失業保険受給中の求職活動実績について。1ヶ月以内に2回求職活動を行わないと受給されないのですが、
ハローワーク経由ではないリクナビやエンジャパンなどのネット応募だけの2回でもカウントされるの
でしょうか?会社倒産で退職なのですが、延長給付を受けるにあたって積極的活動要件というのを聞き、ハローワークに
相談などしていない場合は受けられなくなってしまうかが分かりません。
又、例えばハローワーク経由で求人を応募し面接を受け採用された場合も実際、面接をうけて自分で想像と違ったなどの理由で採用を辞退した場合はそこで失業給付は支給停止となってしまうのでしょうか?面接で上手く表現できず、ハローワークの紹介状の不採用理由に能力や活気がない、転勤要件について折り合いが合わないなどと記載されて、それにより支給停止要件などにならないかなど色々失業保険が現在の生活の糧の中心なので停止要件が不安です。受給判断をする場合は、失業者がどこの会社に面接に行ったか、不採用理由を読んでなどあり得るのでしょうか? 就職活動実績等の判断において、自分はネットで応募が中心なのですがハローワークは応募先の企業に電話で確認などをしてくれるものなのでしょうか?
色々倒産で気持ちが未だに整理できておらず、乱雑稚拙な文章で申し訳ございませんがご回答頂けましたら幸いです。
失業保険は、

就業者と納税者のお金を使っているという意識を、
もっと持ってもらいたいです。

就業に対しての保証ですから、
就業時間に見合う、一日8時間、就職活動に充てるべきです、
少なくとも、精神的整理の期間として、一か月を越えたら、
そうすべきです。

働かなくて済むと言う期間を、
無駄に伸ばしても、問題は解決しません。

質問は、順序が、逆の様に思いますし、
雇用の採用の大きな基準の、社会性から外れているように見えますよ。
失業保険について教えて下さい。
待機7日後の制限3ヶ月中は、きちんと申請すればアルバイトを沢山しても大丈夫だと聞きました。

制限3ヶ月中の生活費等を稼ぐ為にも、沢山アルバイトしたいと思っています。
その場合の疑問がありまして…。

・制限3ヶ月中に、申請をきちんとした上でガッツリ稼いだ場合、正直求職活動ってそんなに出来ないと思っています。(例→週5日、1日8時間勤務)
それでも、活動実績の回数を満たしている+制限3ヶ月中にアルバイトを辞めれば、失業保険は貰えるんですよね?
その場合、ハローワークのほうから「アルバイトしてばかりで、正社員の面接を受けたり履歴書応募を全然してないのはおかしい!」と言われたりしないのでしょうか?
なんか、その辺の心情(?)が分からなくて気になっています。

「申請すればガッツリ稼いでOK=求職活動よりアルバイト優先してるけど、OK(活動回数満たして、きちんとアルバイト辞めていれば)」ということなんですかね…??f^_^;
また、その場合は給付中の3ヶ月間に求職活動をすることになりますが、給付中も活動回数を満たしていれば、例えば1度も面接を受けずに履歴書応募もしていなくても給付を受けられるんでしょうか?(相談、セミナー参加のみ)=回数さえ満たしていればOKってこと…?f^_^;
希望の仕事が無い場合に、無理矢理面接を受けたり、妥協して履歴書を応募するのは嫌なんで…。
(そうなると給付期間後は無収入になってしまいますが…。)

初の申請で、不明点だらけです。体験談等、なんでも構いませんのでよろしくお願いします。
待機期間中の3ヶ月はいくらでもバイトしても大丈夫ですよ。

私の場合ハローワークに何日まで無制限にバイトをしていいか聞いたりしました。

最初の認定日の一週間くらい前までなら無制限でバイトしても大丈夫と言われました。
きちんと確認した方がいいですよ。

週5でバイトしてても3ヶ月間に二回就活すればいいのですよ。

電話するだけでも就活したことになるので私の場合は、2つの会社に電話をかけて、就活したことにしました。

失業保険受給中もほとんど電話でノルマ達成したことにしました。

面接や履歴書、書くのが面倒だし時間もかかるので電話をさて失業保険もらっていましたよ。

日時や賃金が折り合わず等の理由で書類に記載して、提出していました、。

ちなみに失業保険受給期間に入ってもバイト止めなくても大丈夫です。ただし「1ヶ月間に14日以内かつ週に20時間以内」でバイトすればお金貰えますよ。ただし、きちんと申請しないと不正受給に
なりますから。

今のバイトを止める必要はないですよ。

補足

「ワーキン」等から仕事を適当に選び電話をします。

私の作戦ですが「今別の仕事(バイト)をしているので働くのは来年の4月から働きたい」と伝えます。会社によりますがその場で断られる事もありますし、その時には空きがあるかなどいろいろです。

