失業保険をもらってる間のアルバイト
失業保険をもらってる間って基本的にバイトなどしてはいけませんよね?
でも実際隠れて働いてる人って多いと思うんですが、月一でハローワークに行く際に
ばれないのですか??
また、これから専業主婦などになり毎日働くつもりはない、働くとしてもパートなどとお考えの方、
給付をもらうために何か仕事を探す動きをして、用紙に書いてハローワークに提出すると思うのですが
どのような活動をしているのですか?
ネットの閲覧や新聞で探す、などはだめらしいし
面接に行ったり、説明会・相談会 となってるのですが。。。
失業保険をもらってる間って基本的にバイトなどしてはいけませんよね?
でも実際隠れて働いてる人って多いと思うんですが、月一でハローワークに行く際に
ばれないのですか??
また、これから専業主婦などになり毎日働くつもりはない、働くとしてもパートなどとお考えの方、
給付をもらうために何か仕事を探す動きをして、用紙に書いてハローワークに提出すると思うのですが
どのような活動をしているのですか?
ネットの閲覧や新聞で探す、などはだめらしいし
面接に行ったり、説明会・相談会 となってるのですが。。。
根本的な考え方がおかしい。
「アルバイト禁止」ってだれが言ったの?
失業給付をうけている間、アルバイトなど大いに結構。
そもそも「仕事」を探しているわけだし、
そういう状態の人に「アルバイト禁止」って働くなって言っているようなもの。
だから「アルバイトなどしてはいけませんよね?」ってのが大間違い。
本当に自宅待機していなくてはならないのは、一番最初の1週間だけ。
で、アルバイトしていることを誤魔化そうとするから話がややこしくなる。
何をびびっているのか知らないが、大体の人は
「ばれないかな....」なんて考えているから、認定日に行くと妙に緊張している
人をよく見かける。
アルバイトをやっているならやっているで、堂々と申告すればなんの問題もない。
もちろん、アルバイトした日数分、失業給付がへるが、それは、消えるわけではない。
そのアルバイトした日数分だけ先送りになる。
失業給付を受給できる期間が1年だから、先送りになった分が1年を超える場合は
本当に消えてしまい、「損」ということになるかもしれないが....
上げ足をとるわけではないが、「アルバイト」はしてもよい。
「アルバイト禁止」ってだれが言ったの?
失業給付をうけている間、アルバイトなど大いに結構。
そもそも「仕事」を探しているわけだし、
そういう状態の人に「アルバイト禁止」って働くなって言っているようなもの。
だから「アルバイトなどしてはいけませんよね?」ってのが大間違い。
本当に自宅待機していなくてはならないのは、一番最初の1週間だけ。
で、アルバイトしていることを誤魔化そうとするから話がややこしくなる。
何をびびっているのか知らないが、大体の人は
「ばれないかな....」なんて考えているから、認定日に行くと妙に緊張している
人をよく見かける。
アルバイトをやっているならやっているで、堂々と申告すればなんの問題もない。
もちろん、アルバイトした日数分、失業給付がへるが、それは、消えるわけではない。
そのアルバイトした日数分だけ先送りになる。
失業給付を受給できる期間が1年だから、先送りになった分が1年を超える場合は
本当に消えてしまい、「損」ということになるかもしれないが....
上げ足をとるわけではないが、「アルバイト」はしてもよい。
こんにちわ。
失業保険の待機期間満了したのですが、そのときは、すでにアルバイトを週に20時間以上していたので、給付を一旦止めていました。
ですが、最近は週に20時間以下になったので、給付を再開しようと思い、就労証明書をアルバイト先に提出したところ、会社の立場場書けないの一点張りで、書いてくれません。
退職証明書なら書けるか聞いてみても、書けないといわれました。
ハローワークで相談しても、これを提出してもらわなければ給付できないしか言われないのですが、これってもうあきらめるしかないのでしょうか?
忙しい中、何回もハローワークに通ったりもしたし、社会保険も払っていたのに、納得できません。
なにか、解決方法があればと思います。
よろしくおねがいしますm(__)m
失業保険の待機期間満了したのですが、そのときは、すでにアルバイトを週に20時間以上していたので、給付を一旦止めていました。
ですが、最近は週に20時間以下になったので、給付を再開しようと思い、就労証明書をアルバイト先に提出したところ、会社の立場場書けないの一点張りで、書いてくれません。
退職証明書なら書けるか聞いてみても、書けないといわれました。
ハローワークで相談しても、これを提出してもらわなければ給付できないしか言われないのですが、これってもうあきらめるしかないのでしょうか?
忙しい中、何回もハローワークに通ったりもしたし、社会保険も払っていたのに、納得できません。
なにか、解決方法があればと思います。
よろしくおねがいしますm(__)m
労働基準監督署に、相談してみてはいかがでしょうか?
アルバイトの場合ですと、相談だけで終わってしまうかもしれませんが、ダメ元で相談してみてはと思います。
アルバイトの場合ですと、相談だけで終わってしまうかもしれませんが、ダメ元で相談してみてはと思います。
ハローワークに行くタイミングは?
私は今月の8日に退職しました。これから失業保険をもらう予定です。一般受給者なので、今、申請しても実際貰えるのは3ヵ月後なのですが、その間に妊娠する可能性があります。退職したのも、これからの妊娠を見据えたうえでした。
今、ハローワークに行って申請をして、3ヶ月待っている間に妊娠した場合、手続きはややこしくならないでしょうか?
または、今年中に妊娠してから申請に行って、受給資格の延長を受けた方がいいでしょうか?
離職票をもらってすぐにハローワークに行く必要はないのでしょうか?私の場合受給の6か月分さかのぼって、半年は猶予があるということでしょうか?
無知ですいません。
私は今月の8日に退職しました。これから失業保険をもらう予定です。一般受給者なので、今、申請しても実際貰えるのは3ヵ月後なのですが、その間に妊娠する可能性があります。退職したのも、これからの妊娠を見据えたうえでした。
今、ハローワークに行って申請をして、3ヶ月待っている間に妊娠した場合、手続きはややこしくならないでしょうか?
または、今年中に妊娠してから申請に行って、受給資格の延長を受けた方がいいでしょうか?
離職票をもらってすぐにハローワークに行く必要はないのでしょうか?私の場合受給の6か月分さかのぼって、半年は猶予があるということでしょうか?
無知ですいません。
妊娠していても、働く意思があれば失業保険はもらえます。ただ、基本が求職中であるということなので、質問者様の場合 求職をしないのであれば相談をし妊娠したら延長の手続をとることになるかと。確か妊娠八ヶ月くらいまで求職は認められているので 早めに職安に行って、妊娠しても求職活動をすれば最短でもらえると思います。私も貰って活動してましたから。もちろん産前産後はもらえません。まだ受給日数が残っていたら産後8週以降に求職活動を始めた日の分からもらえます。離職票は早めに持っていって、とりあえず相談して下さいね
関連する情報