結婚を前提に同棲している24歳女です。最近彼氏と喧嘩が絶えません。とゆうのも本当なら今年9月にでも結婚をするはずだったのですが、
兄に自分と一度も会ってないし親にも会ってないのにダメだ。二人だけの問題じゃないんだからちゃんとお互いの両親と自分達との繋がりを密にしてからにしなさい。と言われて延期になりました。兄がここまで出てくるのは、父が既に他界しているためです。それから私は夜中から働く仕事だった&人間関係に悩んでいたため、彼氏に仕事を変えるように勧められ(自分も辞めたかった)辞めてアルバイトして貯金しつつ、結婚を目指すことになったのですが、なかなか受からず1ヶ月が過ぎたので失業保険をもらいながら職業訓練を受けることにしました。
兄に自分と一度も会ってないし親にも会ってないのにダメだ。二人だけの問題じゃないんだからちゃんとお互いの両親と自分達との繋がりを密にしてからにしなさい。と言われて延期になりました。兄がここまで出てくるのは、父が既に他界しているためです。それから私は夜中から働く仕事だった&人間関係に悩んでいたため、彼氏に仕事を変えるように勧められ(自分も辞めたかった)辞めてアルバイトして貯金しつつ、結婚を目指すことになったのですが、なかなか受からず1ヶ月が過ぎたので失業保険をもらいながら職業訓練を受けることにしました。
あなたのお兄さんは素晴らしい方ですね!私もそう思います。勝手に二人で決めて結婚する事は今まであなたを大切に育ててくれた両親への裏切りですよ。あなたも子供を持ち親になれば分かると思います。私も散々好きな事をやって親に迷惑を掛けたりしてきましたが結婚をし、子供を持って親のありがたみを知りました。ですから、お兄さんの言われるように段階を踏んでいかれるのが良いかと思います。
失業保険について。
3月末で契約切れになる契約社員です。
2月末で会社が移転になり、新しいところは家庭の事情で通えません。
3月末まで在籍すれば待機時間なく失業保険が下りるとのことです。
辞表を出せば3か月の待機時間ののち失業保険が適用とのこと。
有給が7日あります。
3月は有給と欠勤でできないものでしょうか?
会社は4日目からの欠勤はうるさくなるそうです。(当たり前ですが・・・)
最悪首もあり得るとのことですが、その場合失業保険の適用はどうなるんでしょうか?
なにかいい方法はありませんか?
勝手な言い分ですが、
3月末までは籍をおきたい。
3月は有給もつかい1日も行きたくはない。
待機時間なく失業保険をもらいたい。
これが希望です。
よろしくお願いします。
3月末で契約切れになる契約社員です。
2月末で会社が移転になり、新しいところは家庭の事情で通えません。
3月末まで在籍すれば待機時間なく失業保険が下りるとのことです。
辞表を出せば3か月の待機時間ののち失業保険が適用とのこと。
有給が7日あります。
3月は有給と欠勤でできないものでしょうか?
会社は4日目からの欠勤はうるさくなるそうです。(当たり前ですが・・・)
最悪首もあり得るとのことですが、その場合失業保険の適用はどうなるんでしょうか?
なにかいい方法はありませんか?
勝手な言い分ですが、
3月末までは籍をおきたい。
3月は有給もつかい1日も行きたくはない。
待機時間なく失業保険をもらいたい。
これが希望です。
よろしくお願いします。
3月出勤なしは無理です。有給分以外は出勤しないと最悪懲戒退職扱いになります。
待機期間なしでならちゃんと最後まで出勤しましょう。
待機期間なしでならちゃんと最後まで出勤しましょう。
子供無しの専業主婦の方、又はお知り合いにいるという方にお聞きしたいです。
私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。
今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。
ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。
これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)
けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。
専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?
地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。
今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。
ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。
これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)
けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。
専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?
地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
私も20代後半専業主婦、子供なしです。
夫は質問者様と同じく転勤族です(;;)
地元は九州なのですが、
現在埼玉で結婚2年目を過ごしています。
東京で今年の3月まで契約社員で仕事をしていましたが、
職場のストレスが半端なかったので、退職し、専業主婦して、
2ヶ月目です。
確かに、近くに友達がいない生活なので、
毎日が単調だなぁ~っと感じてしまいますよね(TT)
私は単発のバイトを始めることにしまして、来週からバイトいく予定です。
私の主人の同僚の奥さんは、専業主婦6年くらいしてるのですが、
ネットで探したオフ会で知り合った友達とよく遊んでるそうですよv
何か、自分の好きな趣味があるなら、
そちらの、習い事をしてみてはいかがでしょうか??
