失業保険の受給資格者について質問です。受給条件に『雇用保険に加入していた期間が6ヶ月以上あること』とありますが、例えば今の会社で雇用保険に入っていた期間が2ヶ月だったとして、前の会社で5ヶ月以上入って
いて2つの会社合計で6ヶ月なら受給資格はありますか?
雇用保険の期間が空いてしまうとダメですか?
通算して6ヶ月以上あり、期間があいても1年以内なら大丈夫です。
ただ10月から改正があり、自己都合による退職の場合には12ヶ月(各月11日以上)となります。
解雇、倒産などによる退職の場合は6ヶ月になります。
緊急人材育成支援事業による職業訓練中のアルバイトは可能でしょうか?
来月中頃より職業訓練に通うことになりました。
しかし、学校までの交通手段は車しかなく交通費・駐車場代等は自費の為訓練校に支障がない程度にアルバイトをしたいと考えております。

前職が臨時職員で雇用保険ではなかった為、失業保険の受給資格はなく、
訓練・生活支援給付金の受給資格も該当しない為、
国からの支援金を頂くことはありませんが、国の補助により受講料無料ですし。。。。

本日ハローワークに行きましたが聞き忘れてしまいました。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
失業者でない=就業した、とみなされない程度のアルバイトならば可能です。

具体的には、週20時間以上の勤務時間とか、週4日以上の勤務日とかが就業したとみなされますが、勤務内容や賃金などによって微妙にケースバイケースの判断となる可能性がありますので、どのようなアルバイトをどの程度するのかをハローワークできちんと事前相談しておいた方が無難です。
失業保険について
今月就職してから一年半で初めて給与の支払いが半月遅れています。会社全体で売り上げに対しての入金が不足しており、資金繰りが難しいようです。
業者への未払い金もカサみ店舗の営業自体にも支障が出てきております。
このまま行けば店舗の閉鎖も予想され危ない状況で今後の給与の支払いが遅れることは目に見えています。
この場合、そのことを理由に倒産前に退社したら失業保険はすぐに降りるのでしょうか?
雇用保険(失業保険)がすぐに降りる事を望むなら、倒産を待ったほうが良いです。
倒産の為退職を余儀なくされた場合すぐに降りますが、
倒産前に自主的に辞めたとなれば「自己都合退職」となり、雇用保険は約3ヵ月後からの支払いとなります。
ただ、倒産となれば未払いの給与が支払われないというリスクもありますので、
その辺りを良く考えて得する方を選ぶことをお勧めします。
失業保険について。初歩的な質問ですみません。
派遣社員や契約社員でもひとつの職場を退職すると失業保険がもらえますよね?
就労日数は最低何ヶ月必要なのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
雇用保険は雇用形態で条件が変わることはありません。
正社員やパート・アルバイトと同じです。
自己都合の場合は12ヶ月、会社都合の場合は6ヶ月です。
「更新あり」の契約で「更新を望んでいたのに打ち切られた」場合、会社都合と同じ扱いになる事があります。
退社においては『会社の都合』ってしたほうが、失業保険を多額もらえるのですか?
今日、会社をやめる意思を部長に告げ、10/20付、一身上の都合ということで、やめることになりましたが、父から

「どちらかというと30、31等月末での退社のほうが再就職の際、自然にみられる(20付だと少し不自然)」

「一身上の都合にするより、会社都合のほうが自然だし(私がながらく業務ストレスから休職していたので)、そのほうが失業保険も多めに受給可能」

という2つのアドバイスを頂きましたが、これらについて正しい退社、転職のアドバイスがあれば、ご連絡願います。
まったく違います。
まず、失業保険は、1年以上かけておられた方が支給対象です。
当然、職安にて手続きが必要になります。その際、離職票を、会社からもらってるはずです。
そこに、正式な退職理由が書かれています。もらってからじゃないと失業保険の手続きは出来ませんから
必ず会社から貰ってください。大概の会社は、辞めたら送ってきます。
その離職票に、退職理由がかかれており、自己都合なのか、会社都合(リストラ、倒産等)なのか書かれています。
会社都合と書いてあると、会社に審査が入ると思います。何故、リストラしたのか、倒産したのか調査がはいります。
会社都合で離職した場合は、失業保険手続き後、1ヶ月後に支給されます。
一身上の都合、自己都合ですけど、支給まで3ヶ月以上かかります。今から手続きしても、支給は来年以降ですね。
金額ですが、どちらの理由でも、金額は変わりません。支給日が早いか遅いかだけです。

今後、転職されるなら、辞めた理由はと聞かれて会社都合と言うとマイナスの可能性大です。クビですからね
クビになった人を雇わないでしょう。 会社都合でも会社が倒産なら仕方ないですが・・・
でも、調べられますからね企業によっては・・・嘘がすぐばれますよ。
一身上の都合でいいと思います。でも退職理由を、ストレスから休職は言わない方がいいかもしれません。
採用して、また同じ事になられたら困りますからね。企業は採用しないでしょう
仕事も決まらず収入も無いです。どうすれば良いでしょう
3月に正社員の仕事を辞めて9カ月が経ちました。辞めたのは会社都合です。
しかし仕事が決まりません。アルバイトも不採用です。
派遣切りで問題になってるけど収入が無いので派遣でも仕事したいと思ってますが不採用です。

3月~50社は応募してますが書類選考で落ちたり面接まで進んでも駄目です。
失業保険もきれて無収入です。貯金も底をつきました。
若い頃に貯めておけばよかったと思ってます。

生命保険の支払いや健康保険の支払い、車のローンもあるので大変です。
ノアに乗ってて来年の2月でローンが終わりますがローンが終わる2月に車検と保険が重なってきます。
距離数乗ってるので車検は15万位すると思うし両方で25万位すると思います。

お金が無いので生命保険の貸付制度で借りたりしています。

このまま仕事が見つからないとヤバイです。

どうしたらいいか悩んでいます。夜も眠れない日々が続いてます。

親を頼りにしたい気持ちはありますが貧乏な家でお金はありません。
親は年金暮らしです。
仕事が決まらない人は、好みの仕事を選んでる傾向があります。

うちの会社に面接に来る方も、仕事が無いんですと言いながら、給与条件や休日が合わないなどと言われます。

今はとにかく収入を得る事が先決ですから、割に合わないと思う仕事でもやってみましょう。
車の保険は内容を一度見直し、外資系に変更して月払いにすれば大きな出費は回避出来ますし、車検もユーザー車検等で安く済ませる方法はあります。

悩むよりまず行動です
関連する情報

一覧

ホーム