試用期間中に辞めることについて。
私は、今年1月6日より正社員として採用されました。
試用期間3カ月。
最初からパワハラ、その他ひどい状況の職場でした。
勤務時間8時30分の約束でしたが、8時15分から勤務と一方的に言われました。
また、食事をしていると書類の山を横に置き、「終わったらすぐにこれをすること。」と言われます。
昼休み中ずっと資料作成を言われ、1時にはできたものを持っていくからということで急いで作成。
1時で昼休みは終わったから、1時20分までに●●会社にこれを届けて。。
と言われ、結局、休憩が全くない日も多々あります。
具体的に書くとどこかわかってしまうのでこれ以上のことは記載しません。
60分の休憩が取れたことは一度もありません。
昨日、自宅玄関で意識を失い倒れました。
幸い10分ほどで意識を取り戻し今は大丈夫です。
精神的なダメージの大きさにやっと気づきました。
毎日が、いじめの連続で疲れました。
ハローワークに相談したのですが、(土曜でも窓口があいているところがあります)3月末までが試用期間中なので即日辞める権利もあるから早めに辞めるようにと勧められています。
実は、私は、主人を亡くし幼い子供を2人育てなくてはいけません。
次の火曜に「今月25日に退職したい。」と言っても法的に大丈夫なのでしょうか。
また、2週間前に、会社から、
「4月いっぱいで辞めてもらうかもしれないから。」
と圧力?のようなこともかけられています。
今月、私から「一身上の理由」でやめるのがよいのか。
来月、会社から「解雇」という形で辞めさせられるのがよいのか。
どっちもよくないのか。
悩んでいます。
私は、女手一つで2人の子どもを育てています。
援助してもらえる人はいません。
退職は、経済圧迫に直結します。
雇用保険をかけた期間が8カ月しかないため失業保険も支給されません。
もう疲れました。
あと、生命保険は、昔加入1年以上経って自殺した場合、保険がおりていましたが、今は、2年になっていると聞きました。
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
現在、私は、保険に加入してから1年5カ月です。
最悪は、自分の命と引換えに子どもたちにお金を残してやりたいと思っています。
もともと、私自身、体が弱く医者から仕事をとめられていますから、そんなに長くは生きられませんから。
今は、今日を一生懸命生きて、子供たちとの思い出をたくさん作りたいと思っています。
毎日、主人のお墓参りにも行っています。。。
私は、今年1月6日より正社員として採用されました。
試用期間3カ月。
最初からパワハラ、その他ひどい状況の職場でした。
勤務時間8時30分の約束でしたが、8時15分から勤務と一方的に言われました。
また、食事をしていると書類の山を横に置き、「終わったらすぐにこれをすること。」と言われます。
昼休み中ずっと資料作成を言われ、1時にはできたものを持っていくからということで急いで作成。
1時で昼休みは終わったから、1時20分までに●●会社にこれを届けて。。
と言われ、結局、休憩が全くない日も多々あります。
具体的に書くとどこかわかってしまうのでこれ以上のことは記載しません。
60分の休憩が取れたことは一度もありません。
昨日、自宅玄関で意識を失い倒れました。
幸い10分ほどで意識を取り戻し今は大丈夫です。
精神的なダメージの大きさにやっと気づきました。
毎日が、いじめの連続で疲れました。
ハローワークに相談したのですが、(土曜でも窓口があいているところがあります)3月末までが試用期間中なので即日辞める権利もあるから早めに辞めるようにと勧められています。
実は、私は、主人を亡くし幼い子供を2人育てなくてはいけません。
次の火曜に「今月25日に退職したい。」と言っても法的に大丈夫なのでしょうか。
また、2週間前に、会社から、
「4月いっぱいで辞めてもらうかもしれないから。」
と圧力?のようなこともかけられています。
今月、私から「一身上の理由」でやめるのがよいのか。
来月、会社から「解雇」という形で辞めさせられるのがよいのか。
どっちもよくないのか。
悩んでいます。
私は、女手一つで2人の子どもを育てています。
援助してもらえる人はいません。
退職は、経済圧迫に直結します。
雇用保険をかけた期間が8カ月しかないため失業保険も支給されません。
もう疲れました。
