失業保険について。現在の仕事を自己都合の理由で退職するとして、新しい職につくまでの間、職場保険(給付金)はもらえますか?
7年間その会社に勤めてます。いわゆる『一身上の都合』により、退職、転職を考えてます。また、入社当時と今、住んでる場所は違い、会社には今住んでるところに転居届けを出しておりますが、住民票などは以前の実家のまま。この場合、どこで給付金を貰えますか?すぐに実家に引っ越すのは考えていません。よろしくお願いしますm(__)m
7年間その会社に勤めてます。いわゆる『一身上の都合』により、退職、転職を考えてます。また、入社当時と今、住んでる場所は違い、会社には今住んでるところに転居届けを出しておりますが、住民票などは以前の実家のまま。この場合、どこで給付金を貰えますか?すぐに実家に引っ越すのは考えていません。よろしくお願いしますm(__)m
私の居住区域には就職できる職がほとんどない状態なので、失業給付を受けておりますが、すぐにでも再就職できるようであればそちらを優先されたほうが良いと思います。私も6月退社でやっと今月11月から給付が始まりました。給付期間は3ヶ月(勤続10年未満)です。そのすべてが市県民税と健康保険税(少し足りません)に回ります。来年の税金の捻出をどうするかです。現在60歳ですが、厚生年金は自営業が長かったため、年額で30万足らずです。何とか1年ぐらいは食えますが、職探しは急務と考えているところです。
失業するだけならいいだけですが、思わぬ負担も発生することをお忘れなきように、ですね。
失業するだけならいいだけですが、思わぬ負担も発生することをお忘れなきように、ですね。
自己都合で退職し失業保険の手続きをしたいのですが、辞める時に「親の体調が悪くなり実家に引っ越しをする」と言ってしまい、退職理由の紙にも「引っ越し」と書き、でも結局は引っ越しをせずに
一人暮らしをしています。
離職票の離職理由は4Dで「家庭の事情(父母の扶養、親族の介護等)があったため」を選んでも問題ないでしょうか?
1ヶ月くらいで戻ってきた事にしたら問題ないでしょうか?
一人暮らしをしています。
離職票の離職理由は4Dで「家庭の事情(父母の扶養、親族の介護等)があったため」を選んでも問題ないでしょうか?
1ヶ月くらいで戻ってきた事にしたら問題ないでしょうか?
嫌になったから辞めたんだろうけど、理由をつけなきゃならないよね(^^;
理由なんかどうでもいいんだよ。アンケートみたいなもんだから。
理由なんかどうでもいいんだよ。アンケートみたいなもんだから。
失業保険について。
11月27日で仕事を辞めました。
今日、離職票?を受け取りました。
パートで1年6ヶ月程働きました。
店長に、ハローワークへ行って手続きしてくれと言われたのですが。
社保険に入っていたため
まだ、国保には入っていません。
しかし、私は他に身分証がないのです。
免許証などない為
やはり、先に国保に入り、保険証が出来てから
ハローワークに行かないと駄目ですか?
ですが、保険にはいっても、すぐ保険証が届く訳でもないですし。
保険に入り保険証が届くまで、失業保険の受給登録?は出来ないのでしょうか?
ハローワークに行くときは何をもって行けばいいのでしょうか?
11月27日で仕事を辞めました。
今日、離職票?を受け取りました。
パートで1年6ヶ月程働きました。
店長に、ハローワークへ行って手続きしてくれと言われたのですが。
社保険に入っていたため
まだ、国保には入っていません。
しかし、私は他に身分証がないのです。
免許証などない為
やはり、先に国保に入り、保険証が出来てから
ハローワークに行かないと駄目ですか?
ですが、保険にはいっても、すぐ保険証が届く訳でもないですし。
保険に入り保険証が届くまで、失業保険の受給登録?は出来ないのでしょうか?
ハローワークに行くときは何をもって行けばいいのでしょうか?
役所で住民票を取ってください。それが身分証明証になります。ハローワークでは健康保険証は身分証明書として認められていませんので、気をつけて下さい。
補足について:一度役所に電話でいいので問い合わせてください。原則として写真つきの身分証明書が必要ですが、ない場合2つ以上の証明できるものを持参することでで住民票を請求できる場合が多いです。離職票もそのひとつになる可能性もありますし、病院の診察券や通帳、年金手帳、公共料金の領収書などです。
補足について:一度役所に電話でいいので問い合わせてください。原則として写真つきの身分証明書が必要ですが、ない場合2つ以上の証明できるものを持参することでで住民票を請求できる場合が多いです。離職票もそのひとつになる可能性もありますし、病院の診察券や通帳、年金手帳、公共料金の領収書などです。
だんなの扶養に入りたい主婦。三月まで正社員で働いていた収入があり、四月分からの失業保険を3ヶ月受け取る予定。失業保険も収入になり、130万の壁にかかわってくるんですか?
