失業給付金についてですが・・・ 51歳 再就職後の 会社倒産です!!
再就職で、アルバイト扱いを1年半やり 今月から 正社員として 雇用され 失業保険も入る事ができましたが・・会社が思わしくなく
倒産の危機の面しております なんとか 持ち直してくれれば良いのですが、もしも 倒産した場合 失業給付金は私の場合 支給はされるのでしょうか?? 通常でしたら 1年以上の失業保険をかけていないと 支給の対象にはならないと聞いています・・・・
私の場合だと 後 数ヶ月しか支払っていない事になるのですが どうなのでしょう??

詳しい方おしえてください!!!!
アルバイトの時は雇用保険は未加入ですよね。
そうだとすれば過去1年間に6ヶ月以上の期間が必要になります(会社都合のため)
6ヶ月は倒産しないことを祈るのみです。
失業保険はいつから何割くらいもらえるんですか?
残業時間が月に40時間あると失業保険をもらえるのが早くなると聞いたんですが本当ですか?
他にも何か裏技があれば教えて下さい。
>残業時間が月に40時間あると失業保険をもらえるのが早くなると聞いたんですが本当ですか?

残業時間の条件にも問題がありますが、何よりもその話は、途中を端折りすぎ。


『裏ワザ』はありません。
よく、何々をすると、自己都合が会社都合になって有利、とか、不正(もしくはグレーな線上)な方法を書く人もいますけれど。

離職するときは、離職するときの事実をそのまま書くこと。
その理由が正しければ、ちゃんと給付制限期間なしで雇用保険の基本手当が受給できます。

事実ではないことを書いて特定受給資格者・特定理由離職者となろうとしたり、会社と共謀して会社都合にするのは、不正な受給ですから、やめましょう。

ちなみに、
離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間 (各月45時間) を超える時間外労働が行われたため
に離職した、という場合、特定理由離職者として、3ヶ月の給付制限期間がなく受給できるということはあります。
現在無職で健康保険を任意継続で払っていますが負担が大きく、辞めようと思います。今更国民健康保険に入れるのでしょうか。
以前の仕事を退職してからすぐに任意継続に入り、
半年以上経ちましたが毎月2万5000円以上なのでこれ以上払う余裕はありません。
今月分を払わなければ自動的に解約になるようなのですぐに辞められますが、
次の仕事に就くまで未加入なのもマズイですよね?(最悪それでもいいですが)

国民健康保険に入れるとしても
扶養に入れるのか(年収数百万の親と同居中)
免除?があるようですが今までより安く済ませられるのでしょうか。
現在25歳で失業保険も貰い終わって完全に無収入です。
国保の健康保険料の軽減を受けることができるのは、特定受給資格者、特定理由離職者に認定された方のみです。会社都合ではありません。

自己都合により退職をして特定受給資格者に認定されるのは、ご自分から退職を申し出ても離職の原因が会社側にあるという正当な理由があるから、倒産により解雇されたり、リストラにあったりした場合と同様の受給資格にしてあげましょうと言うことです。決して自己都合が会社都合に変わるわけではありません。

給料がカットされても辞めない方はいらっしゃいます。セクハラにさらされても辞めない方はいらっしゃいます。退職するかどうかの選択権は労働者側にあるわけですから、自己都合により退社した以外の何物でもありません。

特定理由離職者は会社側には責任がなくても、病気や怪我をして仕事ができなくなったり、親族の介護や看護が必要であるという特殊な事情があるために離職せざるを得なくなった方々に、少しでも支援をしようと言う趣旨のものです。もちろん、こちらが会社都合であるわけがありません。

国民健康保険料の軽減措置の他、国民年金保険料は離職理由に関係なく、減免を受けることができます。

国民健康保険料については問い合わせ、申請共に市区町村の国民健康保険課です。

国民年金保険料の減免については、問い合わせは年金事務所、申請は市区町村の国民年金課です。
失業保険について教えて下さい。
14年4ヶ月勤めていた会社を7月末でやめました。退職勧奨による退職となっていました。
離職表が届いたらどのような手続きをしたらよいのでしょうか?
用意するものなど教えて下さい。
いつまで手続きをすれば、いつごろから失業保険が給付されますか?
給付される期間はどの位ですか?
金額的には、支給額の何割位でしょうか?(それとも手取りの何割で計算されるのでしょうか?)
また、そのもとになる計算は、どの期間なのでしょうか?

