9月1日、今日の日中のTVによると公務員は、失業保険料を払っていないのに、払っていた我々と同じように、失業保険料を受給しているのだ。さらに、懲戒免職になった者に対しても、支給しているのだ。このことが
このことが、財政難になり、年々失業保険の支給額や、期間短縮の原因になっている。私も38年働いて、掛け金も払ってきた、このたび、失業し、150日の支給を受けた、これが、私のはじめての受給である。昔に比べ、額と、期間が少なくなっていることは、周囲の人が、話していた。公務員が受給するなら、掛け金を払ってもらいたい。このことは、氷山の一角で、公務員の特権が沢山有る事が、我々の生活を圧迫している、税金や社会保険料の支払いが多くて、好きな缶ビールも年に数回しか飲めないし、食料品も、期限切れ掛かって割引になっているものばかり、買ったり、衣料品は買わない、電気、ガス代を節約している、車は、ガソリンの警告灯が点滅してから安いところで入れる。38年も真面目に働いたものが、このような生活をしているのが、日本の現状なのである。もういい加減にしてもらいたい、公務員制度を見直して無駄をなくし、一般国民の生活を潤いのあるものにしてもらいたい。と私は、思っています、政治に期待しています。このような無駄の例がありましたら、御知らせください。
このことが、財政難になり、年々失業保険の支給額や、期間短縮の原因になっている。私も38年働いて、掛け金も払ってきた、このたび、失業し、150日の支給を受けた、これが、私のはじめての受給である。昔に比べ、額と、期間が少なくなっていることは、周囲の人が、話していた。公務員が受給するなら、掛け金を払ってもらいたい。このことは、氷山の一角で、公務員の特権が沢山有る事が、我々の生活を圧迫している、税金や社会保険料の支払いが多くて、好きな缶ビールも年に数回しか飲めないし、食料品も、期限切れ掛かって割引になっているものばかり、買ったり、衣料品は買わない、電気、ガス代を節約している、車は、ガソリンの警告灯が点滅してから安いところで入れる。38年も真面目に働いたものが、このような生活をしているのが、日本の現状なのである。もういい加減にしてもらいたい、公務員制度を見直して無駄をなくし、一般国民の生活を潤いのあるものにしてもらいたい。と私は、思っています、政治に期待しています。このような無駄の例がありましたら、御知らせください。
政治に期待しても無駄です。
自ら、革命政府を作り、既得権の公務員を一掃し、金持ちから財産を没収し富の再分配をしましょう。
自ら、革命政府を作り、既得権の公務員を一掃し、金持ちから財産を没収し富の再分配をしましょう。
3号妻の国民年金加入について。夫が退職し無収入になりこれから失業保険の申請をしようとしている状態です。
3号として厚生年金に加入していた妻は、国民年金へ移行の手続きをしなければいけないのですよね。
ただいろいろと迷っています。というのは・・・
たとえば健康保険は、前の会社の保険を任意継続したのですが、当然のことながら保険料がものすごく上がり(月に3万。前の倍?)びっくりしてしまいました。こんなにかかるとは予期していませんでした。今まで半分は会社が払ってくれていたということで当然なのですが、たとえば月に一度風邪をひいたりして医者に通っている程度の健康状態で、普段医療費として出費するのは自費で払ったとしてもせいぜい5千円くらい?なんだかものすごく損をしているような気が・・・まあ保険というのはそういうものだと言ってしまえばそうなのですが・・・これから再就職先があるかどうかもわからない状態で、この出費は痛いです。たとえばガンになって手術が必要になったとしてもその時に貯金から数十万出せば、その方がマシでは?と思ってしまいました。
それと同じことで、もしかして国民年金も、かなり高いものを毎月収めないといけないのでしょうか?具体的にいくらくらいなのですか?それでもし、将来、支給される年金の額がぐっと下がってしまったらと考えてしまいます。今、国民年金は全体の56%くらいしかもう納めていないといいますし・・・。
また、もしかして夫が2,3ヶ月後に再就職してまた厚生年金に加入できるということもありうるので、だったらそんな短い期間、国民年金に入っていなくてもいいじゃないか?とも考えたりします。
それから、収入がないということで免除申請ができるということも知りました。すべてのケースが認められるわけではないようですが。
・国民年金に切り替えて、高くても支払う。
・とりあえず1年未満だったら払わないですませる。
・免除を申請する。
この3つの中で、将来の年金システムの状況も考えて、実際問題どれがお得でしょうか?
