娘が失業保険を受け取る手続きをしています。家は、自営ですので手伝わせてバイト代を支払、受け取ることは、ダメですか?全く、収入があっては、失業保険を頂く資格はなくなりますか?
休職登録後7日以内の話なのか、給付制限中なのか、受給日数の期間中なのか、時期によって違いますが。

下手すると「手伝わせて」の時点でアウトです。
ある場合には、申告しておけばセーフです。

金額にもよるので職安に聞いてくれ、としか言いようがありません。
失業保険、定年後嘱託勤務を一年したあとでは?
61歳の誕生日の前日に定年となり、翌月の06年5月より同じ会社に嘱託として週3日勤務、この4月いっぱいで、その嘱託の契約が切れます。その後、働き先を探すことになりますが、その場合、①失業保険は支給されるのでしょうか②その場合、支給額は、1年間勤めた嘱託勤務の給与が基準になるのでしょうか、それとも、30数年勤めた正社員のときの給与になるのでしょううか。なお、現在の勤務時間は、厚生年金が停止にならない範囲の時間数としており、厚生年金基本部分の支給を現在うけております。
①失業給付の対象になります。労働時間により時短者として扱われる場合もありますので、一度、人事部や総務部に離職票の発行対象になるかどうかを尋ねてください。短時間労働者の場合は、過去12か月、雇用保険に加入していれば受給が可能です。

②失業給付部分に関しては、一年間勤めた嘱託勤務の給与が基準になると思います。
しかし、再就職された場合一定の要件を満たしていれば、高年齢再就職給付金の対象になる場合があります。

現在働かれているとのことです。
年金が停止にならない程度の勤務状況というのであれば、時間も短いのでしょうか?

雇用保険は、労働時間や、年齢などによって措置が変わってきます。
例えば、60歳時点で、賃金の確定をされませんでしたか?
今後、
一度、60歳時点の給与の一定水準を保護されるという雇用保険法もあります。
そういったことは、ケースバイケースで、今ここで詳しくお話しすることはできません。

職業安定所に行かれて、ご自分の状況を確認されることをお勧めします。
失業保険受給中の健康保険について
家内が妊娠を機に退職し失業保険の延長申請をしていましたが子供が1歳半になり受給の手続きに行きました。日額4000円位で受給中は私の扶養からはずれるようですが健康保険について現在入っている私の健康保険を任意継続する事になるのでしょうか?その際の保険料はどうなるのでしょうか?また年金の支払いについてもよく分からないので教えてください。
※もう少し的を絞って質問できるとよいのですが無知につきすみません。
掲載済みの回答の通りです。
1.現在、質問者は、健康保険と厚生年金へ加入し、配偶者がそれぞれの被扶養者になっていると思われます。
2.被扶養者であるためには、受給日額が3612円以下(130万円÷12月÷30日)でなければなりませんので、配偶者のそれぞれの被扶養者削除申請を行って下さい。
3.それぞれ資格喪失証明書を発行してくれますので、住民登録をしてある市町村(役所)へ出向き、国民年金は第3号被保険者から第1号被保険者への切り替えを、国民健康保険へ加入をして下さい。
4.なお、配偶者は、失業をされておりますので、国民年金は、失業者特別免除申請ができると思います。これは、前年の収入をゼロに置き換えて所得を再計算してくれるものです。詳しくは、国民年金の窓口において、被保険者の区分切り替えをする時に相談して下さい。
以上
32才の母子家庭です。呉服販売の会社の事務を3年間勤めていましたが、会社が倒産し新たな会社がたちあがる事になり解雇される事になりました。倒産するまでの1ヶ月間の間、時間を見つけてはハローワークに行き
仕事を探していたのですが、今の基本給のまま新たに立ち上がる会社に移れる事になりました。退職金は最初に聞いてた金額の半額になりました。そして、会社が倒産し新しい会社に勤めだしました。と、言っても働く場所は同じなのですが。ですが、仕事の内容は増えかなり忙しくなり毎日、2時間以上の残業をしてますが、残業は月12時間までしかつかないらしくあとはサービス残業です。しかも、同じ基本給のままの話だったんですが正式な提示はまだありません。もうすぐ1ヶ月がたち給料日なのですが、もし減給されているようなら退職を考えています。しかし、よく考えると前の会社の解雇された証明をもらってません離職票って言うんですかね?保険証は新しくかわりました。前の会社だと会社の都合で解雇された事になりますし 今なら自主退社扱いになるのか?雇用保険も1ヶ月しか払ってないのか?前の3年分の雇用保険はどうなっているのか?失業保険はどうなるのか?疑問だらけです。どなたか教えてください、できればアドバイスもいただきたいです。お願いします。
雇用保険が徴収されていたかどうかは、給与明細を見れば分かりますよね。
前の会社で徴収されていたなら、失業保険は問題なく支給してもらえます。
実際勤めていて、保険関係がどうなっていたか分からないというのは、ちょっと考えられないといいますか・・・。
きつかったら申し訳ないですが。

もし、雇用保険を払ってなかったなら遡って支払うことが可能ですが、前勤務先が倒産してるとなるとそれも厳しいですね。
雇用契約書は勤務開始時にもらえるものですよ。会社に確認して、あなたの認識と現実に違いがあるなら転職した方が
いいと思いますが、お子さんを抱えているのにちょっと対応が甘かったですね。
雇用保険について・・・

今回5年勤めた会社を8月末で退職しました。その後、失業保険の手続きをする前に
9月1日から新しい会社に再就職しました。ですが、そこの職場環境に合わず、
9月21日付けで退職しました。
その間、社会保険・雇用保険等の加入はしていました。
そして、9月25日より派遣会社より紹介された企業でフルタイムで
働いています。
ここでも、社会保険・雇用保険等に加入しました。

このような場合、雇用保険に加入していた事で受けられる保障の
ような物はないのでしょうか?
就職祝い金をもらったという人もいるのですが、それは職安の斡旋企業に
就職した場合なのでしょうか?

失業保険の手続きをしないまま再就職をしたのですが、
5年間雇用保険料を払っていたので、何かあってもいいのでは?と思い質問しました。
職安に「求職」の登録をしていないわけです。
登録していない人は「失業者」ではありません。
失業していないのですから、何の給付もありません。

離職(退職)から1年以内に再度雇用保険に加入していますから、所定給付日数を決めるときに考慮される「被保険者期間」は通算されますよ。


あと、基本手当の受給資格は、「退職のときからさかのぼって2年間に、雇用保険に加入していた期間が12ヶ月以上あるかどうか」がポイントになります(10/1以降の退職に適用)。
勤め始めたときから期間を数えるのではないことにご注意を。
失業保険のことを教えてください。
五年間勤めた会社をやめます。
理由は契約切れなんですけど。
失業保険は三ヶ月もらえますか?半年ですか?
あともらえるまで時間がかかりますか?
やめて三ヵ月後からもらえるとか?
教えてください。
よろしくお願いします。
質問する前に、せめてハローワークのサイトぐらい見てください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連する情報

一覧

ホーム