できれば、職業訓練など受けながら求職したいと思いますが、希望者が多く なかなか難しいともききました。
訓練など受けることができない場合、何もすることがないのも不安だし、
また年金や健康保険、市民税などなど 支払いを考えると心配です。
短期のアルバイトをしながらでも、失業保険はもらえるのでしょうか?
①会社都合の退職なら(退職手続きをした時に書いた離職票の原紙に退職理由を書く欄が有ってそこを確認した筈です)退職後会社から2週間ほどで送付されてくる離職票等を持って職安に求職及び失業給付の手続きをし、その後説明会に参加した後1ヵ月後に支給開始されます。自己都合だと3ヵ月後です。持って行くのは印鑑、写真、離職票、雇用保険加入者証、預金口座の分かるメモ等です。

②支給される金額は退職前6ヶ月間の給与(交通費を含む)の月平均の60%~70%の中のいずれか程度です。支給される期間は退職理由、勤続期間、年齢に依って違います。貴方の場合は年齢の表記が無いのでお答え出来ません。検索エンジンで『失業給付の受給期間』と入力すれが調べられます。ご自分で調べなさい。

③最後の質問は職安でお聞きなさい。質問すればきちんと教えてくれます。
失業保険て1年以上かけてないと貰えないんですよね?
降りるまでどんだけの時間がかかるんですか?
貰えるとしたらいくら貰えるんですか?
自己都合退社と会社都合退社で違くなります。自己都合退社はじじつじょう制裁だから 申請しても3カ月は貯金だけで生活することになります。会社都合などはすぐ支給開始です

受給額は退社半年前総支給額(ボーナスのぞく)/180日の6割程度が1日の支給額。
あなたの年齢しらないけど弱年齢層だと給料低いはずだから1日4000円とかこの程度くらいです

受給日数は就業年数次第で90日か120日か150日。倒産や出産など正当理由だと受給日数は優遇されるから受給日数が伸びます
毎月夫(自営)から10万円預かりそれで生活していますが足りません。
足りない分は最近まで私も会社勤めしていた最近まで私も会社勤めしていたのでそれでまかなっていますが、妊娠を気に現在は休職中です。
主人は十分だろと言いますが皆さんは多いと思いますか?
余ったら貯金しようが自分の欲しいもの購入しようが何に使っても良いと言われていますが残りません。

家族構成 夫34・私31才

たとえば10月は

家賃¥0(築80年程のボロボロの元々夫の実家なので無料)
食費¥40,000
外食¥10,000(今月は節約したんで安く通常は50,000程 寿司は回転嫌いでファミレスにも行きません。
ふぐが好きなんですが1月1回は行きますが今月その分は夫の財布から捻出してもらいましたというか会社経費で落とします。)
飲料¥10,000(私は飲まないがビールやジュース)
病院¥10,000
おかし¥5,000
新聞¥7,000(2誌)
雑貨¥20,000(じゅうたん・シャンプーなど)
交通費¥10,000(妊娠していて急遽実家から自宅へ行く為なので今月のみ高額)
ガソリン・駐車場・公共料金などは経費なんで10万には含まれずあくまで上記の項目のみです。

よく鍋などするのでこれからの季節はもっと食費はかかります。外国の肉・魚でも良いと言いますが実際そうすると
おいしくないと箸をつけず破棄します。
結婚してから会社員のときに取得した給料は家に入れなくて良いと言われていた為
自分の携帯・衣類・美容などは自分の貯金で支払いしろと言われています。これもいつまでか不明で心配になります。
いつかは底を尽くし今後失業保険くらいしか入りません・・・・

月に2回¥50,000づつ 1~15日・16~30日家計簿で用途を見せています。
自分が欲しいのは自分で買い主人のペットみたいで嫌です。
超えていたら嫌な顔されるんでわざと少なくして自分で支払いしているので
貯金もだんだん減っていくし心配でなりません。

先日も同じ質問させて頂いたんですが、補足したかったので再度投稿させて頂きました。
共にお返事いただいた方々の中の意見をお聞かせ願います。
休職中って給料の何割かは支払われると思いますが。

自分の給料を好き勝手に使える生活から
普通の主婦生活をすれば確かに足りないでしょう。
でも、いまでも給料の何割かは入るし、
復職すればすぐ元の生活に戻れると思うのですが。
関連する情報

一覧

ホーム