外仕事をしていて
1月21日に失業保険が
もらえます。
ですが、クビになってしまいました
すでに失業認定申告書を書いていて
21日にその紙を出せばもう
失業が貰えるのですが、
社長は
何をしでかすかわかりません(・_・;
社長が失業保険取り消しすることは可能なのでしょうか....
1月21日に失業保険が
もらえます。
ですが、クビになってしまいました
すでに失業認定申告書を書いていて
21日にその紙を出せばもう
失業が貰えるのですが、
社長は
何をしでかすかわかりません(・_・;
社長が失業保険取り消しすることは可能なのでしょうか....
???失業手当を受給しながらお仕事されているって事ですか???
クビになった???
ハローワークに就業は申告してますか?
文章だけ読むと不正受給にしか思えないんですけど?
そして失業手当の受給になぜ社長が出てくるのかも分からない・・・
そもそも失業手当は今までどこから出ていたのかも分からず受給してたって事ですね
質問するなら文章まとめて下さい
謎解きじゃないんですから
解読させないで下さい
クビになった???
ハローワークに就業は申告してますか?
文章だけ読むと不正受給にしか思えないんですけど?
そして失業手当の受給になぜ社長が出てくるのかも分からない・・・
そもそも失業手当は今までどこから出ていたのかも分からず受給してたって事ですね
質問するなら文章まとめて下さい
謎解きじゃないんですから
解読させないで下さい
失業保険の手続きに行きたいのですが・・・
「雇用保険被保険者離職票ー2」の⑧の被保険者期間算定対象期間に3か月分しか書かれていないのですが、その場合も180で割られて手当は算出されるんですか?
実は、派遣で12月15日~2月27日の間、就業していました。その前も派遣で6月1日~11月28日まで就業していました。なので、11月末で離職票を出してもらいましたが、紛失してしまいました。
この場合どぉすればいいか分からなくて、回答宜しくお願いします。
「雇用保険被保険者離職票ー2」の⑧の被保険者期間算定対象期間に3か月分しか書かれていないのですが、その場合も180で割られて手当は算出されるんですか?
実は、派遣で12月15日~2月27日の間、就業していました。その前も派遣で6月1日~11月28日まで就業していました。なので、11月末で離職票を出してもらいましたが、紛失してしまいました。
この場合どぉすればいいか分からなくて、回答宜しくお願いします。
会社は発行してくれたにもかかわらず、あなたがなくした、ということですよね?
その場合は、職安へ行って再発行の依頼をすることになります。
そのときには免許証、あるのであれば雇用保険の被保険者証を持参するのがベストです。
期間については「過去2年以内に12ヶ月以上の期間」であるため、
再発行してもらった離職票と合算することができます。
離職理由にもよりますが、今のうちに再発行しておけば、
今給付を受けずに転職し、その後離職した場合にも利用できる為、
職安で再発行してもらいましょう。
その場合は、職安へ行って再発行の依頼をすることになります。
そのときには免許証、あるのであれば雇用保険の被保険者証を持参するのがベストです。
期間については「過去2年以内に12ヶ月以上の期間」であるため、
再発行してもらった離職票と合算することができます。
離職理由にもよりますが、今のうちに再発行しておけば、
今給付を受けずに転職し、その後離職した場合にも利用できる為、
職安で再発行してもらいましょう。
10月末に会社を辞めました。
離職票をもらってないので失業保険の手続きをしていません。
会社に言えばいいだけの事ですが、うつ病で電話をするのも怖いです。
離職票なしに、失業保険の手続きをする方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
離職票をもらってないので失業保険の手続きをしていません。
会社に言えばいいだけの事ですが、うつ病で電話をするのも怖いです。
離職票なしに、失業保険の手続きをする方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
電話でできななら文書でいいですので会社へ離職票を請求してください。
只、貴方がハロワに行ってうつ病であり働けないことを告げた場合、
失業保険の受給は受けることはできませんから注意して下さいね。
只、貴方がハロワに行ってうつ病であり働けないことを告げた場合、
失業保険の受給は受けることはできませんから注意して下さいね。
確定申告の必要はあるのでしょうか。
2010年3月に会社を退職し、4月から6月までの2ヶ月間、臨時採用講師として働きました。
9月から12月までは失業保険をもらっていました。
アルバイトなどはしていません。
会社をやめた後は、国民健康保険、国民年金に加入しています。
会社を辞めてしまったので、どうしたらいいのかわかりません。
無知で申し訳ないのですが、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
2010年3月に会社を退職し、4月から6月までの2ヶ月間、臨時採用講師として働きました。
9月から12月までは失業保険をもらっていました。
アルバイトなどはしていません。
会社をやめた後は、国民健康保険、国民年金に加入しています。
会社を辞めてしまったので、どうしたらいいのかわかりません。
無知で申し訳ないのですが、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
1月~3月まで支給された給料の源泉徴収票及び4月~6月までの講師としての給料の源泉徴収票を準備し、国保および国民年金の納付証明書が役所から届くので、それを準備して、年明け1月に所轄税務署に所得税の還付申告をするため、印鑑を持参して、還付税額の振込銀行名、本支店名、名義、口座番号、預金の種類のわかる銀行の通帳等があれば、準備OKです。住民税納付税額は後日、税務署経由で5月頃ご自宅に届きます。
うつ病で仕事に行けない状態が続いていて、とうとう会社から辞表を提出するよう言われました。
病院からは、必要なら診断書を書くよと言ってもらってますが、これからやらなければならない事は
何でしょうか?
