失業保険。
現在給付制限中です。
この給付制限中に求職活動実績3回以上とありますがこれは何をすれば良いのでしょうか?
ハローワークに行きパソコンで求人情報を見て窓口で確認印を貰う。
今はこれしかしていません。
これだけでは駄目なのでしょうか?
どこかに応募などしないと求職活動にはならないのでしょうか?
札幌市民です。
札幌市民で失業中の方、教えてください…
現在給付制限中です。
この給付制限中に求職活動実績3回以上とありますがこれは何をすれば良いのでしょうか?
ハローワークに行きパソコンで求人情報を見て窓口で確認印を貰う。
今はこれしかしていません。
これだけでは駄目なのでしょうか?
どこかに応募などしないと求職活動にはならないのでしょうか?
札幌市民です。
札幌市民で失業中の方、教えてください…
札幌市民ではないですが、知っているので一応回答させていただきます。
パソコンで求人情報を見ることだけでは求職活動にはなりません。これはハローワークの説明会で必ず言われているはずです。
どこか企業にエントリーするのはもちろん求職活動に入りますが、そこまでしなくても電話で職業内容を問い合わせたりするだけでも求職活動をしたと認められるようです(そのときの詳細内容を忘れないように)。
もしくは資格試験を受験する(TOEIC、漢検など)ことも求職活動として認められます。
全く興味の無い会社の会社説明会に参加することも求職活動として認められます。
ちなみに私は公務員試験の説明会に参加したり、TOEICを受験したりしていたのでそうした内容を記入した事があります。
本気じゃなくてもちょっと足を動かせば求職活動していることになるのです。
不安であれば窓口で確認してみてください。
パソコンで求人情報を見ることだけでは求職活動にはなりません。これはハローワークの説明会で必ず言われているはずです。
どこか企業にエントリーするのはもちろん求職活動に入りますが、そこまでしなくても電話で職業内容を問い合わせたりするだけでも求職活動をしたと認められるようです(そのときの詳細内容を忘れないように)。
もしくは資格試験を受験する(TOEIC、漢検など)ことも求職活動として認められます。
全く興味の無い会社の会社説明会に参加することも求職活動として認められます。
ちなみに私は公務員試験の説明会に参加したり、TOEICを受験したりしていたのでそうした内容を記入した事があります。
本気じゃなくてもちょっと足を動かせば求職活動していることになるのです。
不安であれば窓口で確認してみてください。
失業保険の受給についての質問です。
たとえば会社都合で離職票を提出し、6月1日に受給者資格を得て3ヶ月間の受給資格があるとします。
自分で探した求人に応募し、面接が6月25日にあり、1週間後の7月2日に「採用」の返事があり、勤務は8月からとします。
このような場合・・・
①自分で探した求人ですが、決まったのは受給資格を得てから1ヶ月を経過しています。「再就職手当」はもらえますか?
②内定したとはいえ、実質7月は失業中ですが何か受けられる制度はありますか?
以上、よろしくお願いします。
たとえば会社都合で離職票を提出し、6月1日に受給者資格を得て3ヶ月間の受給資格があるとします。
自分で探した求人に応募し、面接が6月25日にあり、1週間後の7月2日に「採用」の返事があり、勤務は8月からとします。
このような場合・・・
①自分で探した求人ですが、決まったのは受給資格を得てから1ヶ月を経過しています。「再就職手当」はもらえますか?
②内定したとはいえ、実質7月は失業中ですが何か受けられる制度はありますか?
以上、よろしくお願いします。
8月1日2日は土日なので8月3日から仕事(採用)になるとして、8月2日分までの給付は受けることが出来ます。
給付期間が1/3以上残っていれば再就職手当も受給することが出来るのですが、8月2日までの失業給付を受けると無理ですね。
7月29日までに再就職出来れば再就職手当も支給されます。
給付期間が1/3以上残っていれば再就職手当も受給することが出来るのですが、8月2日までの失業給付を受けると無理ですね。
7月29日までに再就職出来れば再就職手当も支給されます。
離職表について質問です。あれから会社から来月の給料支払った後だと言われました。ですがハローワークには給料の支払いは失業保険には関係ないのですぐに手続きしてもらうように、伝えて下さい
と、言われました。ハローワークの言ったことは正しいでしょうか!?
会社にはハローワークの方に言われた通り伝えました。
離職した日が11月11日ですので、11月11日から1~2週間で届くのが普通ですよね!?
と、言われました。ハローワークの言ったことは正しいでしょうか!?
