昨年の3月に退社→源泉徴収票
源泉徴収票を持って税務署に行けば還付金が若干戻ってくると聞きました。よく分からないので具体的な手続きのしかたを教えて下さい。昨年の3月に退社してからずっと無職で失業保険を貰っていました。次の仕事は来週から派遣社員として働く予定です。源泉徴収票は前の会社からまだ貰っていないのですが・・・。
まずは以前勤めていた会社から源泉徴収票を貰います。

そして、
源泉徴収票、印鑑、還付する金融機関の番号等が分かるものを持って税務署へ行きます。
税務署で「還付申告」をすればいっときすると還付金が振り込まれます。
手続き的には、
申告用紙に源泉徴収票に記載されているものを転記して還付先の金融機関を書き込む事だけです。
いまの時期ならまだ税務署も空いているので、
署員の方が記載の仕方など丁寧に教えて下さいますよ。
離職票発行と失業保険について質問お願いします。


派遣で、2年6ヶ月働いていて、派遣先が人件費削減で今月末で契約の終了と言われました。


離職票発行を派遣元にお願いした所、3週間から4週間かかると言われました。

届いてから、ハローワークに提出する訳ですが、

辞めてから書類が届くまでの期間、日雇いでも働きに出なくては、生活がやっていけません。
書類が届くまでは、日雇いだったら就業しても大丈夫でしょうか?

それと、辞めてから、ハローワークに書類を提出しなくてはいけない期限などは、あるのでしょうか?

言葉足らずですみません。

よろしくお願いします。
人件費削減で辞められたなら会社都合かな?
職安に申請する以前ならば、どれだけは働いても構いません、ただ、会社都合の権利があるのなら、雇用保険に絶対加入しないことです。
日雇いですので、まず大丈夫ですが、申請の日が受給資格決定日といいます、この日に職がなければ受給資格を得れます、日雇いでも仕事があれば受給資格は得れません、申請までに辞めていれば大丈夫ですよ。

期限は受給期間は離職から1年ですので、この間なら、何時でも申請できます、ただ、自己都合退職の方は、申請から受給まで約4ケ月かかりますので、早い申請の方が良いです。
会社都合は受給まで早いので、ご自身の所定給付日数を考えて申請すべきですね。
それと会社都合は、国保が大変安くなります、これは申請しないと資格がありませんので、会社都合ならば早い申請の方が良いですよ、退職は、収入が無くなりますが、住民税、国民年金、国保と請求は、どんどん来ますので、頑張って下さい。
3月末でリストラで会社を辞めたんですけど、すぐに手続きをすれば失業保険はもらえるのでしょうか?
いい機会なのでしばらく旅行にでも行こうと思っているんですけど、ちゃんと次の職場を見つける意欲がないともらえないのでしょうか?
普通は 一週間で 書類が 来ますので 即刻 手続きを 済ませましょう。
そうすると 一週間の 待機期間で 四週間後に 保険金を 振込みで 貰えます。
一応は 意欲を 見せないと 貰えませんし 失業保険は 就労意欲の 有る人の 為の 保険ですから ・・・・
旅行の 件は 話しを しない様に した方が 手っ取り早く 貰えます。
派遣契約終了、離職票について
先ほど、派遣会社の営業の方がお見えになって、3月末で派遣契約終了を告げられました。
「会社都合での離職になります」と言われました。
過去質問でも質問しましたが、派遣契約終了での退職の場合は給付制限なしで失業保険の手続きが出来ると聞きました。
が、離職票だけがすぐに届くか心配です・・・。
厚生労働省?のHPやネットでは契約満了日から10日以内に速やかに離職票を交付と書かれていますが、派遣会社のHPには20日前後と書かれています。生活状況がギリギリですので、できれば一刻も早く失業保険の手続きがしたいです。
催促してもいいのでしょうか?
催促をしたところで無駄でしょうか?

派遣の前の前職を退職した時に、離職票を一ヶ月以上待たされて待機7日でしたが給付まで時間がかかってしまい、周りにお金を借りたりと辛い思いをしましたので不安です・・・。

派遣会社はテンプスタッフです。
テンプの場合は、15日〆末日払い・末日〆15日払いなので、4月15日以降でなければ離職票が届きません。
給与が確定しないとどうにもできず、末日〆を一斉処理しますのでそうなると思います。
一応、給与データとしては15日より早く作成できるわけですので(それでも4/4か4/7にはなってしまうと思います)、担当者に「出来るだけ早急に欲しい」旨をお伝えなさってください。
関連する情報

一覧

ホーム