みなさんのご意見をお聞かせください。
ハローワークで雇用保険の手続きをしました。
帰りに求人を見ると、長期(正社員)の事務と短期の検診補助のお仕事が載ってました。
短期は11月30日までの勤務です。
仮に短期で働いても、今日、雇用保険の手続きをしたので12月1日から失業保険がもらえるとの事です。
長期の方は1人の枠に今日現在で16人の応募があり、短期の方はまだ私だけです。
みなさんならこの場合どうされますか??
すぐにでも働きたいけど、先を考えたら長期だし、すぐ働けると仮定したら短期かなって悩んでます
どうでもいいけどあんた質問取り消し魔だろ。
昨日も同じ質問していて結局取り消したよな。
あんたの質問取り消し率70%なんだけど、
いったい何を考えているのか?
転職にあたり、雇用保険等に関しての質問です。
長文ですが、よろしくお願いいたします。
現在28歳妻子あり。
3/25で、約5年勤めた会社を自己都合により退職しました。
新しい職場はまだ決まっていないので、転職活動をしています。

ハローワークとネットでの活動なんですが、円満退職ではなかったために、色々後手にまわってしまい離職票などの申請も遅れている状態で、まだ手元にないので失業保険の申請ができていません。

あまり貯金もないので、もうすぐにでもアルバイトをしながらの転職活動にしたいんですが、失業保険を申請した後待機期間はアルバイトでもあまり働かないほうがいいという風に聞いたのですが、やはり離職票が届くのを待っていると生活もできないので少しでも稼ぎたいので、この場合失業保険はあきらめて、バイトで生計をたてながらがいいのか、わからなくなってしまいました。

もちろん自分の計画性のなさが招いた結果なのは重々承知していますが、上記の説明でどこまで理解していただけるかはわかりませんが、段取りとしては今後どう動いていくのがベストでしょうか?

わかりにくい長文で申し訳ありませんが、アドバイスをください。
よろしくお願いいたします。
自己都合で会社を辞めた場合は3ヶ月間の待機期間があって、3ヶ月たってからの支給になります。
よってあなたの場合は妻子持ちですので、アルバイトをしたい気持ちがあればアルバイトしないと食べていけないので
アルバイトしながら転職活動をした方がよろしいと思います。
ただ失業保険はもらえるようになってもバイトで稼いだ分はお金が支払われないので、どちらが儲かるか考えて選択してください。
所得については分からないので、ご本人が決めるか、ハローワークの職員さんと相談されるかになります。

補足について
ハローワークの求人では月29万ももらえないですが(中小企業ばかりなので)、妻子がいるならバイトしてでも給料もらって、
働きながら探すか、雇用保険を少しでも早くもらいたければ職業訓練校で勉強しながらだと入校時から雇用保険がもらえるのでそうするかにした方がいいかな。待機期間はなくなります。
結婚退職で夫の扶養に入りたいのですが、色々と分からない事があるので教えてください。
12月15日付けで退職します。(実際働くのは11月26日まで)12月16日から夫の扶養に入りたいのですが、夫の会社に提出する書類を
夫の会社に聞いてもらうと、離職票が必要と言われました。私の会社に離職票について聞くと、退職してからの発行になると言われました。
15日以降の提出でも16日から扶養に入ることになりますか?

あと、3ヶ月くらい働かず、その後パートで働こうと思っています。失業保険の手当ては受けられますか?

夫もよく分からずで困っています。教えてくださる方、いらしたら教えてください。
宜しくお願い致します。
手続きが多少遅れても、加入日は退職日の翌日からになりますので大丈夫です。

社会保険の扶養に入る条件は年間収入見込みが130万円未満です。
失業保険(基本手当)で貰える金額も含みます。
離職票(コピーではなく原本)の提出を求める会社は、
不正に失業保険を受けさせない為にそうしている所が多いです。

質問者様の基本手当日額と旦那様の保険者によっては、失業保険を受けながら扶養に入る事もできる場合がありますので、
まずは旦那様の会社か保険者に聞いてみるのをお勧めします。
今現在契約社員として働いているのですが、先月の半ばに会社経営の都合上、契約の更新が出来ないとの通告を受けて、現在契約期間の勤務を続けており、
失業保険を受けるにはどのような手続きを取ればよいのか思案しかねております。
今の会社ではこの4/22で丸6年の勤務になりますが、勤めてからは一度も失業保険の手続きを取ったことがなくて、離職票も手にしたことがなく、会社に対して、こちらから離職事由のことを確認していいものか悩んでます。
自己退社にされると支給が遅れると聞き、会社都合と書いてくれるのか直接聞いた方がいいのでしょうか?
それと今の会社は、6/11~6/10の1年更新で毎年契約書を交わしていたのですが、その場合、最後に更新した契約書の内容の勤務態度に不備がなければ会社都合だと訴えることは出来るのでしょうか?(過去には就業態度に引っ掛かることもあったので過去を引き合いに出されるのか気にしています)
初めての質問で、内容も拙いですが、回答の程宜しくお願い致します。
更新できないと言われショックだったでしょうね・・・。私3月に言われ毎晩泣いていました。泣いてても仕方ありません前を見て歩こうとやっと最近思えるようになりました。精神的に強くなった気がします。こらから人生が開けると思います頑張って下さい。

私の場合は、更新できないのは会社の都合なので、会社都合となりました。ちゃんと会社に確認して下さい。出来ないと言われたら職業安定所か、労働基準所などに電話して相談してもらえば適切なアドバイスが頂けます。
職安は辞めたら行くところと思っていましたが、辞めようと思っている、辞めるように言われているなどの悩みもちゃんと聞いてくれる窓口がある様です。
私の場合は職安に電話したら一年前の契約更新の時に、あなたの更新は今年は出来るが来年は出来るかどうか分からないという説明がちゃんとあったかどうか?と聞かれました。無い場合は会社の都合の様な話しもしていました。

ま、本当に悔しかったです。あなたのお気持ちよく分かります。
これからきっと素晴らしい道が開けることお祈りいたします。
関連する情報

一覧

ホーム