば90日間の方ならば特例で1日だけでも残っていればOKなのですが、個別延長給付の対象ということですので90日間ということはあり得ないでしょうが、逆に期間が延びることで可能性はあるかもしれません。
ただ、公共職業訓練でないと、この「訓練延長給付」というしくみは利用できません。基金訓練ではダメだということですので、これは注意してください。
また、公共職業訓練の開講や受講申し込みのスケジュールは、そんなにフレキシブルでもありませんし、しょっちゅうあるわけでもありません。
4月生、10月生がメインであり、中には7月生や1月生募集というのもありますが、それぞれ2か月前の月末あたりが申し込み期限というパターンが多いですね。
4月生はもう締め切られていると思いますが、定員割れで2次募集をしている所もあるかもしれません。4月入校を考えているのなら、大急ぎでハローワークに行くことが必要です。
また、上記の訓練講座(公共職業訓練校の常設直営訓練)のほかに、「委託訓練」といって、公共職業訓練校が民間の専門学校や短大・NPOなどに委託して実施させる公共職業訓練もあります。こちらはおそらくこれから公表されてくると思いますが、地域によっては5月生や6月生の募集がある可能性があります。
公共職業訓練受講の際に、自分が訓練延長給付を受けられるかどうか、また、ちょうどよいタイミングで自分の受けたい訓練の開講があって受講申し込みが間に合うかどうか、ハローワークでよくお聞きになってみてください。
たとえば90日間の方ならば特例で1日だけでも残っていればOKなのですが、個別延長給付の対象ということですので90日間ということはあり得ないでしょうが、逆に期間が延びることで可能性はあるかもしれません。
ただ、公共職業訓練でないと、この「訓練延長給付」というしくみは利用できません。基金訓練ではダメだということですので、これは注意してください。
また、公共職業訓練の開講や受講申し込みのスケジュールは、そんなにフレキシブルでもありませんし、しょっちゅうあるわけでもありません。
4月生、10月生がメインであり、中には7月生や1月生募集というのもありますが、それぞれ2か月前の月末あたりが申し込み期限というパターンが多いですね。
4月生はもう締め切られていると思いますが、定員割れで2次募集をしている所もあるかもしれません。4月入校を考えているのなら、大急ぎでハローワークに行くことが必要です。
また、上記の訓練講座(公共職業訓練校の常設直営訓練)のほかに、「委託訓練」といって、公共職業訓練校が民間の専門学校や短大・NPOなどに委託して実施させる公共職業訓練もあります。こちらはおそらくこれから公表されてくると思いますが、地域によっては5月生や6月生の募集がある可能性があります。
公共職業訓練受講の際に、自分が訓練延長給付を受けられるかどうか、また、ちょうどよいタイミングで自分の受けたい訓練の開講があって受講申し込みが間に合うかどうか、ハローワークでよくお聞きになってみてください。
失業保険とその間のアルバイトについて質問です。
10年勤めた会社を自己都合により退職する予定ですが、失業手当をもらえるのは3ヵ月後からで、もらえる期間は3ヶ月だと聞いています。その間アルバイトをしようと思っていますが、アルバイトをすれば失業手当は全くもらえないのでしょうか?また、それは3ヵ月後からの受給期間だけなのでしょうか?退職後~失業手当が受給されるまでの3ヶ月間もアルバイトはしてはいけないのでしょうか?受給されるまでの3ヶ月間は収入がなくなってしまうわけですが、その間もアルバイトは認められていないのでしょうか?全く無知のため、わかりやすくかみくだいて説明して頂けたらありがたいです。よろしくお願い致します。
10年勤めた会社を自己都合により退職する予定ですが、失業手当をもらえるのは3ヵ月後からで、もらえる期間は3ヶ月だと聞いています。その間アルバイトをしようと思っていますが、アルバイトをすれば失業手当は全くもらえないのでしょうか?また、それは3ヵ月後からの受給期間だけなのでしょうか?退職後~失業手当が受給されるまでの3ヶ月間もアルバイトはしてはいけないのでしょうか?受給されるまでの3ヶ月間は収入がなくなってしまうわけですが、その間もアルバイトは認められていないのでしょうか?全く無知のため、わかりやすくかみくだいて説明して頂けたらありがたいです。よろしくお願い致します。