失業給付の日額が3612円以上であれば扶養にはなれない可能性が高いです。ご自分で国保、年金に加入して下さい。
補足について:社保、年金の扶養については正確にはご主人の会社に確認して下さい。規約や手続きは会社によって様々です。以下、一般的で一番多い(ゆるい)場合と思って下さい。
社保、年金の扶養の1年で130万の収入というのは、1月から12月までの収入ではなく現在から未来への見込み額です。つまり4月からなら来年の3月までの収入が130万を超える見込みであれば扶養にはなれないというのが原則です。その場合月額賃金が130万/12か月=108333円、または日額130万/365日=3612円 を超える場合はそれが例え3か月で終わるとしても扶養になれないという意味にもなります。
先もいいましたようにご主人の会社にきちんと確認して下さい、失業給付を受けている場合は扶養に入れないと決めている会社が多いです。そのため離職票などを会社に提出さえる所もあるようです。
補足について:社保、年金の扶養については正確にはご主人の会社に確認して下さい。規約や手続きは会社によって様々です。以下、一般的で一番多い(ゆるい)場合と思って下さい。
社保、年金の扶養の1年で130万の収入というのは、1月から12月までの収入ではなく現在から未来への見込み額です。つまり4月からなら来年の3月までの収入が130万を超える見込みであれば扶養にはなれないというのが原則です。その場合月額賃金が130万/12か月=108333円、または日額130万/365日=3612円 を超える場合はそれが例え3か月で終わるとしても扶養になれないという意味にもなります。
先もいいましたようにご主人の会社にきちんと確認して下さい、失業給付を受けている場合は扶養に入れないと決めている会社が多いです。そのため離職票などを会社に提出さえる所もあるようです。
雇用保険について、不正受給にあたるかどうか教えて下さい。
こんなことを書き込むのは心苦しいのですが
第2子が昨年に生まれ雇用保険の受給延長をしています。
もうすぐ6ヶ月になるので仕事を探そうと思い雇用保険の受給の申請をしようと思っています。
しかし、上の子が保育園に通っているのですが保育園に通うため昨年四月の次点で市役所に提出する就労証明が必要だったので自営業の知り合いにアルバイト扱いとしてもらっています。実際は働いていません。(働いていないと保育園をやめないといけなくなります)
保育園に楽しそうに通う姿を見ると辞めさせるのが惜しくて…
退職したことにしてもらい失業保険の申請をしようと思うのですが不正受給にあたるでしょうか?
職安にはその会社で働いていて辞めたと申請するつもりです。
宜しくお願いします。
こんなことを書き込むのは心苦しいのですが
第2子が昨年に生まれ雇用保険の受給延長をしています。
もうすぐ6ヶ月になるので仕事を探そうと思い雇用保険の受給の申請をしようと思っています。
しかし、上の子が保育園に通っているのですが保育園に通うため昨年四月の次点で市役所に提出する就労証明が必要だったので自営業の知り合いにアルバイト扱いとしてもらっています。実際は働いていません。(働いていないと保育園をやめないといけなくなります)
保育園に楽しそうに通う姿を見ると辞めさせるのが惜しくて…
退職したことにしてもらい失業保険の申請をしようと思うのですが不正受給にあたるでしょうか?
職安にはその会社で働いていて辞めたと申請するつもりです。
宜しくお願いします。
受給期間延長を終えて、受給の手続きを再開したい。
だけども、子供の保育園のために就労証明書を出して
もらっている勤務実態はないアルバイト先は退職したことに
するということですよね?
