失業保険について教えて下さい。正社員として2年間働き、4月から派遣で働こうと考えています。この場合、失業保険を継続して掛けることはできるのでしょうか?
失業保険について教えて下さい。正社員として2年間働き、4月から派遣で働こうと考えています。この場合、失業保険を継続して掛けることはできるのでしょうか?
まだ、派遣先も決まっていない状況で、仮に4月1日から働かず5月から働いた場合も継続は出来るのでしょうか。
派遣は週5で日7時間くらいの仕事を考えています。
失業保険が出るのならそれを活用してゆっくり探すのもいいかなと甘く考えていたのですが、直前になって、4月から働きたいなと思い始めました。
でも、失業保険使わないのももったいないかな、と思ったのですが・・・・継続出来るのなら、派遣という選択肢も持ってみようと考えました。
勉強不足で申し訳ございませんが、詳しい方教えて下さい!
失業保険について教えて下さい。正社員として2年間働き、4月から派遣で働こうと考えています。この場合、失業保険を継続して掛けることはできるのでしょうか?
まだ、派遣先も決まっていない状況で、仮に4月1日から働かず5月から働いた場合も継続は出来るのでしょうか。
派遣は週5で日7時間くらいの仕事を考えています。
失業保険が出るのならそれを活用してゆっくり探すのもいいかなと甘く考えていたのですが、直前になって、4月から働きたいなと思い始めました。
でも、失業保険使わないのももったいないかな、と思ったのですが・・・・継続出来るのなら、派遣という選択肢も持ってみようと考えました。
勉強不足で申し訳ございませんが、詳しい方教えて下さい!
質問の文面からは分かりにくいのですが、今現在、在職中で3月31日付で退職するとの解釈でよろしいのでしょうか?
そうだと推測して回答致します。
まず、失業保険というのは自分で掛けるものではありません。従業員を雇用している事業主が掛けるものです。雇用保険料も事業主が全額負担です。
ですから3月末が退職日なら、そこでいったん事業主は離職票を出します。それを持ってハローワークに出向いて失業保険の申請をするもよし、派遣会社に就職するもよしとなります。
派遣会社に就職したとして派遣元の事業主が派遣社員に雇用保険を掛ける要件は、
1.継続して1年以上雇用が見込まれる
2.1週間の所定労働時間が20時間以上であること
この2点を満たすと雇用保険をかけなければならない規定になってます。
つまり、継続うんぬんは関係ないのです。
第2に、退職理由は自己都合でしょうか? 会社都合(リストラ等)でしょうか?
会社都合だったら、ハローワークに失業保険の申請に出向いてから概ね1ヶ月後くらいに1回目の失業給付があります。
しかし自己都合の退職のばあい、上記申請してから給付制限期間というのがあって、1回目の失業給付をもらえるのは約3ヶ月後になります。
すぐに失業保険で給付があるわけではないので、ご注意下さい。
仮に1ヶ月後ないし3ヶ月後から失業保険が給付され出しても、派遣社員のような上記雇用保険をかける条件を満たすほど働けば、失業保険の給付はストップします。アルバイトとかで週20時間以下の労働であれば問題ないのですが…。
失業保険のある意義というのは、あくまで1日も早く再就職するのを支援するために支給されるものです。
使わないのももったいないかなというものではないんですが…。
そうだと推測して回答致します。
まず、失業保険というのは自分で掛けるものではありません。従業員を雇用している事業主が掛けるものです。雇用保険料も事業主が全額負担です。
ですから3月末が退職日なら、そこでいったん事業主は離職票を出します。それを持ってハローワークに出向いて失業保険の申請をするもよし、派遣会社に就職するもよしとなります。
派遣会社に就職したとして派遣元の事業主が派遣社員に雇用保険を掛ける要件は、
1.継続して1年以上雇用が見込まれる
2.1週間の所定労働時間が20時間以上であること
この2点を満たすと雇用保険をかけなければならない規定になってます。
つまり、継続うんぬんは関係ないのです。
第2に、退職理由は自己都合でしょうか? 会社都合(リストラ等)でしょうか?
会社都合だったら、ハローワークに失業保険の申請に出向いてから概ね1ヶ月後くらいに1回目の失業給付があります。
しかし自己都合の退職のばあい、上記申請してから給付制限期間というのがあって、1回目の失業給付をもらえるのは約3ヶ月後になります。
すぐに失業保険で給付があるわけではないので、ご注意下さい。
仮に1ヶ月後ないし3ヶ月後から失業保険が給付され出しても、派遣社員のような上記雇用保険をかける条件を満たすほど働けば、失業保険の給付はストップします。アルバイトとかで週20時間以下の労働であれば問題ないのですが…。
失業保険のある意義というのは、あくまで1日も早く再就職するのを支援するために支給されるものです。
使わないのももったいないかなというものではないんですが…。
失業保険の支給について教えてください。4月から公共職業訓練校に行くことになって、給付制限が解除されることになったんですが、すぐ失業保険支給になるのでしょうか?
もし、支給されるとしたら何日分支給されるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。お願いします。
もし、支給されるとしたら何日分支給されるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。お願いします。
給付制限は解除されます。入校日から支給対象になりますが5月初めに4月分の受講証明書が提出されるので支給されるのはか5月の中旬以降です。何日分かは4月ですと入校日によりますし欠席もまだわからないのではっきり答えられないと思います。
証明写真は普通のコピー用紙に印刷したものではだめでしょうか?
