失業保険・再就職手当は適用されますか?
友人のケースですが、現在までに約2年間働いている会社から、今月いっぱいで会社都合
(リストラ)により解雇を通告されたそうです。

一方、その友人は昨年暮れ頃から仲間と農業生産法人を立ち上げる準備を始め、法人
の登記は済ませ、この6月頃から実際に営農を開始する予定だそうです。
この農業法人は仲間数人で立ち上げるものですから、友人も登記の段階ですでに役員と
して名を連ねているとのことです。

ここでお聞きしたいのは、現時点では設立の準備段階で報酬も全くもらっていない会社
(農業法人)であっても昨年から役員となっている(名前だけでも在籍がある)場合には、
実際に働いている会社を解雇されたときに失業保険や再就職手当等は適用はされない
でしょうか?

友人から私に相談がありましたが、答えに窮したため、こちらで質問させていただきました。
分かりづらい文面で申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いします。
自営を始めた場合(準備期間を含む)及び会社の役員に就任した場合。(収入の有無、報酬の有無は問いません)
この場合は雇用保険の支給対象から外れます。
従って再就職手当は雇用保険支給対象者に資格がありますからそちらも支給されません。
失業保険の不正受給について
以前つとめていた会社が経営が不振のためか、職場はかわらないのに
保険証を何回か変更させられてることもあり、(会社を解散・立ち上げの繰り返し)
賃金の未払いも続いているので辞めようと考えています。

同じく働いてる人は解雇通知をもらい失業保険をもらうように言われたそうです。

ただ解雇されても同じ場所でバイトとして働いています。これって不正じゃないのでしょうか?
解雇をされてことにより会社都合のため失業保険をすぐにもらえると。

あと失業保険金額も実際の給与より多く記載されており、経営者が不正しているとしか
思えないのですが、(今までの未払い分を失業保険に払ってもらおうと)

通報したいのですがなんせ少人数の会社で、だれが通報したかすぐにばれてしまいます。
この場合ってほっとくべきなんでしょうか?

解雇通知をもらった社員もお金がもらえればということで麻痺してるみたいで、
喜んでいるのですが。

ちなみに同じ職場ではたいていますが、経営者が何社か会社をもっているらしく、別会社で
働いていることになっているそうです。

僕としては経営者を訴えたいのですが、逆恨みも怖いです。

*労働基準監督署に通報すれば、経営者にも指導がいくのでしょうか?
解雇され失業給付を受けているのにバイトをしている人の
実名と住所、連絡先をハローワークに通報しましょう。
絶対にばれませんよ。
カマかけてきても知らぬ、存ぜぬで通します。

会社ぐるみの行為はすぐに判明します。
しっかりと調査押されるでしょう。

(不正受給者には三倍返しが待ってます)
最近、会社を退職し今は無職の主婦です。
旦那の会社へは健康保険、年金の扶養手続きの際に退職した会社の「退職証明書」のみを
提出して扶養手続きが完了しました。雇用保険関係の書類の提出は求められませんでした。
その時は失業保険を受給しないつもりでしたが、今になって受給手続きをしようと思っています。
このまま雇用保険を申請をしたらどういう問題がありますか?今からあえて会社に言う必要はありますか?
受給するなら扶養を外れなければならないという話をよく聞きますが、周りのほとんどの人は扶養のまま受給できたと言っています。会社の健康保険組合の制度にもよると思いますが、その辺がクリアになりません。何が正しいのでしょうか?
雇用保険は、あくまでも雇用に関する事なので、保険や年金は関係ないと思います。
ただ、会社の退職理由により、待機期間(実際お金をもらえるまでの空白期間)が違うのと、次の就職をする意思があることが重要なだけで、前の会社から必要なのは離職票でOKです。
次の就職条件を、ご主人の扶養控除範囲としておけばよろしいのでは
今失業保険をもらっています。職業訓練校に通いたいんですが試験と面接があるらしいんですか、どんな試験なんですか?
面接ではなぜ前の職を辞めたのかと聞かれるらしいんですが、自分はペースメーカーを入れたためやむ終えずやめたました。有利になりますか?
私も今月より職業訓練校に通っています。
私が通っているところは愛知ですが、試験は数学、国語でした。

数学は足し算、引き算、掛け算、割り算、分数など算数レベル。
国語は漢字のみで、四字熟語、反対語などでした。

私はまったく勉強せずに行って自己採点で60点ほどでしたが(漢字のど忘れがひどくて・・・)
2,4倍の倍率だったのですが合格できました。

面接ですが、前職については聞かれませんでした。
志望理由と訓練終了後の就職活動についてなど、4つくらいの質問でした。

噂によりますと、筆記試験よりも面接重視みたいです。
やる気をアピールしてください。

あと前職の退職理由が自己退職よりも解雇の方が有利とも聞いたことがあります。

失業給付金は期間内に職業訓練校に通えば訓練終了日まで延長されます。
あと、訓練日数×500円(1ヶ月=30日ではなく実際に学校に行った日数)
交通費、上限42,500円までが支給されます。(公共交通機関の場合)
車の場合距離に応じて計算されるみたいです。

あくまで私の通っている愛知県のことですが参考になればと思います。
頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム