加入保険等について教えてください。
現在失業保険受給中。今までは旦那の扶養に入っていましたが、失業保険をもらうため扶養から外れています。
ハローワークで仕事を探し、ある会社で4月1日から時給900円.月18日.毎日6時間のパートで働くことが決まりました。決まった会社は雇用保険、労災、健康保険、厚生年金 加入と求人表に書かれています。
これは働き始めたら絶対に書かれている保険等に加入しなければならないのでしょうか?
旦那の扶養に再び入り、働くというのはできないのでしょうか?

あまりにも保険等の知識が無知すぎて教えていただきたいです。。よろしくお願いします。
フルタイムでないので、 正直、微妙です。

雇用保険は、加入必須ですが

健康保険、年金は 記載されている条件ですと、
正社員のおおむね 3/4 以上の勤務見込み
をぎりぎり超えている感じです。

しょっと、勤務時間を減らすと 超えませんので
そうなると、加入させないとならない範囲からはずれます。


健康保険、厚生年金は、会社負担分もあるので、
相談してみたらよいのでは?

加入しないとならないのを 加入させないのは違法ですが
勤務時間が短くして、加入要件からはずれるのは、合法ですし

労災は、個人負担はありません。
会社を解雇されたため、ハローワークにて失業保険の手続きをしてもらっております。6月8日に認定日があり、その時点で14日分の受給をいただきました。残り76日残ってます。
失業保険のみのでは、生活が困難なため、短期のアルバイトをしようと思っております。バイト期間は7月15日から9月5日の短期のアルバイトです。この場合、アルバイトした期間の受給は停止し、アルバイト終了後また受給が再開されるんですか?どうぞよろしくお願いいたします。
週20時間以下であればやった日にち分は繰越になって後でもらえると思います。
週20時間以上になれば就職したとみなされる場合がありますから調整が必要です。
64歳と5か月で26年3月31日で非常勤嘱託員を退職いします。 今現在共済年金を受給しています。
失業保険の受給資格は退職後1年間と聞いていますが、65歳になる前に手続きをすれば年金がストップすることなく基本手当
をもらえることもあると聞きました。本当でしょうか?ちなみに私は11月で満65歳になります。
65歳になるまでに失業保険を受給しますと、その期間共済年金は全額支給停止になります。
年金が減額されないのは65歳を過ぎてからの基本手当受給分です。
失業保険受給の延長について、いくつか質問があります。
介護当の場合、受給延長ができるとしおりに書いてあったのですが

① この、延長とはどのような意味ですか?

90日以外にも延長して失業保険がもらえる?

それとも、支払いを後日に延ばす?




② また、下記の条件で短期バイトをした場合はどうなりますか?

↓↓↓↓↓↓


ハローワークでは、9月の末が受給最後。

9月末まで短期アルバイトをして、10月に給料支払い。
①雇用保険の受給期間は、原則として離職した日の翌日から1年間ですが、その間に下記の理由により引き続き30日以上働くことができなくなったときは、その働くことのできなかった日数だけ、受給期間を延長することができるといったことです。

ただし、延長できる期間は最大3年間となっています。(受給期間「1年」+受給期間延長「3年」)

《延長出来る理由》
ア.妊娠 イ.出産 ウ.育児(3歳未満) エ.本人の病気、けが
オ.親族等の看護(6親等内の血族、配偶者及び3親等以内の姻族)
カ.事業主の命により海外勤務する配偶者に同行
キ.青年海外協力隊など公的機関が行う海外技術指導による海外派遣

ですので、所定給付日数が延長されるわけではありません。受給期間が延長されるだけです。

②きちんと就労の事実をHWに申告(失業認定申告書で)すれば特に問題ありません。
失業保険について質問です。
11月1日に再就職するのですが、今から少しバイトをしようかと思っています。どのくらいの期間、労働時間、賃金であれば失業保険の減額(再就職手当の減額)に支障がないか教えて下さい。
①第1回認定日が9月26日でした。2回目が10月24日。
②会社都合で7月31日に退職。
③年齢は36歳。
④求職申し込み年月日 9月5日
⑤離職時賃金日額 7,129円
⑥基本手当日額 4,953円
⑦所定給付日数 240日
ここからのアルバイトは、「11月1日以降も辞めずに続ける」確約をなさることがない限り、新たな雇用保険に入り直す要件に沿いませんから、失業給付の中断とかいうことは全然なく推移します。

日々の減額ということでは、1日の日当が1,296円を下回ると就労当日の基本手当が減額される一方、1,296円を超えればその日の支給は先送りの形になって丸々温存の形になります。

このルールを利用するなら、「バイトする以上は1,296円の日当を下回らないこと」に留意されておくと、その働いた日分も再就職手当の額に反映されることにはなります・・・

※実際問題として、10月いっぱいで確実に辞められる短期バイトは簡単に見つからないと思いますので、もし質問者さんが何かネタをお持ちなら、それはそれでラッキーと申し上げるまでです。ただし、「再就職先でのバイト」は先行入社とみなされる可能性大で、再就職手当申請上の時期が変わってくる場合もありますのでご注意を・・・

…ご健闘を★
関連する情報

一覧

ホーム