働きたいけど見つからない人の為の雇用保険
なんだよね。それで仕事がある人は貰え無いのだよ
一番初めに受講して教えて貰う筈ですよ
認定日には就業した日を記入すること
一定の期日を越えると就職とみなされること
それに満たない場合は就業した日数分の支給は
伸びる事・・
まずは、就職しないのなら、ぎりぎり報告できる範囲
でバイトして期日を延ばしながら全額貰うか
スパッと就職して一時金を貰うかどちらかですね。
なんだよね。それで仕事がある人は貰え無いのだよ
一番初めに受講して教えて貰う筈ですよ
認定日には就業した日を記入すること
一定の期日を越えると就職とみなされること
それに満たない場合は就業した日数分の支給は
伸びる事・・
まずは、就職しないのなら、ぎりぎり報告できる範囲
でバイトして期日を延ばしながら全額貰うか
スパッと就職して一時金を貰うかどちらかですね。
失業保険について質問です、今の会社で2年くらい働いているのですが、辞めようと思っています。
職業訓練等受けようかなと思っているのですが、その間は失業保険をもらいたいと
思っています。
ちなみに1ヶ月だいたい総支給額は20万円くらいもらっています。
しかし、離職する6ヶ月前の収入をたして6でわったものの、6-8割が
支給される金額ときいたのですが、
私の場合、今年7・8月と理由があり、まるまる休職をしていました。
この場合はどうなりますか?
今月から数えて6ヶ月待ったほうがいいでしょうか。
ハローワークが今営業時間ではない為、早く知りたくて質問してみました。
もちろん雇用保険は加入しています。
職業訓練等受けようかなと思っているのですが、その間は失業保険をもらいたいと
思っています。
ちなみに1ヶ月だいたい総支給額は20万円くらいもらっています。
しかし、離職する6ヶ月前の収入をたして6でわったものの、6-8割が
支給される金額ときいたのですが、
私の場合、今年7・8月と理由があり、まるまる休職をしていました。
この場合はどうなりますか?
今月から数えて6ヶ月待ったほうがいいでしょうか。
ハローワークが今営業時間ではない為、早く知りたくて質問してみました。
もちろん雇用保険は加入しています。
もう問題は解決出来ましたか?
雇用保険の基本手当の算出には休職期間中の期間は含まれません。
賃金のあった月6ヶ月間の賃金合計から算出されます。
月20万円の賃金があったとすれば、貴方の基本手当日額は約4600円です。
退職を6ヶ月待つ必要はありません。
職業訓練に関しては応募しても全ての人が受けられるものではありません。
応募をしてから適正試験や面接等を経て合否が決まります。
現在の状況として職業訓練への応募は非常に多くなっています、競争率が数倍~数10倍になる職業訓練もあります。
尚、職業訓練校の応募・入学時期と雇用保険受給申請の時期により雇用保険の手当を受給出来ない場合があります。
詳しくはハローワークの職業訓練の担当窓口でお聞きになる事です。
雇用保険の基本手当の算出には休職期間中の期間は含まれません。
賃金のあった月6ヶ月間の賃金合計から算出されます。
月20万円の賃金があったとすれば、貴方の基本手当日額は約4600円です。
退職を6ヶ月待つ必要はありません。
職業訓練に関しては応募しても全ての人が受けられるものではありません。
応募をしてから適正試験や面接等を経て合否が決まります。
現在の状況として職業訓練への応募は非常に多くなっています、競争率が数倍~数10倍になる職業訓練もあります。
尚、職業訓練校の応募・入学時期と雇用保険受給申請の時期により雇用保険の手当を受給出来ない場合があります。
詳しくはハローワークの職業訓練の担当窓口でお聞きになる事です。
失業保険をもらうのですが、離職票をもらうまで1ヶ月くらいあります。離職票を提出前でも、短期バイトは違法ですか?
