3月31日付けで一身上の都合で退職する予定です。
失業保険はもらいたいと考えています。
しかしアルバイトやパートでもするともらえないと聞きました。
本当の所どうなのかと、もらえる方法があればご教示下さい。
あと、個人事業主として開業しようとも考えています。
これも失業保険の交付対象にはならないのでしょうか?
合わせてよろしくお願いします。
失業保険はもらいたいと考えています。
しかしアルバイトやパートでもするともらえないと聞きました。
本当の所どうなのかと、もらえる方法があればご教示下さい。
あと、個人事業主として開業しようとも考えています。
これも失業保険の交付対象にはならないのでしょうか?
合わせてよろしくお願いします。
一定の時間・日数内であればアルバイトをしても雇用保険の受給は出来ますが、もちろんそのバイトをした日の基本手当は支給されずに支払われなかった日数分は先送りになります。
個人での開業の場合、基本手当の支給はありませんが、条件次第で再就職手当の受給が可能になります。
<再就職手当について>
再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
個人での開業の場合、基本手当の支給はありませんが、条件次第で再就職手当の受給が可能になります。
<再就職手当について>
再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
確定申告についてお聞きします。
私は昨年の7月に退職して現在も無職です。
国民健康保険は父の保険に加入しているのですが
父も昨年の6月に廃業となり
無職で私が支払ってます。
国民年金は全額免除です。
失業保険は手続きをしておらず
もらっていません。
住民税は貯金をおろして全額支払いました。
生命保険など加入は一切しておりません。
家の生活費は全て貯金からおろして今までやってきました。
今年の確定申告しに税務署に行くのですが
このような場合
昨年7月まで働いた源泉徴収書と通帳とハンコ
その他に何か持っていかなくてはいけないものは何でしょうか?
すみませんが教えて下さい。
私は昨年の7月に退職して現在も無職です。
国民健康保険は父の保険に加入しているのですが
父も昨年の6月に廃業となり
無職で私が支払ってます。
国民年金は全額免除です。
失業保険は手続きをしておらず
もらっていません。
住民税は貯金をおろして全額支払いました。
生命保険など加入は一切しておりません。
家の生活費は全て貯金からおろして今までやってきました。
今年の確定申告しに税務署に行くのですが
このような場合
昨年7月まで働いた源泉徴収書と通帳とハンコ
その他に何か持っていかなくてはいけないものは何でしょうか?
すみませんが教えて下さい。
退職後は国民健康保険に加入されているのでしょうか。その場合には
22年度の源泉徴収票と本人名義の通帳、印鑑の他には
*ご自身が昨年支払った健康保険料の金額がわかるもの(領収書か納付書)が必要です。またお父様の確定申告も同時にされた方が良いでしょう。
補足を拝見して
国保は世帯主単位ではなく、それぞれで加入している事になっています。国保の保険料額をすべて支払っているのなら、質問者さんの名前で申告できますが、ただ退職する前の保険料はお父様の申告になりますね。
22年度の源泉徴収票と本人名義の通帳、印鑑の他には
*ご自身が昨年支払った健康保険料の金額がわかるもの(領収書か納付書)が必要です。またお父様の確定申告も同時にされた方が良いでしょう。
補足を拝見して
国保は世帯主単位ではなく、それぞれで加入している事になっています。国保の保険料額をすべて支払っているのなら、質問者さんの名前で申告できますが、ただ退職する前の保険料はお父様の申告になりますね。
在職中に税務署に個人事業主の届出をすると退職した時失業保険は給付されますか
現在サラリーマンです、独立の準備のために在職中に個人事業主の届出をしようと考えておりますが届けを出してしまうと
現在の会社を退職した時に失業保険は給付されなくなるのでしょうか 宜しくご指導お願い致します
現在サラリーマンです、独立の準備のために在職中に個人事業主の届出をしようと考えておりますが届けを出してしまうと
現在の会社を退職した時に失業保険は給付されなくなるのでしょうか 宜しくご指導お願い致します
個人事業主となった段階で雇用保険の受給資格が無くなります。
もし、それを申告しないで雇用保険を受給した場合は不正受給と言う事になり罰則対象になります。
すぐには発覚しなくても、いずれは発覚しますのでご注意を。
もし、それを申告しないで雇用保険を受給した場合は不正受給と言う事になり罰則対象になります。
すぐには発覚しなくても、いずれは発覚しますのでご注意を。
厚生年金から国民年金について
身内の事なのですが…
勤続年数30年の職場が廃業する事になり3カ月後に無職になります。
年齢58歳。女
年内は失業保険でしのぐそうです。
お伺いしたい事は来年59歳~60歳までは国民年金になるそうですが…そうなると貰える年金の金額はどのようになるのでしょうか?