夫は質問者様と同じく転勤族です(;;)
地元は九州なのですが、
現在埼玉で結婚2年目を過ごしています。
東京で今年の3月まで契約社員で仕事をしていましたが、
職場のストレスが半端なかったので、退職し、専業主婦して、
2ヶ月目です。
確かに、近くに友達がいない生活なので、
毎日が単調だなぁ~っと感じてしまいますよね(TT)
私は単発のバイトを始めることにしまして、来週からバイトいく予定です。
私の主人の同僚の奥さんは、専業主婦6年くらいしてるのですが、
ネットで探したオフ会で知り合った友達とよく遊んでるそうですよv
何か、自分の好きな趣味があるなら、
そちらの、習い事をしてみてはいかがでしょうか??
10月末日でリストラになり、11月9日月曜日に失業保険の手続きにいきました。その前に職安の紹介で面接を受けた会社から本日連絡があり16日月曜日からの就職が決まりました
。この場合再就職手当ては支給されますでしょうか?
(待機期間が7日とありますが、これは手続き日を含めてという事でしょうか?)
。この場合再就職手当ては支給されますでしょうか?
(待機期間が7日とありますが、これは手続き日を含めてという事でしょうか?)
支給されると思いますよ。
ただ、新しい仕事の雇用期間が1年以上ないとだめですが。。
とりあえず、金曜日までに、就職届をハローワークに提出してくださいね。
でも、コレだけ、すぐに次の就職先が決まると失業保険の手続きをしないほうがよかったかもしれませんね。
手続きしたので、再就職手当てはもらえますが、
次の会社を1年以上、勤めないと、今度の会社を辞めたら、失業保険もないし、
再就職手当は、3年たたないと、もらえないし。
ただ、新しい仕事の雇用期間が1年以上ないとだめですが。。
とりあえず、金曜日までに、就職届をハローワークに提出してくださいね。
でも、コレだけ、すぐに次の就職先が決まると失業保険の手続きをしないほうがよかったかもしれませんね。
手続きしたので、再就職手当てはもらえますが、
次の会社を1年以上、勤めないと、今度の会社を辞めたら、失業保険もないし、
再就職手当は、3年たたないと、もらえないし。
離職されたみなさまへ
という名目で本日ハローワークから離職票が届きました。
2011年4月から11月末まで一般企業で働き、
仕事の酷さ(6:00~23:00勤務休日なし)から退職しました。
2013年4月からの就職にむけ準備をしていますが…失業保険に対してわからないことがありますのでご回答お願いします。
①アルバイトをしていたら原則もらえない。とありますが、アルバイトをしていてももらえる条件とは?
②勤務日数7ヶ月でももらえるのか?
③辞めてから1ヶ月半経過しているが、申請できるのか?
真剣に質問させていただきます。
どうかよろしくお願いします。
という名目で本日ハローワークから離職票が届きました。
2011年4月から11月末まで一般企業で働き、
仕事の酷さ(6:00~23:00勤務休日なし)から退職しました。
2013年4月からの就職にむけ準備をしていますが…失業保険に対してわからないことがありますのでご回答お願いします。
①アルバイトをしていたら原則もらえない。とありますが、アルバイトをしていてももらえる条件とは?
②勤務日数7ヶ月でももらえるのか?
③辞めてから1ヶ月半経過しているが、申請できるのか?
真剣に質問させていただきます。
どうかよろしくお願いします。
アルバイト、ヤラなきゃ生活できないよね?バレなきゃ原則OKってことです。
勤務日数は関係ありません、以前に失業保険もらってたら3年間は無理だったような・・・。
申請はいつでも出来ますよ。ハロワに登録してから失業保険の請求なので。
勤務日数は関係ありません、以前に失業保険もらってたら3年間は無理だったような・・・。
申請はいつでも出来ますよ。ハロワに登録してから失業保険の請求なので。
以前このカテで8月末で更新せずに(派遣)退職することを伝えたら、「早めに人を募集して早めにやめてもらう。退職日は引継ぎの人の関係で決まらない」というようなことを言われたと相談したものです。その後職安に行き失業保険のことを相談すると「あなたの場合会社都合の解雇ですので、待機期間をまたずに失業保険の手続きをしてください」というアドバイスをもらいました。
それを派遣会社に伝えると「退職理由は期間が短くなった(自己都合)になります」というようなことを言われ、どこまで勝手なんだと怒りがこみ上げてきました。
これからの対処方法を教えてください!!
それを派遣会社に伝えると「退職理由は期間が短くなった(自己都合)になります」というようなことを言われ、どこまで勝手なんだと怒りがこみ上げてきました。
これからの対処方法を教えてください!!
あなたが退職の意向を示さなくても「辞めてもらう」のであれば解雇になり、退職の意向を示し、「退職日についての協議をした」のであれば自己都合退職となります。
退職の意思を翻しても辞めさせるのかどうか向こうの考えを確認してみては?
離職票にはあなたも退社理由を書くことになりますが、会社の言い分とあなたの言い分が違えばハローワークの方で法的に解釈し、決めることになると思いますが。
退職の意思を翻しても辞めさせるのかどうか向こうの考えを確認してみては?
離職票にはあなたも退社理由を書くことになりますが、会社の言い分とあなたの言い分が違えばハローワークの方で法的に解釈し、決めることになると思いますが。
関連する情報