違法ではありません。
失業給付を受給する場合は次の流れになります。
①求職の申込み②7日間の待機③給付制限期間④給付受給期間
現在は離職票が届いていないのであれば
①の手続きはできません。
よって収入を得ていても問題はありません。
失業給付を受給する場合は次の流れになります。
①求職の申込み②7日間の待機③給付制限期間④給付受給期間
現在は離職票が届いていないのであれば
①の手続きはできません。
よって収入を得ていても問題はありません。
無職になりましたが、この先どうやって行動していけばよいか分かりません。アドバイスをいただけませんでしょうか。
結婚で遠方に嫁いだ為、退職し、
一度も長期休暇の経験がなかったからのんびりしたい!を言い訳に
際限なくだらけて二ヶ月を棒に振りました。
世の厳しさも、分かっていますが、この先どう活動していけば良いのかわからない為
アドバイスを頂きたく書き込みました。
ADHDで、物事の優先順位もまったく分からない、自らを知的障害があるのでは?と疑うほどの頭の悪さなので拙い文章をお許し下さい。
※スペック
専門学校卒
小売業界16年(零細企業で平。転職経験なし)
英検二級(絵に描いた餅。今は実力4級以下)
パソコンはネットできる程度
37歳女
※無職期間にしたいこと
運転免許取得、外耳の形成手術
パソコンをエクセルワード使える程度にしたい
できれば職業訓練校に行きたい
※つきたい職種
土日休みの定時帰りの仕事...つまり事務。
未経験で無理なら日曜のみ休みの販売業でも。
しかしこのさきずっと働かねばならないので、一生続けられる仕事がしたい。
まず、なにから手をつけて、どう行動計画をたてればよいか、アドバイスをください。よい年して申し訳ありません。
失業保険はあと200日あります。
結婚で遠方に嫁いだ為、退職し、
一度も長期休暇の経験がなかったからのんびりしたい!を言い訳に
際限なくだらけて二ヶ月を棒に振りました。
世の厳しさも、分かっていますが、この先どう活動していけば良いのかわからない為
アドバイスを頂きたく書き込みました。
ADHDで、物事の優先順位もまったく分からない、自らを知的障害があるのでは?と疑うほどの頭の悪さなので拙い文章をお許し下さい。
※スペック
専門学校卒
小売業界16年(零細企業で平。転職経験なし)
英検二級(絵に描いた餅。今は実力4級以下)
パソコンはネットできる程度
37歳女
※無職期間にしたいこと
運転免許取得、外耳の形成手術
パソコンをエクセルワード使える程度にしたい
できれば職業訓練校に行きたい
※つきたい職種
土日休みの定時帰りの仕事...つまり事務。
未経験で無理なら日曜のみ休みの販売業でも。
しかしこのさきずっと働かねばならないので、一生続けられる仕事がしたい。
まず、なにから手をつけて、どう行動計画をたてればよいか、アドバイスをください。よい年して申し訳ありません。
失業保険はあと200日あります。
失業保険受給中ですか?
ハローワークにちゃんと行っていますか?
ハローワークでパソコン訓練の講習申し込みが出来ますし、医療事務やホームヘルパーなどの資格取得講座も失業保険を受給しならできる制度もありますよ。
求人をみて良いのがあれば面接に行ってみるのもいいと思います。
ハローワークにちゃんと行っていますか?
ハローワークでパソコン訓練の講習申し込みが出来ますし、医療事務やホームヘルパーなどの資格取得講座も失業保険を受給しならできる制度もありますよ。
求人をみて良いのがあれば面接に行ってみるのもいいと思います。
失業保険について、雇用主側からの質問です。
現在、アルバイトで2年半ほど働いている人を解雇する予定です。
2ヶ月前には本人に告知し、失業保険をすぐに受給できるようにしてあげたいのですが、退社理由は「会社都合により」だけではダメでしょうか。
もっと詳しく記入する必要がありますか?
(解雇理由は能力不足、現職種に向いていないなど、早く言えば仕事ができないからです。。。)
現在、アルバイトで2年半ほど働いている人を解雇する予定です。
2ヶ月前には本人に告知し、失業保険をすぐに受給できるようにしてあげたいのですが、退社理由は「会社都合により」だけではダメでしょうか。
もっと詳しく記入する必要がありますか?
(解雇理由は能力不足、現職種に向いていないなど、早く言えば仕事ができないからです。。。)
離職票記入欄に
会社都合の理由を書くのですが、
よくあるのは「業績悪化のため」です。
解雇予告通知にも就業規則のこの条項により・・・
と記載するので
業績悪化もしくは人員整理 でいいと思われます。
会社都合の理由を書くのですが、
よくあるのは「業績悪化のため」です。
解雇予告通知にも就業規則のこの条項により・・・
と記載するので
業績悪化もしくは人員整理 でいいと思われます。
関連する情報