現状を説明します。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。

話しをまとめますと、

1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。

以上の点を宜しくお願いします。
大変ですね。

リストラなら会社都合給付ですから待機期間は7日間のみ、
すぐに支給されるはずです。バイトはダメです。

1.バイトはしてはいけません
2.同じくバイトはばれたら罰金まで払う羽目になりますよ。
3.いついけるようになるかが優先でしょうね。すぐいける保障はありませんから。


資格試験の合格とそのころの景気回復が進んでいればいいですね。
少なくとも資格があれば進路は開ける可能性が多少は上がりますからね。
まだ若いのでがんばり次第です。
失業保険について

1年以上勤めている会社を退職することになりました。
退職の原因は「勤務時間外の怪我」です。

失業保険はすぐに受給できるのでしょうか?
退職に至った理由は、怪我による欠勤が続き、欠勤日数が就業規則にある解雇理由に該当したから。
ということでした。

しかし。本来なら解雇になるところを、「傷病による自己都合退職にしましょう。」
と、会社の担当者に言われました。

解雇から自己都合退職になって、こちら側になにかメリットはあるのでしょうか?

メリット、デメリット等、労働保険に詳しい方、
宜しくお願い致します。
会社側があなたを気遣って、の措置だと思いますよ。
失業給付手当に関しては、どちらにしても3ヶ月待機扱いだとは
思いますが、転職等の際、退職理由を解雇と書かずに済みますから。
リストラ等による解雇の場合は、会社都合に該当し即失業給付が
受けられたりもしますが、今回の場合は該当しないと思われます。
失業保険をもらうには?
A社の社員として5年働いていますが、3カ月前に弟が起業したB社の役員として名前を連ねました。B社については、まだ売り上げが厳しいため初年度の役員報酬は0円にして届けてあります。実際の勤務はA社で、B社の仕事はなにも行っていません。(名前だけの役員です)

こういう状況でしたが、A社の業績が悪化し、春にも退職する見込みとなりました。通常でしたら会社都合だと失業保険がもらえるのかと思いますが、この場合、失業保険の給付をうけるのは難しいでしょうか。B社の初年度決算まであと9カ月は無報酬ですので、最悪、役員を辞めることも考えています。ご助言お願いいたします。
A社で雇用保険に入っていれば失業保険は受給できます。
会社都合=リストラの場合は退職した次の月から支給されます。
しかし、自己理由の場合は支給まで3カ月またなければなりません。
それと質問者様はB社に入社とみられてしまうと失業保険の受給はできません。

これは私が5年前に求職中だったときの話なので、
くわしくは最寄のハローワークでご相談ください。
関連する情報

一覧

ホーム