たぶんこういう考えは不謹慎なんでしょうが・・・経済的に不安があるので、本当のところを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
3号として厚生年金に加入していた妻は、国民年金へ移行の手続きをしなければいけないのですよね。
ただいろいろと迷っています。というのは・・・
たとえば健康保険は、前の会社の保険を任意継続したのですが、当然のことながら保険料がものすごく上がり(月に3万。前の倍?)びっくりしてしまいました。こんなにかかるとは予期していませんでした。今まで半分は会社が払ってくれていたということで当然なのですが、たとえば月に一度風邪をひいたりして医者に通っている程度の健康状態で、普段医療費として出費するのは自費で払ったとしてもせいぜい5千円くらい?なんだかものすごく損をしているような気が・・・まあ保険というのはそういうものだと言ってしまえばそうなのですが・・・これから再就職先があるかどうかもわからない状態で、この出費は痛いです。たとえばガンになって手術が必要になったとしてもその時に貯金から数十万出せば、その方がマシでは?と思ってしまいました。
それと同じことで、もしかして国民年金も、かなり高いものを毎月収めないといけないのでしょうか?具体的にいくらくらいなのですか?それでもし、将来、支給される年金の額がぐっと下がってしまったらと考えてしまいます。今、国民年金は全体の56%くらいしかもう納めていないといいますし・・・。
また、もしかして夫が2,3ヶ月後に再就職してまた厚生年金に加入できるということもありうるので、だったらそんな短い期間、国民年金に入っていなくてもいいじゃないか?とも考えたりします。
それから、収入がないということで免除申請ができるということも知りました。すべてのケースが認められるわけではないようですが。
・国民年金に切り替えて、高くても支払う。
・とりあえず1年未満だったら払わないですませる。
・免除を申請する。
この3つの中で、将来の年金システムの状況も考えて、実際問題どれがお得でしょうか?
たぶんこういう考えは不謹慎なんでしょうが・・・経済的に不安があるので、本当のところを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
23年12月に退職されたのですね。
ならば失業特例は24年1月~24年6月まで適用されます。
毎・昨年度3/31以後の失業が当年度申請に有効になります。
離職票のコピー付けて免除申請しましょう。
なお、免除は毎年 6 月末に効果が切れます。
継続して免除審査を希望する場合、H24.7 月に再度申請しましょう。
申請もせずまた払わないでおくと、それなりのペナルティはあります。
周りに迷惑がかからないように注意しましょう。
・障害年金の受給要件を満たさない場合がある
・遺族年金の受給要件を満たさない場合がある
・資産が差し押さえられる場合がある
任意継続にされたということですが、国保の場合、会社都合による退職は減免措置が受けられる場合があります。
比較されるとよろしいかと。
ならば失業特例は24年1月~24年6月まで適用されます。
毎・昨年度3/31以後の失業が当年度申請に有効になります。
離職票のコピー付けて免除申請しましょう。
なお、免除は毎年 6 月末に効果が切れます。
継続して免除審査を希望する場合、H24.7 月に再度申請しましょう。
申請もせずまた払わないでおくと、それなりのペナルティはあります。
周りに迷惑がかからないように注意しましょう。
・障害年金の受給要件を満たさない場合がある
・遺族年金の受給要件を満たさない場合がある
・資産が差し押さえられる場合がある
任意継続にされたということですが、国保の場合、会社都合による退職は減免措置が受けられる場合があります。
比較されるとよろしいかと。
失業保険について
どなたか詳しく知っておられる方、教えて下さいm(_ _)m
今年の1月に14年間勤めていた会社を退職しました。
職を探している中、2月の上旬に知り合いが声をかけてくれて仕事が見つかりましたが、今月末でここも退職することにしました。
新しい職場では雇用保険は入っていません。
こういう場合、前の職場で入っていた雇用保険の、失業保険っていただけるのでしょうか?
離職表は、新しい職場に就職した時に提出しているので、手元にはありません。
もし失業保険をもらえるとしたら、どのような手続きをすればよいのでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
どなたか詳しく知っておられる方、教えて下さいm(_ _)m
今年の1月に14年間勤めていた会社を退職しました。
職を探している中、2月の上旬に知り合いが声をかけてくれて仕事が見つかりましたが、今月末でここも退職することにしました。
新しい職場では雇用保険は入っていません。
こういう場合、前の職場で入っていた雇用保険の、失業保険っていただけるのでしょうか?
離職表は、新しい職場に就職した時に提出しているので、手元にはありません。
もし失業保険をもらえるとしたら、どのような手続きをすればよいのでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
受給は可能です。
新しい会社に離職票を提出した意味がわかりません。必要はないはずです。
それを返してもらってそれを持ってハローワークに申請してください。
受給可能期間は前の会社を退職して1年間です。自己都合退職なら120日の受給になりますが、受給開始まで申請から4ヶ月くらいかかりますので受給が終わるのは7ヶ月かかります。
今から手続きしても来年1月まで7ヶ月半しかありません。期限か切れたあとはその分は無効になってしまいます。
急いで手続きをしてください。
もし、会社都合なら35歳~45歳未満で210日ありますが、申請して1ヶ月くらいで支給開始になりますが結局受給完了まで8ヶ月かかりますので期限まで全部の受給を終わらせることは難しいかと思います。
新しい会社に離職票を提出した意味がわかりません。必要はないはずです。
それを返してもらってそれを持ってハローワークに申請してください。
受給可能期間は前の会社を退職して1年間です。自己都合退職なら120日の受給になりますが、受給開始まで申請から4ヶ月くらいかかりますので受給が終わるのは7ヶ月かかります。
今から手続きしても来年1月まで7ヶ月半しかありません。期限か切れたあとはその分は無効になってしまいます。
急いで手続きをしてください。
もし、会社都合なら35歳~45歳未満で210日ありますが、申請して1ヶ月くらいで支給開始になりますが結局受給完了まで8ヶ月かかりますので期限まで全部の受給を終わらせることは難しいかと思います。
関連する情報