名前はなのりましたが、住所までは伝えてません。電話活動をしたハンコなどは必要ありません。特に何も残す必要もありません。

ハローワークからの紹介で就活した場合はハンコが必要らしいですが、、、

個人的の就活ならハンコなど証明する必要はないですよ。

だったらいくらでもイカサマ出来ると思いますが、、、、
一応私も電話だけはきちんとしてます。

あとインターネットでの応募も大丈夫みたいですね。こちらの方が楽かもしれない。

とりあえず、大事なのは認定日の前日までに二回就活をするで、認定日に出す書類に電話でどこの会社に電話をかけたときちんと書けば大丈夫です。
今後の人生について相談したいと思い、質問しました。ご相談にのって頂けると幸いです。
現在45歳独身。2005年12月24日にうつ病を発症し、以後5年間で2回休職し、2回復職しましたが、2010年月31日から3回目の休職となり、2010年12月31日付で休職期間満了に伴う退職をしました。1989年4月1日に正社員で入社し、同一会社で21年間、総務・人事畑を歩みました。
うつ病で就業不能となり、障害等級3級を取得しました。精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条の保健福祉手帳をもっています。

2011年5月7日現在無職です。現在「失業保険の給付期間の延長」手続きをし、職業安定所では求職活動はしていません。

2010年12月31日で会社を退職し、実家の山口県宇部市に戻りました。幸い父も母も健在ですが、母も自分がうつ病で会社を退職したことを痛く悲しみ、母もうつ病になってしまいました。

また姉も実家に同居しています。姉は15年前統合失調症を発病し、障害等級2級、障害年金2級を受給し夫と別居生活をしています。でも病状が奇跡的によくなり、今一般企業にパートとして働いています。登録販売者の国家資格を取得し、ドラックストアで働いています。医者に言わせると「1%」以下だそうです。統合失調症から回復し、健常者として生きられる可能性は。

実家に帰り安心したこともあり、精神的に充実した毎日をおくったこともあり、「うつ病」の症状で最も頭を悩ませていた「不眠」が解消し、2005年12月24日発病前の状態に戻りました。さんざん悩ませてきた「不眠」が嘘のように毎日熟睡できています。

現在山口大学医学部精神科渡辺教授を主治医として通院していますが、渡辺先生より「もう働いていいよ」という就業許可をもらいました。

→自分的にはもう就業したい、また2005年12月24日以前のような仕事に打ち込める状態になっている自覚はあります。

→出来れば総務・人事関係の仕事で正社員として働きたいのですが、この不況下ではなかなか仕事はありません。また、障害者であることを隠して、健常者として働きたい。地元宇部市でも山口市でも山陽小野田市でもいい。必要ならば、広島市・福岡市でもいいとおもっています。

→とある転職サイトに障害者枠で「三菱重工高砂製作所」の一般事務の求人を見つけました。以前関西勤務があったので土地勘はあります。

→障害者を隠して働くか、障害者をオープンにして働くか、迷うところです。
「三菱重工高砂製作所」の一般事務の求人は月給が14万~20万です。


緊急でだれか助言くださ
障害者枠に応募する以上『隠して』は就職はできません。

正々堂々と自分の病気を表に出すべきです。もし、後日判明したら解雇等の嫌な話になります。
精神障害年金について。
現在、傷病で仕事を休んでいます。来年の2月に支給が終わります。
本日、障害者手帳の申請をして、厚生年金でしたので社会保険事務局に行き、障害年金の説明と、何が必要か説明を聞いてきました。

それまではよかったのですが、審査が決まるのが5~6か月後と言われました。(色々見ておぼろげに覚えてはいました)
傷病が切れ、年金がもらえるまでの3~4か月の間が無収入になってしまいます。
うちは親一人子一人の母子家庭で、お金に余裕は全くありません。

決定が決るまで、失業保険を貰うのは無理でしょうか??
もしくは、アルバイトなどするなど、どうにか収入を得ることは無理でしょうか?

もっと早く手続きをすればよかったのですが、退職を決めたのが最近のことで、慌てて申請したところです。
どうにかいい案を教えて頂けないでしょうか?

もう半分くらいは諦めています・・。
ですが、もしかして・・・と思いこちらに質問させて頂きました。
全くわからないことで、自分なりに調べても、???な感じです・・。

よろしくお願いします。
現在は傷病手当を受給しているのですね

障害年金の申請については主治医と確認済ですか?
いくら初診日に厚生年金に加入していても病状が該当しなければ支給はありません

失業保険を支給してもらうなら働ける心身でなくてはならないので障害年金はおかしな話です

アルバイトなら構わないんじゃないですか?
生活費なんですから
保護に頼るよりはよっぽどマシだと思います
関連する情報

一覧

ホーム