生活保護について
去年の7月で派遣切りに合い(会社都合で早期退職扱い)それから無職になりました。
地元(沖縄)に帰っても就職は厳しい為、東京でアパートを借りて失業保険でどうにか暮らしていました。
もちろん就職活動もしてましたが土地勘も無く東京でも正社員の就職はなかなか難しかった為、日払いのバイトなどしてました。
ただ、今月で失業保険も終わりましたのでとにかく何でもいいから週5以上のバイトの面接も何社か受けたのですが東京では週1~2のシフト制のバイトしか無く周5以上希望では不採用の返事が多くしょうがなく今は週1~3でバイトをしてますが今のところ研修と言う事で4時間勤務しかできず暇な時は早上がりになるとも言われてます。
家賃は翌月分のを今月払う前払いですので失業保険でどうにか払えて来月分は大丈夫なのですが、今月の週1~3のバイト代
では再来月分払えるかどうか厳しい状況です。
そこで週5~6勤務してまともに一ヶ月生活できるまで生活保護を申し込もうと思うのですが今の僕の状態でもできますか?
現在東京江東区に住んでおり家賃5万7千円です。ネットで調べたのですが家賃扶助としては4千円程オーバーしてます。
オーバーしてる場合は上限以下の賃貸に引越しする指導が出ると書かれてましたが僕としてはある程度週5~6勤務の仕事が決まってまともな給料が出る時には生活保護も打ち切るつもりなもんでその条件でも引越ししないと生活保護は受けきれないのででしょうか?
親や兄弟も生活が厳しい為援助は無理に近いです。
面接しても返事が3~6程掛かりますのでその間引越しのバイトを入れてるのですがそれも予約制で都合の良い日は埋まってまして毎日は出来ません。その為来月の生活費が稼げません。
上記の僕の条件で生活保護は受けきれますか?
とにかく引越しまではしないで1ヶ月まともに働いて生活できるまでの期間生活保護を受けたいのですが大丈夫でしょうか?
それと家賃扶助オーバーしても生活保護できた方いましたらどのような条件で受けきれましたか?アドバイスお願いします。
去年の7月で派遣切りに合い(会社都合で早期退職扱い)それから無職になりました。
地元(沖縄)に帰っても就職は厳しい為、東京でアパートを借りて失業保険でどうにか暮らしていました。
もちろん就職活動もしてましたが土地勘も無く東京でも正社員の就職はなかなか難しかった為、日払いのバイトなどしてました。
ただ、今月で失業保険も終わりましたのでとにかく何でもいいから週5以上のバイトの面接も何社か受けたのですが東京では週1~2のシフト制のバイトしか無く周5以上希望では不採用の返事が多くしょうがなく今は週1~3でバイトをしてますが今のところ研修と言う事で4時間勤務しかできず暇な時は早上がりになるとも言われてます。
家賃は翌月分のを今月払う前払いですので失業保険でどうにか払えて来月分は大丈夫なのですが、今月の週1~3のバイト代
では再来月分払えるかどうか厳しい状況です。
そこで週5~6勤務してまともに一ヶ月生活できるまで生活保護を申し込もうと思うのですが今の僕の状態でもできますか?
現在東京江東区に住んでおり家賃5万7千円です。ネットで調べたのですが家賃扶助としては4千円程オーバーしてます。
オーバーしてる場合は上限以下の賃貸に引越しする指導が出ると書かれてましたが僕としてはある程度週5~6勤務の仕事が決まってまともな給料が出る時には生活保護も打ち切るつもりなもんでその条件でも引越ししないと生活保護は受けきれないのででしょうか?
親や兄弟も生活が厳しい為援助は無理に近いです。
面接しても返事が3~6程掛かりますのでその間引越しのバイトを入れてるのですがそれも予約制で都合の良い日は埋まってまして毎日は出来ません。その為来月の生活費が稼げません。
上記の僕の条件で生活保護は受けきれますか?
とにかく引越しまではしないで1ヶ月まともに働いて生活できるまでの期間生活保護を受けたいのですが大丈夫でしょうか?
それと家賃扶助オーバーしても生活保護できた方いましたらどのような条件で受けきれましたか?アドバイスお願いします。
生活保護の定義は「働きたくても働く為の体力が無い」です。生活が苦しいと言って生活保護を申請しても却下されますし、嘘の申告をしてその書類がばれた時にはその申告書に関わった会社のお仕事が無くなり暇となります。役所を騙そうとしても全部お見通し「電磁波を使った犯罪」です。失業保険と生活保護は全く関係の無い事です。これを混同した自民党は壊滅しました。
失業保険の受給中の扶養を外すべきか、扶養のままでいいのか、質問です
今年の一月まで正社員で働き、会社の経営難のため会社都合で辞め、
今現在は旦那さんの扶養になっています。
今回失業保険を頂くことになり90日間、日額約4000円頂けます。
日額が3612円を上回るので本来なら扶養を外すべきなのですが、
受給中に妊娠五週目だと突然わかり受給は続けて頂けることに
なったものの、受給後2.3ヶ月は簡単なパートしかできず
今年の年間所得はとても108万に届きません。
年間の所得は扶養範囲内なのに受給中一時的に所得が多くなる
だけで受給中は扶養を外さないといけないのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
補足…旦那さんの会社に聞くのが1番なんですが、個人経営の小さな会社で経理も身内で
やっているため知識不足だったりお給料や保険に関していい加減なところがあり
ます。なので直接聞く前にこちらで一度確認してみようと思いました!
