現在一年間の労働契約期間中です。
未払い残業も酷く、就業規則すら要求しても見せないような会社で退職金の有無すら書面では確認できません。
労基に行って白黒つけてやろうとも思ったのです
が、手間暇も無駄にぬりかねないので、
満了時に辞めて(自己都合)失業保険の申請し、次の職を探そうと考えているのですが、このような場合でも退職願をだすものなんでしょうか?

また出す事によるデメリット(受給資格や期間が変わるなど)はあるのでしょうか?
自己都合で退職される以上メリットデメリットはないですね。
ただ円満に退職できることくらいですかね。
質問者様が退職する意思を明確にすることによって会社は次の方を
早く探すことができますから。
もし、会社から契約の更新をしないといった話がでるのであれば
メリットはあると思います。
その場合は失業保険受給の際給付制限を受けずに給付を受けることが
できます。
更新の申し入れがあったにも関わらず更新しない場合は自己都合となり
3か月の給付制限を受けることになります。
失業中の社会保険について教えてください。
小さな会社で事務をしています。
従業員の方に誤って支持をしてしまったか心配になってきました。

従業員の方の奥様を退職後、失業保険をもらいながら健康保険(協会健保)、国民年金(第3号)の扶養には入れるのでしょうか?
奥様は数ヶ月前、退職し、失業保険を受給しています。
1.失業保険をもらう場合は国民健康保険、国民年金に切り換えるものだと思っていましたが、待機期間、給付制限期間は扶養に入れたのでしょうか?
給付制限が無い場合は待機期間だけでも入れたのでしょうか?
2.もし、入れていたとしたら溯って入ることは可能でしょうか?
3.今まで個人で支払った保険料は全額返金してもらうことは可能なんでしょうか?

当時、社会保険事務所にも確認したのですが最近、待機期間等は入れるという話を聞き心配になりました。
宜しくお願いします。
1、待機期間は7日間です。給付制限期間は3ヶ月間です。
たったの7日間だけ扶養に入れるということはできるかもしれませんが、普通はしません。
一方、3ヶ月の給付制限期間は通常扶養に入れます。
2、全国健康保険協会なら遡ることは可能です。健康保険組合の場合はいろいろなので、直接お尋ねください。
3、もし扶養認定されれば国民年金は第3号被保険者になり本人に返金されます。国民健康保険はいろいろですので、各自治体に直接お尋ねください。
おそらく今月末に失業保険の受給が始まります。結婚していますが、やはり私も働かないと生活に余裕が持てません。
バイト(1日8時間、週3~4日)をしようと思うのですが、社会保険に入らなければハローワークには働いていることがバレないと聞きました。本当にバレないんでしょうか?
給付制限中(3ヶ月くらい)、受給中(失業認定期間中)であっても アルバイトはできます、アルバイトは禁止されてません。
給付制限期間内なら自由にアルバイトができます。
給付制限期間内のアルバイトは ハローワークへの申告義務はありません。
ただし、不正受給にならないように 事前にハローワークで確認することを勧めます。(公衆電話を使ってください)

給付制限中・受給中の労働は 各労働局の裁量に任されているようで、失業認定期間は、1週3日以内、1週20時間以内ならば 認められる場合があります。ハローワークで確認してください。

受給中(失業認定期間中)のアルバイトは申告義務があります、労働によって収入を得た場合は基本手当(失業手当)が調整(減額・不支給)されます。
健康保険の切り替えについて
退職後失業保険受給のため、国民健康保険に入っていました。
受給が終了し、今月から夫の扶養に入るつもりで、保険切り替え中ですと言って病院にかかったのですが、
夫の会社の事務では今までいた事務の人が辞めた上に、業務上特別忙しくなるようなことがあったりで手がまわらないそうで私の保険証が出来てきません。
このような場合どうすればいいでしょうか。
会社に催促するしかないですね。
病院では全額負担させられなかったですか?
私は保険証ができるまで全額自己負担させられた経験があります。
失業保険の給付制限期間中の求職活動について
もうすぐ給付制限期間の3ヶ月が終わるのですが、
最初の説明会1回と、あと2回の求職活動の実績が必要になります。
求職活動の実績として、
自分で興味ある企業のホームページを見て、履歴書送って応募した→不採用
同じく、興味を持った企業のホームページを見て、履歴書送って応募した→不採用

ハローワークでは職探ししていないのですが、
以上の2点でも大丈夫なのでしょうか??
どなたか詳しい方、よろしくおねがい致します(>_<)
あのー説明会でそれ全部説明うけてるんだけど?どういったことをすれば就活扱いなるのか。

この類の質問どうせ 説明会はよだれたらしながら爆睡してたとしか思えないよ

ちなみにそれ就職活動として認められません。 ・両方とも あなたはまだ就職活動1度もやってません

補足 就活したというハローワークの認定印が押されます。それやるには ハローワークで職業相談するか面接申し込まないと
証拠になりません
以前居た会社が雇用保険未加入でした。
その会社を辞めたあと即パートで週3~4の午前中だけの仕事と、再び専門学校に通っていたのですが(未加入ということもあり、
即パートにも入ったので失業保険はもらっていません。)
今度入職することになり、雇用保険被保険者証を持って来てくださいと言われたのですが雇用保険被保険者証がありません。
雇用保険被保険者証が無いと印象が悪くなるのでしょうか。
入職時に伝えればその時点から加入出来ますか。

無知ですみません。
まず、雇用保険に加入していない時点で、失業保険はもらえません。

さらに、雇用保険に加入していない時点で被保険者証は発行されません。

普通に、今まではアルバイト、パートだったため雇用保険未加入でした。
よって被保険者証はありません。と伝えましょう。
別に印象は悪くなりませんよ?
むしろそれを知らない方が印象が悪いです。(社会人なのに)

入職時に加入できるか?との事ですが、
それは会社が決めることなのでなんともいえません。
会社によっては、研修中は保険に加入させないというところもありますし、
すぐ加入してくれる会社もあります。
(基本的には、入社した月から雇用保険に加入しなければいけません)

ちなみに年金や健康保険はどうなってるんでしょう?
年金保険、健康保険、雇用保険を合わせて社会保険といいます。
ちゃんとした会社で正社員なら、これらに加入するはずです。
関連する情報

一覧

ホーム