あと、生命保険は、昔加入1年以上経って自殺した場合、保険がおりていましたが、今は、2年になっていると聞きました。
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
現在、私は、保険に加入してから1年5カ月です。
最悪は、自分の命と引換えに子どもたちにお金を残してやりたいと思っています。
もともと、私自身、体が弱く医者から仕事をとめられていますから、そんなに長くは生きられませんから。
今は、今日を一生懸命生きて、子供たちとの思い出をたくさん作りたいと思っています。
毎日、主人のお墓参りにも行っています。。。
仕事を医師からあまりしないようにいわれている状況で子供が2人、本当に大変ですね。
日々、パワハラにたえてよく頑張っているのが凄いです。
もう会社を早くに辞めて区役所に生活保護の申請に行ってください。
対象になるはずですよ。
僕の母親も体が弱く、3人の子供を育てるため、生活保護を受給していました。手続きが少々時間がかかりますが大丈夫です。
とにかく生活状況をかえましょう。そんな会社は最低です
日々、パワハラにたえてよく頑張っているのが凄いです。
もう会社を早くに辞めて区役所に生活保護の申請に行ってください。
対象になるはずですよ。
僕の母親も体が弱く、3人の子供を育てるため、生活保護を受給していました。手続きが少々時間がかかりますが大丈夫です。
とにかく生活状況をかえましょう。そんな会社は最低です
失業保険について詳しいかた、また手続きしたことがある方に質問です。
会社を自主退社して、失業保険の手続きをしようと思っています。
今は福岡に住んでいますが、退社してすぐ地元の長崎に戻るつもりです。
失業保険の手続きは福岡と長崎どちらで行うのがいいのでしょうか。
また、務めていた会社の残業が毎日45時間以上あると、その旨を伝えて
申請した場合、失業保険を貰えるまでの期間が短くなると聞いたのですが本当でしょうか。
会社を自主退社して、失業保険の手続きをしようと思っています。
今は福岡に住んでいますが、退社してすぐ地元の長崎に戻るつもりです。
失業保険の手続きは福岡と長崎どちらで行うのがいいのでしょうか。
また、務めていた会社の残業が毎日45時間以上あると、その旨を伝えて
申請した場合、失業保険を貰えるまでの期間が短くなると聞いたのですが本当でしょうか。
原則は住民票のある都道府県で申請します。
長崎に帰り、住民票を長崎に移して、長崎で申請した方が良いです。
残業は月45時間以上が3ヶ月連続した場合で、それを理由に退職した場合は、特定受給資格者として、3ヶ月の給付制限はありません。
本来は会社に、それを理由として退職し、離職票の離職理由も、その様に書いて貰うの最適です。
自己都合退職で退職しても、タイムカード等証明するものをハローワークへ提出すれば、特定受給資格者に認められる可能性は高いです。
客観的でなく、ハローワークには、あくまで、それを理由で退職したと言うことが大事になります。
長崎に帰り、住民票を長崎に移して、長崎で申請した方が良いです。
残業は月45時間以上が3ヶ月連続した場合で、それを理由に退職した場合は、特定受給資格者として、3ヶ月の給付制限はありません。
本来は会社に、それを理由として退職し、離職票の離職理由も、その様に書いて貰うの最適です。
自己都合退職で退職しても、タイムカード等証明するものをハローワークへ提出すれば、特定受給資格者に認められる可能性は高いです。
客観的でなく、ハローワークには、あくまで、それを理由で退職したと言うことが大事になります。
初めてなのですが、みなさんよろしければご回答お願いします。
私は、今年新卒で教育サービスの会社に勤めています。入社して1カ月ですが、試用期間になります。
実際に働き始めると、会社側の態度や最初の条件など変えてきました。昨年の新入社員は全員辞めたようです。会社側は、私に取ってつけたような理由をつけて、辞めてもらいたいようなのですが、「解雇」ということをしてきません。自主退社をさせようと、不条理なことばかりしてきます。私はストレスからか1度わずかな時間でしたが、過呼吸になりました。10分で収まりましたが、病気だと、それを原因とし、診断書を出すまで、私の両親と話すまで、出勤を禁じられました。欠勤扱いであり、給料も減り、学費や生活費などで金銭面も心配です。こういった場合、自ら辞めても失業保険など出ないのでしょうか。