今年の一月まで正社員で働き、会社の経営難のため会社都合で辞め、
今現在は旦那さんの扶養になっています。
今回失業保険を頂くことになり90日間、日額約4000円頂けます。
日額が3612円を上回るので本来なら扶養を外すべきなのですが、
受給中に妊娠五週目だと突然わかり受給は続けて頂けることに
なったものの、受給後2.3ヶ月は簡単なパートしかできず
今年の年間所得はとても108万に届きません。
年間の所得は扶養範囲内なのに受給中一時的に所得が多くなる
だけで受給中は扶養を外さないといけないのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
補足…旦那さんの会社に聞くのが1番なんですが、個人経営の小さな会社で経理も身内で
やっているため知識不足だったりお給料や保険に関していい加減なところがあり
ます。なので直接聞く前にこちらで一度確認してみようと思いました!
年間103万うんぬんは税金上の扶養です。
社保の扶養は一般的には130万を超える見込みの収入となった場合にはずれます。必ずしも1月から12月までの収入の合計ではありません。保険組合によって規定は異なりますが一般的な協会けんぽでは失業手当の場合は日額3612円以上の場合は扶養から外れるなければなりません。130万/365日=3611円 ということです。
上記にも言いましたが保険組合によって規定が異なりますので、扶養についてはご主人が会社に確認してその指示に従うしかありません。もし、社保の扶養から外れているということが会社等にわかった場合ご主人にペナルティが来るという事です。
社保の扶養は一般的には130万を超える見込みの収入となった場合にはずれます。必ずしも1月から12月までの収入の合計ではありません。保険組合によって規定は異なりますが一般的な協会けんぽでは失業手当の場合は日額3612円以上の場合は扶養から外れるなければなりません。130万/365日=3611円 ということです。
上記にも言いましたが保険組合によって規定が異なりますので、扶養についてはご主人が会社に確認してその指示に従うしかありません。もし、社保の扶養から外れているということが会社等にわかった場合ご主人にペナルティが来るという事です。
日雇派遣について。
日雇派遣に応募したいのですが、応募資格があるかわかりません。
現在、仕事が決まらず無職。
失業保険は終わってます。
親と一緒に住んでますが、世帯わけしてあるので
、私が世帯主です。
父親のみ働いており、500万以上の収入があります。
世帯はわかれてますが生計は一緒です。
わかる方お願いします。
日雇派遣に応募したいのですが、応募資格があるかわかりません。
現在、仕事が決まらず無職。
失業保険は終わってます。
親と一緒に住んでますが、世帯わけしてあるので
、私が世帯主です。
父親のみ働いており、500万以上の収入があります。
世帯はわかれてますが生計は一緒です。
わかる方お願いします。
日雇い派遣の例外条件です。
a.60歳以上の高齢者
b.昼間学生(大学・専門含)
c.本業収入を500万以上お持ちの方
d.世帯年収として500万以上(住まいではなく同一生計での合算)ある方
e.週20時間以上かつ31日以上の雇用契約の仕事のみ希望
世帯とは実家の扶養範囲内で都内で一人暮らしを送る方も同一世帯という扱いになるそうです。
また、派遣会社によっては、契約期間を31日にしたり、業務請負にしたり、人材紹介(日々紹介)にしたりし、日雇い派遣に該当しないようにしている会社もあります。
そして、基準が派遣会社によって多少違いますので、応募の際に確認されるとよいかと思います。
a.60歳以上の高齢者
b.昼間学生(大学・専門含)
c.本業収入を500万以上お持ちの方
d.世帯年収として500万以上(住まいではなく同一生計での合算)ある方
e.週20時間以上かつ31日以上の雇用契約の仕事のみ希望
世帯とは実家の扶養範囲内で都内で一人暮らしを送る方も同一世帯という扱いになるそうです。
また、派遣会社によっては、契約期間を31日にしたり、業務請負にしたり、人材紹介(日々紹介)にしたりし、日雇い派遣に該当しないようにしている会社もあります。
そして、基準が派遣会社によって多少違いますので、応募の際に確認されるとよいかと思います。
失業保険受給中に交通事故にあいました。
3月に契約期間満了のため退職したので、失業の手続きを開始している中、車どうしで人身事故にあいました。
(私0相手100)で現在通院中です。医師の診断では
頚部捻挫、腰部捻挫、背部打撲 捻挫、約2週間安静通院加療を見込みます。と診断されました。
実は、4月8日からハロワークでのパートも決まっていたのですが、今すぐ働けない状況ですので
辞退しました。
このような状況の中、私は失業保険、傷病手当、をすぐ受けとることはできますでしょうか。
初めての失業と事故で頭がまとまらず、長文で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
3月に契約期間満了のため退職したので、失業の手続きを開始している中、車どうしで人身事故にあいました。
(私0相手100)で現在通院中です。医師の診断では
頚部捻挫、腰部捻挫、背部打撲 捻挫、約2週間安静通院加療を見込みます。と診断されました。
実は、4月8日からハロワークでのパートも決まっていたのですが、今すぐ働けない状況ですので
辞退しました。
このような状況の中、私は失業保険、傷病手当、をすぐ受けとることはできますでしょうか。
初めての失業と事故で頭がまとまらず、長文で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
>失業保険受給中に
と言ってるのに
>失業の手続きを開始している中
手続き?受給してるんじゃないの?
>失業の手続きを開始している中
4月から働くんでしょ?
なんで「雇用保険(失業保険)」が?mie0119s2さん
と言ってるのに
>失業の手続きを開始している中
手続き?受給してるんじゃないの?
>失業の手続きを開始している中
4月から働くんでしょ?
なんで「雇用保険(失業保険)」が?mie0119s2さん
関連する情報