会社にはハローワークの方に言われた通り伝えました。
離職した日が11月11日ですので、11月11日から1~2週間で届くのが普通ですよね!?
現在有給消化中という事でもないんですよね?もし有給消化中ならまだ在職してることになるので、今月分の給与自体が確定していない状態になると思いますけど・・・。
本来なら退職日と会社の締め日は関係ないので、離職したら7日以内に速やかに先に給与計算して離職票の手続きしないといけないはずdすよ。離職した日が11月11日なら、11月11日から1~2週間で届くのが普通だと思います。
もう一回会社のヒトに直接いうか、お願いしてHWのヒトに会社に電話してもらっては?
本来なら退職日と会社の締め日は関係ないので、離職したら7日以内に速やかに先に給与計算して離職票の手続きしないといけないはずdすよ。離職した日が11月11日なら、11月11日から1~2週間で届くのが普通だと思います。
もう一回会社のヒトに直接いうか、お願いしてHWのヒトに会社に電話してもらっては?
職業訓練を受けるつもりですが、いまアルバイトを週3日入ってます。雇用保険等に加入していませんが、 この場合失業保険の給付と訓練中の手当てはもらえないですよね。訓練も受講できないのですか?
また、訓練が始まったらアルバイトは辞める予定です。
また、訓練が始まったらアルバイトは辞める予定です。
訓練は基本的には雇用保険受給者が対象になります。
まだ在職中だけれども、退職することが決まっている方の場合は、少なくとも応募する時点で退職して雇用保険の手続きが完了していなければなりません。
35歳未満の方であれば、雇用保険受給者でなくても訓練に応募できるものもありますが、受給者が優先となると聞いています。
また、当然基本手当や受講手当等は貰えません。
ですが、自分で高い授業料を払って習いに行くよりは安くつくとは思いますよ。
それと、テキスト代等は受給者の方もそうでない方も自腹です。
それでもよければ一度安定所に相談に行かれてみてはどうですか?
自分が希望するような訓練の応募をまだしているかといった問題もありますし。
応募書類は履歴書のように簡単にすぐかけるものではありません。
なお、訓練は必ず応募期間が決まっています。選考もあります。
希望したら必ず受講できるものではありません。
まだ在職中だけれども、退職することが決まっている方の場合は、少なくとも応募する時点で退職して雇用保険の手続きが完了していなければなりません。
35歳未満の方であれば、雇用保険受給者でなくても訓練に応募できるものもありますが、受給者が優先となると聞いています。
また、当然基本手当や受講手当等は貰えません。
ですが、自分で高い授業料を払って習いに行くよりは安くつくとは思いますよ。
それと、テキスト代等は受給者の方もそうでない方も自腹です。
それでもよければ一度安定所に相談に行かれてみてはどうですか?
自分が希望するような訓練の応募をまだしているかといった問題もありますし。
応募書類は履歴書のように簡単にすぐかけるものではありません。
なお、訓練は必ず応募期間が決まっています。選考もあります。
希望したら必ず受講できるものではありません。
けんぽ被扶養者の失業保険について
夫の会社のけんぽで被扶養者になっているのですが、保険証を返却せずに失業給付の受給が終わってしまいました
私の場合、給付制限がなかった為すぐに受給となったのですが、けんぽから今日、失
業給付の受給開始予定の為保険証を返却するよう通達がきました
無知で返却しなければいけないこともよく分かっていなかった為、受給が終わってしまったのにどうすれば良いのか?明日、電話して聞いてみようとは思っていますが、もし教えていただける方いましたら宜しくお願い致します
夫の会社のけんぽで被扶養者になっているのですが、保険証を返却せずに失業給付の受給が終わってしまいました
私の場合、給付制限がなかった為すぐに受給となったのですが、けんぽから今日、失
業給付の受給開始予定の為保険証を返却するよう通達がきました
無知で返却しなければいけないこともよく分かっていなかった為、受給が終わってしまったのにどうすれば良いのか?明日、電話して聞いてみようとは思っていますが、もし教えていただける方いましたら宜しくお願い致します
保険組合によって対応が異なりますが、あくまで一般例とするなら
受給開始日まで遡及で扶養をはすれることになります。
資格喪失の照明をもらって国保と年金に遡及で加入手続きをします。
もし、病院にかかっていたなら7割の医療費は返金することになります。
受給開始日まで遡及で扶養をはすれることになります。
資格喪失の照明をもらって国保と年金に遡及で加入手続きをします。
もし、病院にかかっていたなら7割の医療費は返金することになります。
関連する情報