失業保険の手続きについて。
8月15日に退職し、離職票が届くのを待っている状態です。
届き次第ハローワークに行き手続きをするのですが保険証を会社に既に返却したため今手元にありません。(旦那の扶養に入るのですがそれには旦那の会社から離職票が必要だと言われ申請がまだできていません)失業保険をもらうためには必ず前勤務していた会社の保険証が必要なのでしょうか?
退職後2週間過ぎても離職票が届かないのなら、督促すべきだと思いますが。



「健康保険証が必要」というのは、どこから出てきた話なんですか?
※「雇用保険被保険者証」との混同?

〉旦那の扶養に入る……には……離職票が必要
それは
・失業給付を受けるなら、受け終わるまで健康保険の“扶養”と認められない
・“扶養”になるなら、離職票を預け、失業給付を放棄する
の選択だ、ということでは?
確認して下さい。

また、離職日の翌日にさかのぼって“扶養”と認められるには、何日までに手続きをしなければならないのかも。
残業時間を故意に操作した場合は会社都合で退職できるのでしょうか?
現在会社の退職を考えています。
端的な理由は残業時間が多すぎるためです。
失業保険について調べたところ、会社都合で辞めると受給までの期間が短くなると知ったのですが
直近3か月の残業時間が45時間以上が条件であるようです。

私の場合、月45時間以内に納めるように自分で残業時間の申請を操作していました。
ですので記録上は残業時間が44時間となっております。
しかし、PCを使う仕事でPCのログオン・ログオフ時間が勤務表に自動で記録されており
それを見ると実態は45時間を超えていることがわかります。

この場合は会社都合として退職できるのでしょうか。
また、会社内ではなるべく波風を立てたくないので自己都合として退職してハローワークに行ってから会社都合で
退職することができるのでしょうか。
退職の時にはいろいろと考え大変ですよね。特に自分が尽くしてきた会社だとなおさら。

退職後に会社都合に切り替わることもありますよ。
私が最初の会社を退職した場合は、そうでした。

会社の為にと思い(会社側も暗黙のうちにそれを望んでいた)有給休暇を取らずに長年頑張った挙げくキャリアアップのための転職を希望したところ、態度が一変。有給休暇をまるっととって早めに退職希望を会社の決まり通りの時期に言ったのに退職させない、、、、辞められると困るのはわかりますが、それは経営陣が考えてもらわないと、一兵卒に期待することではないんですけど、、、、と思いつつ退職。結局有給休暇を全く取れずに退職金も未払いになりそうだったことも踏まえてハローワークに相談。
会社都合に切り替わり、即日退職金と失業手当もMAXもらえました。
大企業は人事的な裁判などで痛い目にあっていることが多いので、雇用に関しては労働者の希望はとおりやすいですが、中小企業や地方の企業は、意味不明の人とのつながり的なものを押し付けてくるので、法律等をないがしろにする人達が多いようなきがしますよ。
退職時のやり取りは音声データもしくは書面として残しておくことをお勧めします。あらかじめ許可をとった上でして下さいね。盗撮、盗聴で訴えられても困るから。

会社都合に切り替わっても次の就職に不利になるようなことはありませんよ。結局周り回って今は最初の会社の割と上の部署に戻ってきてますしね。
質問者様が在職中にあげた業績や賞罰によっても変わるかもしれません。私の場合は、賞は受けることはあっても罰はなく、皆勤でした。痛いところを疲れて後から訴えられる恐れがあれば、弁護士さんに相談してアクションを起こすのも良いでしょうね。

あまり無理すると疲れますから無理しないようにね
夫の扶養に入る条件について。

3月末で退職、4月からパート希望で就活してます。

退職してから夫の扶養に入る手続きをしてもらったのですが、
最近になり、事務職をしてる姉から、私は
扶養から外れるのではと言われました。

理由として、
1月?3月まで約60万プラス退職金約80万を受け取っているからとのこと。

でも、もう扶養に入ってて、今回就職先が見つからず失業保険を受給するので扶養から外れたのですが、

もし扶養外だった場合、何か処罰(?)があるのでしょうか?

全くの無知でお恥ずかしいのですが、どなたか分かる方教えてください。
>1月〜3月まで約60万プラス退職金約80万を受け取っているからとのこと。

お姉さんの間違いです。社保の扶養に退職前の賃金等は関係ありません。あくまで扶養の実態があってからの収入です。
また、退職金は一時金なのでそれも基本関係ありません。
失業手当の受給中は日額が3611円を超えるなら外れますが、すでにそれは外してあるとの事、きちんと手続きを踏んでおられるので大丈夫です。
失業保険についてです。


離職して再就職する場合も手当て金が出るのは知っているんですが、ハローワークの求人じゃないとその手当て金みたいなものは給付対象にはならないんでしょうか??
自己都合の給付制限三ヶ月がある前提で

待機期間七日
当初一ヶ月間→ハローワーク紹介企業のみ

それ以降→自分で探した企業で可

専用の用紙に採用企業に押印してもらいそれをハローワークに提出
提出から一ヶ月後位に在籍確認がありそれから数日後に支給されるようです
健康保険証についての質問です。3月をもって仕事を辞め主人の扶養に入ります。今手続きをしているのですが、失業保険(辞めた会社からの)をもらっていると扶養に入れないと聞いたのですが本当ですか?
失業保険は、私の場合、自己都合でやめたので3ヶ月の給付制限がかかっています。失業保険をもらうのは今まで働いてきて雇用保険代を払ってきた正当な権利ですよね?主人の扶養に入るともらえないなんてそんな理不尽なことアリですか??
本当です。
失業保険終了までご主人の扶養に入る事は出来ませんので、
質問者様のみ国民健康保険・国民年金に加入する事になります。
失業保険が終了したら、ご主人の会社の担当の方に言えば、
扶養に入れるよう手続きしてくれるはずですよ。
関連する情報

一覧

ホーム