私は、今年新卒で教育サービスの会社に勤めています。入社して1カ月ですが、試用期間になります。
実際に働き始めると、会社側の態度や最初の条件など変えてきました。昨年の新入社員は全員辞めたようです。会社側は、私に取ってつけたような理由をつけて、辞めてもらいたいようなのですが、「解雇」ということをしてきません。自主退社をさせようと、不条理なことばかりしてきます。私はストレスからか1度わずかな時間でしたが、過呼吸になりました。10分で収まりましたが、病気だと、それを原因とし、診断書を出すまで、私の両親と話すまで、出勤を禁じられました。欠勤扱いであり、給料も減り、学費や生活費などで金銭面も心配です。こういった場合、自ら辞めても失業保険など出ないのでしょうか。
冷たい言い方ですが、貴方は過呼吸になった事は以前にありましたか。
それを隠して入社したのなら、問題になるでしょうね。精神病を隠して入社しても社内で発症して、しかかって退職する人は居ます。
また、社内で体調がよろしくない人が居るとその人が体調を崩す事もありますので同じ職場には置けないですね。
補足に書いている事ですが、勤務地は予定は未定。役職も会社によってはころころ変わるのでそれに驚くのも実際に見なければ分からないです。
それを隠して入社したのなら、問題になるでしょうね。精神病を隠して入社しても社内で発症して、しかかって退職する人は居ます。
また、社内で体調がよろしくない人が居るとその人が体調を崩す事もありますので同じ職場には置けないですね。
補足に書いている事ですが、勤務地は予定は未定。役職も会社によってはころころ変わるのでそれに驚くのも実際に見なければ分からないです。
夫が自己都合で退職します。失業保険と妻の収入に関する質問です。
夫が10月31日付けで退職することになりました。有給消化するので実際は9月20日に仕事は終わります。その場合失業保険が受給されるのはいつからになりますか?失業保険を受給する手続きはいつ行えばいいのでしょうか?それから、現在私(妻)は専業主婦で夫の扶養に入っています。夫の失業中、金銭的に厳しくなりそうなので、すぐにでもアルバイトを始めようと思うのですが、いくら以上は稼いではいけないなど上限があるのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
夫が10月31日付けで退職することになりました。有給消化するので実際は9月20日に仕事は終わります。その場合失業保険が受給されるのはいつからになりますか?失業保険を受給する手続きはいつ行えばいいのでしょうか?それから、現在私(妻)は専業主婦で夫の扶養に入っています。夫の失業中、金銭的に厳しくなりそうなので、すぐにでもアルバイトを始めようと思うのですが、いくら以上は稼いではいけないなど上限があるのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
失業保険を受給する手続きは、受給期間が離職してから1年間ですから、会社から離職票を受けとったらすぐにしたほうがいいです、
基本手当てが支給されるまでに、自己都合退社の場合は給付制限がありますので求職の申し込みをしてから約4ヶ月はかかります
ご主人の失業保険給付中にあなたの収入が制限される事はありません、ただし収入に応じた税金は適切に課せられます、
ご主人の失業中はどこの会社にも所属していませんので社会保険に加入していません、
従って、あなたが被扶養者になれる制度はありません、あなたも、ご主人も失業中は国民健康保険と国民年金の被保険者です
基本手当てが支給されるまでに、自己都合退社の場合は給付制限がありますので求職の申し込みをしてから約4ヶ月はかかります
ご主人の失業保険給付中にあなたの収入が制限される事はありません、ただし収入に応じた税金は適切に課せられます、
ご主人の失業中はどこの会社にも所属していませんので社会保険に加入していません、
従って、あなたが被扶養者になれる制度はありません、あなたも、ご主人も失業中は国民健康保険と国民年金の被保険者です
詳しい方助けて下さい。 主人が五年間勤めてた会社に七月にリストラされてしまいました。
すぐに失業手当ての手続きをすればよかったのですが……無知で考えがなく今現在も手続きをしてない状態です。
11月1日にハローワークで仕事を見つけてきて仕事に行ってます
(正社員ではなく仮採用)
失業手当て、失業保険、 再就職手当てはもう無理なんでしょうか?