上のとおりの意味であれば、勤務実態はないとはいえ、
就労証明書を出してもらっているのですから、「就職の状態
にありながら、それを隠して失業給付を受けようとしている」
となるので不正受給になるかもしれません。
ただし、「就職の状態」というのは、週に20時間以上働く場合
なので、時間数によってはアルバイトをしながら失業給付を
受けることは可能です。もちろん働いた時間やアルバイト代は
きちんと申告しなければなりませんが。
また、受給期間の延長手続きをされているとのことですので、
その点でもちょっと不都合が出てくるかもしれません。
というのも、受給期間の延長手続きは妊娠・出産・病気のために
就職活動できない状態だから可能なのであって、本来、働ける状態
になった場合は、その時点で延長する理由はなくなります。
ですので、働ける状態になった時点で延長期間は終了します。
そして、失業給付の有効期間は働ける状態になった日から1年間です。
1年間を経過してしまうと無効となります。
勤務実態はなく、あくまで子どもが保育園に通うための方便として
就労証明書を出してもらっているだけですから、その点をハローワーク
の担当者がどう判断するかでしょう。実態がないとはいえ、就職先が
あるのだから失業給付はダメとするのか、実態がないのならばよしと
するかはハローワークの判断になります。
また、勤務実態がなければ失業給付を受けられるとしても、昨年の四月
の時点で架空とはいえ就労証明書を出してもらっているのですから、
その時点で働ける状態にあったのではないかと指摘されるかもしれません。
仮に昨年の4月の時点で働ける状態にあったならそこからが有効期間の
開始日になるので、有効期間は今年の3月までとなってしまいます。
人によっては所定の給付日数を受けきる前に有効期間切れになる場合も
あります。
さらに、失業給付を受ける場合は、1日分の失業給付額にもよりますが、
収入があると判断されて扶養家族からはずれることがあります。扶養家族
から外れるとご自身で国民健康保険料・国民年金保険料を納めなければ
なりません。
勤務の実態がないのに就労証明書を出して保育園に通っていたことが発覚
した場合になんらかの罰則があるのかも問題です。自治体によって処分は
異なると思います。
自治体とハローワークが連絡しあっているとは思えないので、勤務の実態が
ないなら、そのことは一切黙っておいて手続きをすることも可能でしょうが
もしあとで嘘をついていたことが判明した場合に、処分を受けるのは質問者
さんですから、自治体もしくはハローワークに相談の上で行動されることを
お勧めします。
だけども、子供の保育園のために就労証明書を出して
もらっている勤務実態はないアルバイト先は退職したことに
するということですよね?
上のとおりの意味であれば、勤務実態はないとはいえ、
就労証明書を出してもらっているのですから、「就職の状態
にありながら、それを隠して失業給付を受けようとしている」
となるので不正受給になるかもしれません。
ただし、「就職の状態」というのは、週に20時間以上働く場合
なので、時間数によってはアルバイトをしながら失業給付を
受けることは可能です。もちろん働いた時間やアルバイト代は
きちんと申告しなければなりませんが。
また、受給期間の延長手続きをされているとのことですので、
その点でもちょっと不都合が出てくるかもしれません。
というのも、受給期間の延長手続きは妊娠・出産・病気のために
就職活動できない状態だから可能なのであって、本来、働ける状態
になった場合は、その時点で延長する理由はなくなります。
ですので、働ける状態になった時点で延長期間は終了します。
そして、失業給付の有効期間は働ける状態になった日から1年間です。
1年間を経過してしまうと無効となります。
勤務実態はなく、あくまで子どもが保育園に通うための方便として
就労証明書を出してもらっているだけですから、その点をハローワーク
の担当者がどう判断するかでしょう。実態がないとはいえ、就職先が
あるのだから失業給付はダメとするのか、実態がないのならばよしと
するかはハローワークの判断になります。
また、勤務実態がなければ失業給付を受けられるとしても、昨年の四月
の時点で架空とはいえ就労証明書を出してもらっているのですから、
その時点で働ける状態にあったのではないかと指摘されるかもしれません。
仮に昨年の4月の時点で働ける状態にあったならそこからが有効期間の
開始日になるので、有効期間は今年の3月までとなってしまいます。
人によっては所定の給付日数を受けきる前に有効期間切れになる場合も
あります。
さらに、失業給付を受ける場合は、1日分の失業給付額にもよりますが、
収入があると判断されて扶養家族からはずれることがあります。扶養家族
から外れるとご自身で国民健康保険料・国民年金保険料を納めなければ
なりません。
勤務の実態がないのに就労証明書を出して保育園に通っていたことが発覚
した場合になんらかの罰則があるのかも問題です。自治体によって処分は
異なると思います。
自治体とハローワークが連絡しあっているとは思えないので、勤務の実態が
ないなら、そのことは一切黙っておいて手続きをすることも可能でしょうが
もしあとで嘘をついていたことが判明した場合に、処分を受けるのは質問者
さんですから、自治体もしくはハローワークに相談の上で行動されることを
お勧めします。
関連する情報