今まで貰えると思ってた額よりかなり減額されるのでしょうか?
突然の事で年金の事について何もわかりません。
詳しい方がいらっしゃいましたらアドレス宜しくお願いしますm(__)m
身内の事なのですが…
勤続年数30年の職場が廃業する事になり3カ月後に無職になります。
年齢58歳。女
年内は失業保険でしのぐそうです。
お伺いしたい事は来年59歳~60歳までは国民年金になるそうですが…そうなると貰える年金の金額はどのようになるのでしょうか?
今まで貰えると思ってた額よりかなり減額されるのでしょうか?
突然の事で年金の事について何もわかりません。
詳しい方がいらっしゃいましたらアドレス宜しくお願いしますm(__)m
すでに30年勤務されておられるのなら
予定額よりほんの少し少なくなるだけです。
61歳での予定額の30/32
予定額よりほんの少し少なくなるだけです。
61歳での予定額の30/32
雇用保険は任意加入可能なのでしょうか?
個人事業主として希望するアルバイトのみに雇用保険を適用する事は可能でしょうか?
アルバイト側から請求があったわけではないのですが、雇用保険を負担するべきなのか悩んでおります。
アルバイトを辞めた時のその人達の将来の事を考えて。
(失業保険や、職業訓練など・・・)
小さな飲食店を経営しております。
個人事業主として希望するアルバイトのみに雇用保険を適用する事は可能でしょうか?
アルバイト側から請求があったわけではないのですが、雇用保険を負担するべきなのか悩んでおります。
アルバイトを辞めた時のその人達の将来の事を考えて。
(失業保険や、職業訓練など・・・)
小さな飲食店を経営しております。
「アルバイト」と申しましても学生から主婦や一般男性労働者まで幅広く考えられます。学生などはその“本業”の正確からして必ずしも適当ではないと考えられております。また一般の男女についても労働時間や労働日数により判断されます。
原則としては1週20時間以上の労働者は全て雇用保険の被保険者となります。
原則としては1週20時間以上の労働者は全て雇用保険の被保険者となります。
夫が自営業(美容室)廃業します。再就職までのアドバイスお願いします。
以前こちらでいろいろ相談させていただいてましたが、
とうとう美容室を閉店することになりました。
夫40歳です。
高校卒業後、美容学校に進学、卒業から今まで美容師しか
したことがありません。
今さらどんな仕事ができますか?
これまでも少なくても無収入になるよりいいのでは?
と、なんとか店を継続できるように励ましてきましたが
店の運転資金が底をつき、今月の生活費ももらえなく、
このままでは借金をするしかないというので、
やむなく店を閉めることになったのですが…
普通に考えて今さら再就職先が簡単に見つかるとは
思えません。
自営のため当然失業保険もありません。
どんなに節約しても住宅ローンや光熱費、
保険料やわずかな食費で最低18万は消えていきます。
私はパートで7万円くらい収入があります。
残り11万が毎月赤字。
くわえて、店の未払いの仕入れや未払いの税金など
70万円くらい支払いが残っています。
貯金はありますが、再就職先が見つかるまで何ヶ月かかるか
何ヶ月貯金でもたせられるか、不安でいっぱいです。
就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
夫は面接などがあるから昼間は働けないつもりだったようですが
私は夜の居酒屋、大型家電用品店の品出し、倉庫内作業など
夜のアルバイトをして欲しいとお願いしました。
それって難しいことですか?