証明写真を写真屋でとってもらい、DVD化してもらいました。パソコンで普通紙で何度も印刷して使っています。
先日、失業保険の申請にハローワークにその写真をもっていくと、担当の方が『これでもいいのかなあ。こんなん、はじめてや。』と言って、上司にお伺いをたてました。(このときは、きれいに写っていてサイズがあってればいいとOKをもらいました。)
しかし、『履歴書にもこれを使っています。』というと『あかんのと違う?』と言われました。
わたしも、一応見極めて、手ごたえありそうなところには本当の写真を貼り、アルバイトなどのは普通紙に印刷したほうを貼っているのですが。
ちなみに普通紙で応募して、面接に呼んでいただいたところも何社かあります。
もしかして、企業側は用紙なんぞにはこだわらないのでは。それより、写真に写っている服装とか、髪型とかに目がいってる気がします。
まあ、今はほとんどの企業が履歴書を返却してくれるので、何度も剥がして使えますが。
証明写真を写真屋でとってもらい、DVD化してもらいました。パソコンで普通紙で何度も印刷して使っています。
先日、失業保険の申請にハローワークにその写真をもっていくと、担当の方が『これでもいいのかなあ。こんなん、はじめてや。』と言って、上司にお伺いをたてました。(このときは、きれいに写っていてサイズがあってればいいとOKをもらいました。)
しかし、『履歴書にもこれを使っています。』というと『あかんのと違う?』と言われました。
わたしも、一応見極めて、手ごたえありそうなところには本当の写真を貼り、アルバイトなどのは普通紙に印刷したほうを貼っているのですが。
ちなみに普通紙で応募して、面接に呼んでいただいたところも何社かあります。
もしかして、企業側は用紙なんぞにはこだわらないのでは。それより、写真に写っている服装とか、髪型とかに目がいってる気がします。
まあ、今はほとんどの企業が履歴書を返却してくれるので、何度も剥がして使えますが。
見た目は 大切だよぉ
履歴書がきちんと書いてない人は落とされること 大
だいょうぶかなぁ?と 思うより 誰が見ても大丈夫なものを 渡さないと これこそ書き損です
履歴書がきちんと書いてない人は落とされること 大
だいょうぶかなぁ?と 思うより 誰が見ても大丈夫なものを 渡さないと これこそ書き損です
失業保険の受給が始まりまったばかりですが、3月いっぱいの派遣の話が来ました。
失業保険を10日分もらっただけで働くって損ですか?
再就職手当ては、もらえません。
失業手当をあと80日分もらった方が、いいか迷っています。失業保険は一日4000円。派遣は病気休みの人が復帰してくるまでなので紹介派遣は多分ありません。7時間1200円の週休2日。
どんなことでも良いので教えてください。
失業保険を10日分もらっただけで働くって損ですか?
再就職手当ては、もらえません。
失業手当をあと80日分もらった方が、いいか迷っています。失業保険は一日4000円。派遣は病気休みの人が復帰してくるまでなので紹介派遣は多分ありません。7時間1200円の週休2日。
どんなことでも良いので教えてください。
早期就職手当てをもらえばいいと思います。将来の保証のない失業保険より仕事を選びましょう。
失業保険受給中に遊び歩くかスキルアップを図るかで将来の人生が変わりますよ。
失業保険受給中に遊び歩くかスキルアップを図るかで将来の人生が変わりますよ。
失業保険について質問です。
昨日、会社を辞めました。
失業保険の計算をしたら1日約4000円です。
3ヶ月間収入がないと困るので早く次の仕事を見つけたいのですがなかなかフルタイムのパートはありません。
週3日などのパートならいくつかあります。
そういうパートをしながらいっぱい働けるところを探したいのですが…
週に20時間以内のバイトなら失業保険を普通にもらえるとか聞いたのですが…
せっかく雇用保険三年間かけて来たので貰えるものはもらいたいと考えてます。
週20時間以内のバイトだったら本当に貰えますか?
教えて下さい。
あせって月にいくらもないバイトをして失業保険もらえなくなるのは惜しいです。
よろしくお願いします。
昨日、会社を辞めました。
失業保険の計算をしたら1日約4000円です。
3ヶ月間収入がないと困るので早く次の仕事を見つけたいのですがなかなかフルタイムのパートはありません。
週3日などのパートならいくつかあります。
そういうパートをしながらいっぱい働けるところを探したいのですが…
週に20時間以内のバイトなら失業保険を普通にもらえるとか聞いたのですが…
せっかく雇用保険三年間かけて来たので貰えるものはもらいたいと考えてます。
週20時間以内のバイトだったら本当に貰えますか?
教えて下さい。
あせって月にいくらもないバイトをして失業保険もらえなくなるのは惜しいです。
よろしくお願いします。
おおむね、週20時間以内(20時間にならない事)であれば、就労とは見なされず、失業手当の受給が出来ます。
しかし、働いた時間と日は報告義務があります。
求職申請をされて1カ月以内の再就職の場合、ハローワークを通じての就職であれば再就職手当が受給が出来ます。
1カ月以降であれば、ご自分で見つけられた場合でも、再就職手当が受給できます。
なので早くにお仕事が見つかれば再就職手当をもらうと言う方法もあります。
☆再就職手当☆
支給額 = 基本手当日額 × 0.3 × 所定給付日数の残日数
しかし、働いた時間と日は報告義務があります。
求職申請をされて1カ月以内の再就職の場合、ハローワークを通じての就職であれば再就職手当が受給が出来ます。
1カ月以降であれば、ご自分で見つけられた場合でも、再就職手当が受給できます。
なので早くにお仕事が見つかれば再就職手当をもらうと言う方法もあります。
☆再就職手当☆
支給額 = 基本手当日額 × 0.3 × 所定給付日数の残日数
関連する情報