傷病手当金の申請なのか、失業保険の申請なのか、どっちの手続きでしょうか?そしてそれらの手当でも生活はできないので、生活保護も視野に入れてます。
分からない事だらけです。申請云々を教えてくれる機関などあるのでしょうか?
教えてください。お願いします。
病院からは、必要なら診断書を書くよと言ってもらってますが、これからやらなければならない事は
何でしょうか?
傷病手当金の申請なのか、失業保険の申請なのか、どっちの手続きでしょうか?そしてそれらの手当でも生活はできないので、生活保護も視野に入れてます。
分からない事だらけです。申請云々を教えてくれる機関などあるのでしょうか?
教えてください。お願いします。
いきなり退職するよう会社に言われたのですか?
主様の会社に休職規定はないのでしょうか?
通常は休職を経て退職となるものです。
就業規則をご確認ください。
すぐに退職しなければならない場合、健康保険の「傷病手当金」申請をしてください。
雇用保険の失業給付は「就労の意欲があり、すぐに就労できる状態」でないと受給することができません。
今まで欠勤していた分を既に傷病手当金申請しているのであれば継続となり、退職時に主様の社会保険加入期間が1年以上あれば、退職後も最長18ヶ月受給することができます。
申請したことがないのであれば、健保から専用の傷病手当金申請書を取り寄せてまず初回申請を上げてください。
在職中に初回申請を上げないと、退職後に継続受給することができません。
poponga120さん
主様の会社に休職規定はないのでしょうか?
通常は休職を経て退職となるものです。
就業規則をご確認ください。
すぐに退職しなければならない場合、健康保険の「傷病手当金」申請をしてください。
雇用保険の失業給付は「就労の意欲があり、すぐに就労できる状態」でないと受給することができません。
今まで欠勤していた分を既に傷病手当金申請しているのであれば継続となり、退職時に主様の社会保険加入期間が1年以上あれば、退職後も最長18ヶ月受給することができます。
申請したことがないのであれば、健保から専用の傷病手当金申請書を取り寄せてまず初回申請を上げてください。
在職中に初回申請を上げないと、退職後に継続受給することができません。
poponga120さん
会社を辞める事になり、失業保険のことで教えてください。
派遣で2年3ヶ月働き、引き続き派遣先の会社で準社員として10ヶ月働いていました。失業保険は貰えますか?離職日から過去2年間雇用保
険支払っていれば良いとなってるようなんですが…
派遣で2年3ヶ月働き、引き続き派遣先の会社で準社員として10ヶ月働いていました。失業保険は貰えますか?離職日から過去2年間雇用保
険支払っていれば良いとなってるようなんですが…
結論として貰えますよ。
会社都合と自己都合との理由で給付期間が変わります。
まず、ハローワークの雇用保険給付手続きに行きましょう。
持参するもの
1雇用保険被保険者証
2離職表
3住民表又は運転免許証
4写真
以上の物を準備してまずハローワークに行って下さい。詳しくは窓口で教えてくれますよ。
会社都合と自己都合との理由で給付期間が変わります。
まず、ハローワークの雇用保険給付手続きに行きましょう。
持参するもの
1雇用保険被保険者証
2離職表
3住民表又は運転免許証
4写真
以上の物を準備してまずハローワークに行って下さい。詳しくは窓口で教えてくれますよ。
関連する情報