アルバイトを通じて、あらためて接客業がいいとか嫌だとか
夫なりに考えることができるとも思うのですが。
もし再就職に関係のないアルバイトだった場合、就職活動に不利に
なりますか?
ちなみに、夫は大きな公園管理(芝刈りとかしてる方よくいますよね?)知恵コインも少なく申し訳ありませんが、
とか、近くの酪農大学の農事関係に興味があるみたいです…
もしくは、スポーツ観戦がすきなので(?)
スポーツ用品店の営業マンにも興味があるようですが…
そんな簡単にいきますかね…
今は私のダブルワーク先を探しています。
今年の春から次男が小学校入学で不安なときなので
あまり子供たちにも影響あたえない無理のない範囲で探してます。
経験談、アドバイス、なんでもよいのでたくさんの
方のご意見よろしくお願いします。
以前こちらでいろいろ相談させていただいてましたが、
とうとう美容室を閉店することになりました。
夫40歳です。
高校卒業後、美容学校に進学、卒業から今まで美容師しか
したことがありません。
今さらどんな仕事ができますか?
これまでも少なくても無収入になるよりいいのでは?
と、なんとか店を継続できるように励ましてきましたが
店の運転資金が底をつき、今月の生活費ももらえなく、
このままでは借金をするしかないというので、
やむなく店を閉めることになったのですが…
普通に考えて今さら再就職先が簡単に見つかるとは
思えません。
自営のため当然失業保険もありません。
どんなに節約しても住宅ローンや光熱費、
保険料やわずかな食費で最低18万は消えていきます。
私はパートで7万円くらい収入があります。
残り11万が毎月赤字。
くわえて、店の未払いの仕入れや未払いの税金など
70万円くらい支払いが残っています。
貯金はありますが、再就職先が見つかるまで何ヶ月かかるか
何ヶ月貯金でもたせられるか、不安でいっぱいです。
就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
夫は面接などがあるから昼間は働けないつもりだったようですが
私は夜の居酒屋、大型家電用品店の品出し、倉庫内作業など
夜のアルバイトをして欲しいとお願いしました。
それって難しいことですか?
アルバイトを通じて、あらためて接客業がいいとか嫌だとか
夫なりに考えることができるとも思うのですが。
もし再就職に関係のないアルバイトだった場合、就職活動に不利に
なりますか?
ちなみに、夫は大きな公園管理(芝刈りとかしてる方よくいますよね?)知恵コインも少なく申し訳ありませんが、
とか、近くの酪農大学の農事関係に興味があるみたいです…
もしくは、スポーツ観戦がすきなので(?)
スポーツ用品店の営業マンにも興味があるようですが…
そんな簡単にいきますかね…
今は私のダブルワーク先を探しています。
今年の春から次男が小学校入学で不安なときなので
あまり子供たちにも影響あたえない無理のない範囲で探してます。
経験談、アドバイス、なんでもよいのでたくさんの
方のご意見よろしくお願いします。
"美容師"以外の職業だと高卒でなれる職業しか無理ですよ?しかも40歳のおっさんで?なにか資格はもっているのですか?当然美容師免許以外でです。
営業マンとか・・・自分が職業選べる立場だとでも思っているんでしょうかね?
少々辛口になりますが現実そんなものです。旦那様の社会的価値は高卒の20歳フリーター並みかそれ以下です。
参考データに例えば、
有名大学の修士でもキャリアアップの転職で無い限り30代だと月給17万程度です。
営業マンとか・・・自分が職業選べる立場だとでも思っているんでしょうかね?
少々辛口になりますが現実そんなものです。旦那様の社会的価値は高卒の20歳フリーター並みかそれ以下です。
参考データに例えば、
有名大学の修士でもキャリアアップの転職で無い限り30代だと月給17万程度です。
関連する情報