11月末に住宅ローンと債務整理をした弁護士さんに支払いをしなくてはいけないし生活費もない状態です……どなたか助けて下さい
お願いします。
すぐに失業手当ての手続きをすればよかったのですが……無知で考えがなく今現在も手続きをしてない状態です。
11月1日にハローワークで仕事を見つけてきて仕事に行ってます
(正社員ではなく仮採用)
失業手当て、失業保険、 再就職手当てはもう無理なんでしょうか?
11月末に住宅ローンと債務整理をした弁護士さんに支払いをしなくてはいけないし生活費もない状態です……どなたか助けて下さい
お願いします。
基本的なことを言えば現在失業状態ではないので失業給付はうけられません。試用期間でも雇用保険に加入していれば就職状態です。
今の仕事がアルバイト的な仕事で週20時間以下で雇用保険も払っていないような場合は、アルバイトをしていたと言うことでハローワークに言えば支給を受けられます。要はハローワークが就職状態にあるかないかを判断して決められます。
もしそうであればHWに申請して1ヶ月くらいで受け取れます。
受給できる日数は、雇用保険5年未満で45歳までで90日、5年以上10年未満で30歳未満で120日、45歳未満で180日受けられます。
ご主人の仕事の内容が分かりませんから何とも言えません。
仮に、失業給付を受給中でもアルバイトは出来ますから会を参考にして上手くやってください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
今の仕事がアルバイト的な仕事で週20時間以下で雇用保険も払っていないような場合は、アルバイトをしていたと言うことでハローワークに言えば支給を受けられます。要はハローワークが就職状態にあるかないかを判断して決められます。
もしそうであればHWに申請して1ヶ月くらいで受け取れます。
受給できる日数は、雇用保険5年未満で45歳までで90日、5年以上10年未満で30歳未満で120日、45歳未満で180日受けられます。
ご主人の仕事の内容が分かりませんから何とも言えません。
仮に、失業給付を受給中でもアルバイトは出来ますから会を参考にして上手くやってください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
退職金はいつ入るのですか?
私は今年いっぱいで、退職しようと考えています。もし、12月いっぱいで辞めたら、いつ退職金が入りますか?
また、失業保険金はいつ入るのですか?不慣れなもので。計画して退職しようと考えています。
私は今年いっぱいで、退職しようと考えています。もし、12月いっぱいで辞めたら、いつ退職金が入りますか?
また、失業保険金はいつ入るのですか?不慣れなもので。計画して退職しようと考えています。
退職金は法令で義務付けられているわけではありませんので、退職金規定がなければ支払われません。
支払われる場合は支払い時期も規定されているはずですが、退職して1~2ヵ月後くらいで支払われのがふつうだと思います。長くても半年を超えると公序良俗に反するとされるようです。
失業給付は自己都合退職なら3ヶ月の給付制限がありませんでしたかね。
支払われる場合は支払い時期も規定されているはずですが、退職して1~2ヵ月後くらいで支払われのがふつうだと思います。長くても半年を超えると公序良俗に反するとされるようです。
失業給付は自己都合退職なら3ヶ月の給付制限がありませんでしたかね。
関連する情報